You are on page 1of 8

社団法人北海道勤労者医療協会 勤医協中央病院・勤医協伏古10条クリニック

夏・旭岳
[写 真]松浦 武志
(勤医協中央病院 内科医長)

特 集
病理診断について
今後の医療のあり方を考えていく上で、「地域医療連携」が重要なキーワードであることは言うまでもあり
ません。しかし最近はネット上に「地域連携室」を作り、患者や要介護者のやり取りを行い、1ケ月の無料お試
しサービスもあるという、ビジネスまがいのものまで出現しています。地域の実情に合致した本当の医療連
携を構築するためにはお互いの顔が見えることが必要です。ぜひこの「たまねぎ通信」を活用いただければと
思います。
勤医協中央病院 副院長 さて本号の特集は「病理診断」です。病理は十分な臨床情報がないと診断がつかなかったり、時には誤診し
(検査部長)
てしまうことさえあります。病理診断が臨床診断と異なる時は、主治医と病理医の間で討論し、正確な診断に
佐々木 豊 近づけることが必要です。ささやかですが、これも医療連携の1つでしょう。
病理診断について
勤医協中央病院 病理科科長 鹿野 哲

■「病」気の「理」由をつきとめるのが病理学です
■病理診断とは、顕微鏡を用いて、細胞単位の詳しい観察をおこなう診断部門です
■正確な病理診断には、主治医と病理医とのコミュニケーションが不可欠です

1 「病理」ということば

みなさんは、
「病理」ということばをお聞きになったことがあ
るでしょう。新聞や雑誌などで、
「現代社会構造の病理」などと
いうことば使いをごらんになったことがあると思います。つま
り、病理というのは、なぜこのような異常な状態になったのか、
ということを科学的な分析をもとに解明するという意味があり
ます。もともとは、病気になぜなったか、そしてどんな姿をし
ているかということをつきとめ、研究する分野です。簡単に言
えば、病理とは、
「病」気の「理」由と考えてもらってもよいと思
います。
病理科医師一同。
村上医長(左上)、佐々木副院長(右上)、小玉看護学校校長(左下)、鹿野科長(右下)

2 なぜ病気になるのでしょうか?
います。このように、病気の多くは、遺伝的素因、環境、生活習
それでは、なぜ、病気になるのでしょう? 非常に難しい問 慣の組み合わせによって発症すると考えられています。
題です。そのまえに、わたしたちのからだのことについて理解 つまり、病気の原因は、今では遺伝子のレベルに求められて
しておく必要があります。人間のからだはきわめて多数の細胞 きているのです。
でできています。およそ60兆個といわれています。途方もな
い数字です(日本の国家予算額にはおよばないですが…)
。産ま
れたてのときはもっと少ないですが、細胞分裂によってその数
3 なぜがんになるのでしょうか?

が増えてくるのでからだが大きくなってきます。細胞とは生命 「がん」を例にとって考えてみましょう。
の最小単位です。さらに、その細胞の中には核というものがあ なぜがんになるのか…。この問題は実はよくわかっていない
って、そこは遺伝子の格納庫です。 のです。わかっていることは、がんの細胞を詳しく調べると、が
人間の遺伝子(ヒトゲノム)はおよそ23,000個あります。核 んの種類によっては、遺伝子のきまった場所に傷がついている
のなかにさらに染色体があり、そのなかに遺伝子がつまってい ことがわかってきました(遺伝子変異といいます)
。このように、
ます。染色体を一本のひものようにひきのばしたとすると、だ がんは、遺伝子の異常によって発生すると考えられるようにな
いたい2メートルの長さになると言われています。遺伝子を構 ってきています。ただ、どうして、そこだけに傷がつくのかとい
成する物質はDNAという化学物質です。DNAは4種類の「塩 うことはよくわかっていません。
基」という物質がさまざまな順番で配列しています。これが遺 さらに、がんが増殖したり、ほかの臓器に転移するしくみに
伝暗号になって、たんぱく質や臓器を作ったり、生命の営みの ついてもよくわからないところがあります。がん細胞がもし発
もとになっています。 生したとしても、それを感知して、がん細胞をこわす(怖いこと
この遺伝子に傷がつくことにより、さまざまな病気が発生す ばを使うと自爆させる)
しくみが備わっています。これを「アポ
ることが知られています。
「体質」ということばがあります。現 トーシス」といいます。このしくみが弱まっても、がんが大きく
在病気のなかで最も多い高血圧や糖尿病についても、発症しや なりやすくなることがあると言われています。簡単に言うと、
すい人とそうでない人の遺伝子の構造の差はあると考えられて 免疫力が低下することも、がんの危険因子になるということで
われています。
2007年に、国は「がん対策基本法」を施行し、①がん診療の
技術向上、②どの地域でも等しくがん診療を受けられること(均
てん化)、③緩和医療の充実を目的として、ここ北海道にも22
病院が、がん診療連携拠点病院として、道民のがんについての
相談窓口となる相談支援センターを作ってきました。当勤医協
中央病院にもホスピスケア病棟があります。
4月29日付の北海道新聞の道民意識調査の記事によると、が
んについての情報は6割の人が不十分だと考えており、相談支
援センターの存在も9割が知らないという結果でした。最も知
りたいことは、
「治療費」についてでした。がんは88%が身近な
病気と回答する一方で、情報不足から来る健康や経済的なこと
顕微鏡写真1(ヘマトキシリン・エオジン染色)
:「肺がん(腺がん)の顕微鏡写真」
写真上方が、がんです
に対しての不安が出されたかたちになりました。がん診療に力
を入れるわたしたち勤医協中央病院にとって、身につまされる
意識調査結果です。

