You are on page 1of 27

マラウィ教育セクターの現状と課題

マ国教育省計画局
教育行政アドバイザー
中山 嘉人
I. 教育制度 ................................................................................................................... 2
1. 概観 .......................................................................................................................... 2
2.初等教育 .............................................................................................................. 3
3.中等教育 .............................................................................................................. 4
4.高等教育 TERTIARY (UNIVERSITY) EDUCATION .................................................... 6
4-1) マラウイ大学 .................................................................................................. 6
4-2) ムズズ大学 ...................................................................................................... 7
5. 教員養成教育 ....................................................................................................... 7
5-1) 初等教育教員養成 .......................................................................................... 7
5-2) 中等教育教員養成の現状と課題 .................................................................. 8
II. 教育行財政 ..................................................................................................... 12
1. 教育行政の構造 ................................................................................................ 12
2. 教育省 .................................................................................................................... 13
3. 州教育事務所 ........................................................................................................ 13
4. 郡教育事務所 ........................................................................................................ 14
5. 教育財政 ................................................................................................................ 15
III. マ国教育セクター開発のための上位政策ペーパー ..................... 17
1. アクセス ................................................................................................................ 17
2. 教育機会の平等(公正さ) ................................................................................ 17
3.教育の質 ............................................................................................................ 17
4.社会の現状に対応した人材育成 .................................................................... 18
5.マネジメント .................................................................................................... 18
6. 計画立案 ........................................................................................................... 18
7. ファイナンス ................................................................................................... 18
IV. 他開発パートナー(ドナー)による支援.................................................... 19
1. USAID(アメリカ) ............................................................................................ 19
2. DFID(イギリス)............................................................................................... 20
3. CIDA(カナダ) .................................................................................................. 21
4. GTZ(ドイツ) .................................................................................................... 21
5. WB(世界銀行).................................................................................................. 22
V. 日本のマ国教育セクターへの協力内容............................................. 24
VI. 教育行政の動き ........................................................................................... 25
VII. 専門家活動と協力隊活動との関係 (私見) .................................... 26

1/2
I. 教育制度
1. 概観
マラウィ国(以下「マ国」)における教育制度は初等、中等、高等教育それぞれ 8-4-4 年制で
ある(図 1)。1994 年 9 月より、Free Primary Education(無償初等教育制度:1 年生〜8 年生)が
導入され、現在 3 百万人以上がこの制度を利用して無償教育を受けている。 また 1994 年より中
等教育(フォーム1〜4:日本の中学三年生から高校三年生までにあたる)についても、女子は無償
である。これは GABLE(Girls Attainment of Basic Literacy Education Program)と呼ばれ、アメリカ
国際開発庁(USAID)によって資金提供されているものである。
マ国で採用されているカリキュラムには二種類ある。ひとつはマラウイ学校教育履修証
(MSCE: Malawi School Certificate Examination)に定めるカリキュラムで、もうひとつは、イギリス
式の教養課程履修証(GCE: General Certificate of Education)の O レベルか A レベルが定めるカリキ
ュラムである。生徒は、通学する学校により、どちらかのカリキュラムにそって学習すること
になる。
MSCE の学校では、 全国統一テストを、スタンダード 8(8 年生:日本の中学二年生にあたる)、
フォーム 10(10 年生:日本の高校 1 年生)、フォーム 4(12 年生:日本の高校 3 年生)の時にそれぞれ
受験する。このテストで一定の成績をとることが、次の学年へ進級するための条件となってい
る。
GCE のシステムでは、小学校がスタンダード1〜6(1〜6 年生)、中等学校がフォーム 1〜5、
そしてフォーム 6 が 12 年生と 13 年生の 2 年間(高校)である。フォーム 6 の A レベルへ進級する
には、フォーム5で O レベルのテストで一定の成績をおさめなければならない。しかし、高難
易度の A レベルへは進学せずに、O レベルのあと直接大学へ進学する学生も存在する。 学校教
育で使用される言語は、1 年生から英語(マラウイの公用語)で行われます。またチェワ語(マ国の
国語)とフランス語の授業もある。

図1:マラウィ教育制度

Kamuzu College of Nursing


Technical & Vocational Education

1 2 3 4 1 Diploma2& Degree in3 Nursing 4

Malawi College of Distance Education Bunda College of Agriculture

1 2 JCE 3 4 MSCE 1 2 3 4 5
Diploma in Agriculture; BSc (Agriculture); MSc (Animal Sci.);
MSc (Agr. Economics); MSc (Crop Science)

Primary Education Chancellor College


8 Primary Teacher Training Education

1 2 3 4 5 6 7 PSLCE 1 2 1 2 1 2 3 4 5
B.Ed.; B.A.; Dip. PA; B.Sc.; LL.B.; B. Soc. Sci.; B.A. (PA)
Medical College
T3 T2
1 2 3 4 5

1 2 JCE 3 4 MSCE MBBS- Medical training

1 2 3
The Polytechnic
Secondary Education

1 2 3 4 5 6

Dip. Bus.St.; B. Com.; B. Sc (Eng); Dip. Eng.;


FPE: Free Primary Education(無償初等教育) B.Sc. (Tech. Ed.)
Mzuzu University
PTE: Primary Teacher Education(初等学校教員養成教育)
STE; Secondary Teacher Education(中等学校教員養成教育) 1 2 3 4

TVC: Technical and Vocational Education(職業訓練教育)


PSLCE: Primary School Leaving Certificate Examination(初等学校卒業資格試験) Domasi College of Education

JCE: Junior Certificate Examination(前期中等学校資格試験) 1 2 3

MSCE: Malawi School Certificate Examination(マラウイ教育資格試験)

2
2.初等教育
初等教育は、幼児レベル(1〜2 年生)、前期初等教育(3〜5年生)、後期初等教育(6〜
8 年生)の 3 段階で構成されている。8 年生まで修了した生徒は、初等学校教育卒業試験
(PSLCE)を受験する資格が与えられる。この試験は、教育省とマ国試験委員会 (MANEB)に
よって実施されている。政府系のセカンダリー・スクール(中高等学校)に進学するため
には、この試験において一定の成績をおさめる必要がある。
マ国の教育セクターにおける大転換は 1994 年から施行された初等教育の無償化制度
(Free Primary Education :FPE)である。教育の量的拡大とアクセスの公正さを目的とした
この政策以後、初等教育の就学者数は急激に増加する。図2は初等教育の総就学率の推移
を示したものである。1994 年 190 万人だったものが、翌年の 95 年には 300 万人へと 1.5 倍
に増加しているのがわかる。また、総就学率も 1993/94 年の 94%から 94/95 年には 134%と
急増した。

初等教育就学者数