5 病理診断について

前置きが長くなりましたが、ここでわたしたちの行っている、
病理診断について説明させていただきます。一般的、基本的な
ことを書かせていただきます。

■細胞レベルの詳しい検査です
病理診断とは、簡単に言うと、からだから取り出した細胞を、
顕微鏡をのぞいて診断することです。この説明だとあまりにも
簡単なので、もう少し詳しく説明します。
顕微鏡写真2:1の写真の拡大を大きくしたもの
がん細胞は大きく、紫色の核がごつごつした形をしています 患者様の病気の診断方法は、診察、画像診断(レントゲン、エ
コー、CT、MRIなど)
、血液検査など、さまざまなものがありま
す。
「笑いは健康にいい、どんどん笑おう!」と言われますが、免 すが、人間のからだを構成する最小単位である細胞のレベルで
疫力を高めるうえで、しごく理にかなった行為と言えるのです。 診断するのが病理診断です。最も詳しい検査なので、ほぼ「最
「笑う門には福来る」とは良くいったものです。福が来るから笑 終診断」に近い意味合いがあります。つまり、ほかの画像診断で
うのではなく、笑うから福が来るのです。 がんが疑わしくても、病理診断の結果でがんと出なければ、手
もう今から何十年も前に「たばこ肺がん説」を主張する学者が 術や化学療法等のがんの治療にすぐには移行しないのが現状で
現れました。たばこは、環境因子として、肺の細胞の遺伝子を す。
傷つける危険性が指摘されています。これに体質が加わって、
肺がんを発症すると考えられたのです。いずれにしても、たば ■細胞診について
こは、からだになにかいいことをしていると聞いたことはあり 具体的に説明します。
ません。当院でも禁煙外来がありますので、たばこをやめられ 尿、子宮頸部、喀痰などの細胞をプレパラートというガラス
ない方はぜひ相談してみることをお勧めします。 板にこすりつけて検査するのが細胞診です。当院では細胞診の
肺癌(腺癌)の顕微鏡でみたようすを写真に示します(顕微鏡 うち、婦人科領域の件数が最も多いです。また、腹水や胸水が
写真1および2)。 たまったとき、甲状腺や乳腺にしこりなどの病変があるとき、
細い針で細胞を吸引して調べることも多く行っています。これ

4 がんに対する道民の意識は…?
は針をからだに刺しておこなうので、
「穿刺吸引細胞診」といい
ます。細胞診は、次に説明する組織診断(組織診)にくらべ、出
がんは言うまでもなく、日本人の死因のトップです。ふたり 血等の合併症が少ない一方、細胞がはがれてばらばらになって
にひとりはがんにかかり、3人にひとりはがんで死亡すると言 いるため、診断精度としては、組織診にくらべ、やや下がりま
とづいて、化学療法(抗がん剤)が必要か、放射線治療が必要か、
というようなことを、患者様と話しあったうえで決定します。
たくさんの患者様のデータから、この病期のときにはこの治療
をしたほうがいいということが論文などで発表されています。
信頼のおける科学的な根拠は「エビデンス」といいます。もちろ
ん患者様の体調や意志で変わる場合はありますが、基本的には、
このエビデンスにもとづいた標準的治療法が推奨されていま
す。

■迅速診断
プレパラートが完
成するまでには、お
顕微鏡写真3(パパニコロウ染色)
:子宮頸部擦過細胞診 正常の子宮頸部の細胞(扁平上皮)
よそ2ないし3日か
す。しかしながら、子宮がん検診のときにおこなう子宮頚部細 かりますが、手術中
胞診は、以下に述べる組織診の結果とほぼ一致し、診断精度は など緊急に病理検査
高いとされています(顕微鏡写真3)。 をしたい場合は、
「迅
速診断」をおこなう
手術中の迅速病理検査は凍結させて行います
■組織診について 場合があります。組
次に、組織診断(組織診)について説明します。 織切片を液体窒素で急速に凍結させ、プレパラートを作成しま
胃カメラや大腸カメラで生検したもの、肝臓や腎臓の針生検、 す。この方法だと、15分程度でできあがります。急いで作った
皮膚生検などは、組織診にはいります。手術で摘出した臓器も だけあって、標本のできは通常の方法よりはやや劣ります。迅
ほぼ全てが病理検査にまわされ、組織診をおこないます。
「生検」 速診断はたとえば、乳がんの手術のさいのセンチネルリンパ節
した小さな検体は診断を目的としており、胃がんの手術などは、 生検が代表例です。センチネルとは門番や用心棒といった意味
治療と診断を兼ね備えた目的があります。 です。脇とがんのあいだにある、がんに一番近いリンパ節を凍
生検でもっとも多い胃カメラや大腸カメラの生検は、がんが 結検査し、そのリンパ節に転移がないと、さらに奥の脇(腋窩)
あるかどうかを目的としていることが多いですが、胃潰瘍での のリンパ節には転移がないという、
「エビデンス」にもとづき、脇
ヘリコバクターピロリという細菌感染の有無を目的としている のリンパ節摘出(郭清)を省略できます。
場合や、炎症性腸疾患(IBD)という腸炎の一種の検索を目的と
した生検はがんとは関係ありません。また、肝機能障害や、蛋 ■免疫のしくみを
白尿や血尿といった もちいた染色
腎機能障害の検査の 補助的な検査法と
ためにおこなう肝生 して、免疫反応を応
検や腎生検もがんの 用した免疫組織化学
検査を目的としたも 染色もよく用いられ
のではありません。 る方法です。たとえ
ば、転移したがんが、
がん治療に力を発揮する免疫染色
手術検体のきりだしのようす 肺からの転移なの
か、甲状腺からの転移なのか、あるいは前立腺からの転移なの
■病期(ステージ)と治療手段(エビデンスにもとづいた治療) か、については、その臓器だけが特異的に作るたんぱく質を免
胃がんに限らず、がんでは、病期(ステージ)を決定します。 疫学的手法をもちいることによって容易にわかる場合がありま
がんの深さあるいは大きさ(T)
、リンパ節転移(N)
、他臓器転移 す。また、乳癌の細胞がエストロゲンという女性ホルモンの受
(M)の検索をおこない、病期を決定します。がんの予後(再発 容体、つまり、女性ホルモンで増殖能がアップするがんかどう
したり、がんで死亡するかどうかの確率)には、リンパ節転移が かを免疫学的に調べることによって、ホルモンを効かなくして
あるか、どれだけ遠くに転移しているかが鍵を握ります。いろ がんを小さくする薬を使うかどうか検討します。
いろな予後研究がなされていますが、この、病期が予後にもっ
とも影響するという報告が多いのが現状です。この、病期にも
も、病理検査の手法で適応を判定します。ハーセプチン(乳が
ん)、リツキサン(B細胞性リンパ腫や早期の関節リウマチ)、イ
マチニブ(慢性骨髄性白血病や胃腸の間葉系腫瘍GIST)、イレ
ッサ(肺腺癌)など多数の薬剤が開発されています。
抗がん剤が効くかどうかについても、遺伝子を調べることに
よりわかる場合があります。これからは、患者様個々人によっ
て使うくすりが違う、いわゆるオーダーメイド医療の時代にな
ってくると思います。

■遺伝子および染色体検査について
…患者さまへの説明と同意が必要な場合があります
さきほど、特定の種類のがん細胞には遺伝子の傷(変異)がみ
顕微鏡写真4:エストロゲンレセプターの免疫組織化学染色。乳がん細胞の核が茶色に染
まってみえます。エストロゲンという女性ホルモンに反応性する「リセプター」が存在す られることがある、と書きましたが、遺伝子や染色体検査もお
ることを示しています。
こなわれることがあります。ここで注意すべきことがあります。
■分子標的治療について がん細胞の遺伝子や染色体を検査するか、卵子や精子といった
最近は、特定の受容体分子に作用することにより、ある特定 生殖細胞の遺伝子・染色体を検査するかによって、大きなちが
のがんや、関節リウマチ等の炎症性疾患の進行を抑えるくすり いがあります。がん細胞が自分の正常体細胞の遺伝子とどこが
が開発されました。分子標的治療(生物製剤)といいます。これ ちがうのか、ということを調べる場合はあまり問題ないと思い
ます。しかしながら、血液細胞を用いて、卵子や精子の遺伝子
や染色体異常を検査する場合については、もし異常があれば、
こどもに遺伝的異常がうけつがれる可能性があります。このよ
うな遺伝病の検査を
目的とした生殖細胞
の遺伝子検査は、患
者様本人やご家族に
カウンセリングをお
こない、十分な説明
と同意を得た場合に
おいてのみなされる
顕微鏡で診断しているところ
ものなのです。
顕微鏡写真5:HER-2の免疫組織化学染色。写真4とは異なり、細胞をとりまくように、
細胞膜が茶色に染まっています。これが強く染まると、ハーセプチンという分子標的治療
の薬の効果がある可能性があります。

【基本方針】
勤医協中央病院「医療・福祉宣言(理念)」
1)東区の地域に根ざして、患者さんの要求に応え、急性期医
2003年1月31日作成  2007年8月 2日改定 療を中心に保健予防から在宅医療まで総合的に医療・福祉
をになう地域中核病院として発展していきます。
私たち勤医協中央病院は、地域の人々に支えられ、 2)患者さんとの信頼関係を大切にしながら、より良質で安全
この地域になくてはならない病院として発展してい な、そして安心できる医療を「共同の営み」として提供で
くことを目指し、ここに「勤医協中央病院 医療福 きる病院をめざします。
祉宣言」を発表し、「勤医協綱領」に基づき、その実 3)臨床研修病院として、民主的な集団医療の実践をめざし、
現に努めます。 人間としての尊厳および権利を尊重できる医療人を育成し
ます。
1.安全・安心で納得のいく医療・福祉をすすめます。
4)子供から高齢者まで安心して住みつづけられるまちづくり、
2.地域・友の会とともに健康で住みやすいまちづく 憲法と平和が守られる国づくり、医療改善の運動をすすめ
りをめざします。 ます。
3.互いに学び成長する職場・病院づくりに努力しま 5)勤医協綱領に基づき、「いつでも、どこでも、だれもが安心
す。 してかかれる」無差別平等の医療の実践をめざします。
■セカンドオピニオン 果を知りたいという患者様の声はごもっともですが、血液検査
(第二の意見) のように必ずしも決まった日数で結果が出ないこともあること
病院によっては、
「セ を申し添えます。
カンドオピニオン外来」 がんの手術治療をとってみても、胃がんや乳がんなどで、切
を開いています(当院は り取る範囲(切除範囲)は以前より狭くなる傾向があります。そ
まだ開いておりませ れとともに、そのがんがとりきれているかどうか、病理診断に
ん)
。最初に診た医師の おいてより詳細に検討する必要があります。診断技術の進歩と
診断や治療方針が妥当 ともに発見されるがんは小さくなってきており、その病理診断
生検ビンと依頼書を照合しているところ
か、患者様、あるいは検 もそれとともに難しくなってきている傾向があります。
査結果を第二、第三の医師の意見を聞くというシステムです。
ただし、このような特定の外来を開いていなくても、ほかの医
療機関から検査結果を携えて、当院に紹介されてくる患者様は
7 おわりに

多くいらっしゃいます。病理診断の場面では、当病理科内の医 医療医学はここ数年で、格段の進歩を遂げました。臓器移植、
師、あるいは病院外の病理医の意見を求めることがしばしばあ 人工臓器、iPS細胞(人工多能性幹細胞)
、臓器再生医療等、医療
ります。また、当院に紹介されてきた患者様が別の病院で病理 界のトピックスがマスコミをにぎわしています。夢がひろがる
検査をおこなっている場合、プレパラートを拝借し、みせてい いっぽう、生命倫理や医療倫理的議論を重ね、国民の合意のも
ただく場合もあります。 とに開発を進める必要があります。また、さきほど述べたよう
な生物製剤も多額の薬剤費用がかかります。お金が払えず、病
■病理診断科の標榜化 院に来るのが遅れ、来院したときにはがんが進行してしまうと
昨年より、厚生労働省は、
「病理診断科」として、内科や外科の いう、残念なケースもあとを絶ちません。安全で有用な治療手
ように標榜(ひょうぼう)を許可しました。病理医が外来機能を 段は、医療保険を適用させることが必要です。また、国民の命
もって、患者様に直接説明するというスタイルをとっている病 の安全保障たる医療は、お金のある、なしでの格差はもちこま
院も少数ですがあります。新しい病理医の活動分野だと思いま れるべきではないと考えます。だれにでも平等な、かかりやす
す。当院では、病理診断外来は、まだおこなっておりません。 い医療があってはじめて、がん治療のみならず、高度先端医療
は成功したと言えます。
■当院病理科でおこなっている病理検査 医師や看護師の不足の影響も無視できません。医師・看護師
細胞診や組織診一般、手術中の迅速診断、免疫組織化学染色 を増やすことこそが、国民のがん診療向上の最大の解決策かも
については、当病理科でおこなっています。遺伝子や染色体検 しれません。
査は、臨床検査を専門とする、衛生検査所という検査会社に別
途依頼しています。

6 診断のむずかしいケースが
病理医にとっての先生 筆者プロフィール
顕微鏡をもちいた詳しい検査といっても、私たち病理医でも 勤医協中央病院病理科科長
鹿野 哲(かの さとし)
判断の難しいケースはたくさんあります。このようなときに、
いかにすばやく的確な行動をとれるかどうかが、病理医として 昭和38年、赤平市生まれ。砂川市で小中学生
時代を過ごす。小学生時代は、昆虫採集に明け暮
もっとも大切なことだと思います。患者様の職業や病歴、画像 れる日々。昭和54年、函館ラ・サール高校入学。
診断や、主治医の意見は、病理診断するにあたり、欠かすこと 昭和57年、旭川医科大学入学。大学では、スキ
ーと陸上競技(長距離)に没頭。平成元年、勤医
ができない情報です。主治医とのカンファレンスも重要です。 協中央病院勤務。平成2年、道北勤医協一条通病
大学病院等、別の病院の病理医に聞くこともあります(コンサ 院勤務。同年結婚。平成3年、十勝勤医協帯広病院勤務。平成4年、北
海道勤医協神威診療所勤務。平成6年、道南勤医協函館稜北病院勤務。
ルテーション)
。このように、病理診断部門は、その病院の精度 平成7年、再び勤医協中央病院に病理診断医として勤務。現在に至る。
管理にかかわることにより、患者様に貢献する分野だと思いま このように、北海道民医連のいろいろな病院に勤務しましたが、そこ
では、地域医療の困難や重要性、そして楽しさを学びました。かけがえ
す。精度管理に重要なのは、とくに主治医と病理医間のコミュ
のない経験になっています。
ニケーションだと思っています。 写真は、函館五稜郭タワーの土方歳三像にて、昨年撮影したものです。
このように、診断の難しいケースについて、結論を出すまで 函館は、高校生時代や稜北病院勤務など、ご縁があり、私にとって第二
の故郷です。
に時間がかかることがあります。一日でも、一時間でも早く結
シリーズ検査紹介

病理検査室  第2検査科 技師長 高橋 司

病理検査室は現在、病理医5名(常勤:3名、非常勤2名)、
臨床検査技師7名(常勤6名、非常勤1名)で、日本病理学会
認定病理専門医が3名、日本病理学会専門研修指定医1名(重
複あり)、細胞検査士3名が在籍し患者様より採取された検
体(胃や腸・肺などの組織、細胞)の病理診断を行い、患者様
の適切な治療に大きな役割を果たしています。
病理診断には大きく分けて、組織診断・細胞診断・術中迅
速診断・病理解剖の4つがあります。それぞれの内容につき
ましては今号で詳しく説明されていますので、本文をご参
照下さい。組織診・細胞診・病理解剖は年々減少傾向にあり
ますが、合計で約2万件前後を維持しています。一方で、乳
病理科検査技師一同
腺外科における縮小手術の普及などで、術中迅速診断は増 (中央から、時計回りに)梅木主任、山田技師、成田技師、吉田技師、長屋副部長、
高橋司技師長、中技師、高村技師
加傾向にあります。
病理検査室は中央病院内ではなく、隣の建物(第1別館) るための特別な部屋があり、年中エアコンを入れて一定の室
にあります。そのため職員でも病理検査室の場所を知らな 温に保っています。夏は涼しくてよいのですが、冬はちょっ
いことがあるようです。初めて来られた方は組織を固定す とだけ寒いです。寒さに強い方にはお勧めです。
るホルマリンのほのかな匂いが気になるかもしれません、 病理検査は、この結果によって最終的な診断となるため、
私も配属された当初は気になりましたが、今年3月からの 常に緊張感を持ち、細心の注意を払って日々検査にあたって
新規制対応で格段によくなりました。また、組織を薄く切 います。

最近4年間の検査件数の推移

2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度

組織診 10,611 10,187 9,102 9,609 8,572

細胞診 12,297 11,348 10,412 11,487 10,099

術中迅速診断 88 108 114 104 95

施設概要
日本病理学会認定施設
日本臨床細胞学会認定施設
日本臨床細胞学会研修施設(申請中)

表紙の写真 今回の写真は北海道の最高峰・旭岳です。この日は晴天に恵まれただけでなく、雲の形が何ともすがすがし
く、とっさにカメラに収めました。抜けるような青空と後光のような雲の対比が本当に素晴らしかったです。
医学生時代から北海道旅行に何度も来ていたことは前回お話ししましたが、北海道の山登りを始めたきっか
けは、観光ガイドブックに載っているようなところをほぼ行きつくしたために、「あまり人が行かないところ
に行こう」と思ったことでした。それ以来、道内各地の山々をめぐり歩き
ました。
特にお気に入りは東大雪の山々(写真のウペペサンケもその一つ)でそ
の頂上から見る、東大雪の懐の深さや、独立峰ニペソツの雄姿は本州の山
ではなかなか味わえないものだと思います。
最近は足が遠のきつつありますが、機会を見つけて登りに行きたいもの
です。
夏・旭岳
総合診療部 内科医長 松浦武志 ウペペサンケ頂上にて
委 員 会 紹 介

倫理委員会 委員長 鹿野 哲(病理科科長)
勤医協中央病院の倫理委員会は、2000年7月に「患者の人 実に変化して
権を守る」
「共同の営みの医療」の病院理念に基づき設置されま きていると感
した。委員会のメンバーは医師、看護師をはじめ、検査・放射 じています。
線・リハビリ・事務などの職員と、外部委員として、弁護士、教 今後「患者
育者、宗教者、ジャーナリスト、患者団体の役員、セラピスト、勤 さんの最善
医協友の会の方々に参加いただき、毎月定期開催しています。 の利益を考
倫理委員会では、2004年から毎年、全職員向けに臨床倫理 えよう、倫理 外部委員も参加の公開倫理委員会

検討会 や公開倫理委員会
*1)
を開いてきました。テーマとし
*2)
問題を感じた
て、終末期医療をめぐるDNAR指示*3)や高齢者の胃ろう造設、 ら倫理委員会へ相談しよう」という気風がさらに高まるよう、倫
告知やインフォームド・コンセントの在り方など、臨床現場のな 理委員会の活動を発展させていきたいと考えています。
かで起こっている倫理的な問題をとりあげ、検討してきました。
こうした取り組みとともに「患者の権利宣言」や「職業倫理」な *1)臨床倫理検討会テーマ「終末期をめぐる問題についての症例検討
ど倫理規範、
「『DNAR指示』に関する運用基準」
「インフォーム 会(2004)
」「癌の告知には何が求められているのか‥家族が告知

ド・コンセントガイドライン」
「遺伝子学的検査のガイドライン」 に反対する症例をめぐって(2005)
」「終末期における食の問題‥
よりよい胃ろう造設のあり方(2006)

「癌の終末期のおけるQOL
など指針を整備し、日常医療の倫理行動指針としてきました。
を大切にしたアプローチについて考える
(2007)

また、全ての職員が倫理的視点を持って患者と関わって行け
*2)公開倫理委員会テーマ「終末期医療をおけるDNR指示の是非とあ
るよう、全職員対象の倫理講座を開催しましたが、この結果倫
り方をめぐって(2004)
」「DNAR指示に関する運用基準の試験運
理問題を身近に感じられるようになり、倫理委員会の認知度も 用から見えてきたこと(2005)」
「インフォームドコンセントのあ
高まってきました。 り方を考える
(2006)
」「臨床における倫理的問題に関するアンケ
昨年からは、倫理委員会にコンサルテーションの依頼が寄せ ートから倫理委員会の役割を考える
(2007)

られるようになり、 *3)DNAR指示(Do Not Attempt Resuscitation)
:「突然の心肺
実際に病棟に出向 停止状態に際し蘇生措置を行わない事前指示」
。不可避的な心肺停
止が生じた際、心肺蘇生措置を行わないように合意にもとづき主
き、臨床倫理4分割
治医または担当医が事前に指示すること。具体的には、
「突然の心
法というカンファレ
肺停止に際して、人工呼吸、心臓マッサージ、気管内挿管(気管の
ンスを用い一緒に事 中に気道を確保するための管を挿入すること)
、蘇生に関わる薬剤
例検討を行っていま の投与(カテコラミンなど)、直流除細動(電気ショック)を行わな
倫理委員会メンバー す。職員の意識は確 い」という意味である。

サンワドー コープ セブン

編集後記
さっぽろ イレブン
札樽自動車道 伏古IC
勤医協中央病院

札幌新道 勤医協伏古10条
クリニック びっくり
ドンキー
夏、動物も植物も一番生き生きする季節が来た。雑草の逞しさにはほとほと参るが、 勤医協メンタル 新道ひまわり薬局
クリニック東 勤医協札幌ふしこ歯科診療所
風にゆれる緑の木々は目にやさしくリラックスさせてくれる。しかし、この過ごし ひまわり薬局
やすい季節でも病気に休みはない。病院にいつでも安心してかかれるのが日本だっ 東在宅

総合センター

たはずだが、札幌市医師会の調べで2008年度は外来・入院ともに受診が減少した 通

一方で、救急搬送された重症・死亡者数は増加したそうだ。受診を制限し病気が悪
化してから搬送されたことが窺い知れる。不況の影響もあるだろうが、誰もが安心
して受診できなくて国民医療とよべるのだろうか。当協会で実施している無料・低 ヴィクトリア 北ガス 回転寿し
ステーション ジェネックス トリトン ホンダカーズ
額診療制度の利用は、増え続けている。8月末、国民の信を問うよい機会だろう。
宮の森北24条通

勤医協中央病院 ● 〒 0 0 7 - 8 5 0 5 札 幌 市 東 区 伏 古 1 0 条 2 丁 目 1 5 - 1
T E L . 0 1 1 - 7 8 2 - 9 1 1 1   F A X . 0 1 1 - 781-0680
勤 医 協 伏 古 1 0 条クリニック ● 〒 0 0 7 - 0 8 7 0 札 幌 市 東 区 伏 古 1 0 条 3 丁 目 2 - 8
[発行責任者] T E L . 0 1 1 - 7 8 6 - 5 5 8 8   F A X . 0 1 1 - 782-3428
勤医協中央病院事務長 安井重裕 勤 医 協メンタルクリニック東 ● 〒 0 0 7 - 0 8 7 0 札幌市東区伏古10条2丁目14-16 水島ビル2階
T E L . 0 1 1 - 7 8 9 - 6 1 0 0   F A X . 0 1 1 - 787-0750
www.kin-ikyo-chuo.jp 勤医協中央病院 医療連携室 ● E- m a i l : re n k e i s i t u @ k i n - i k y o - c h u o . j p
携帯はこちらから T E L . 0 1 1 - 7 8 7 - 7 0 3 7   F A X . 0 1 1 - 784-2735

You might also like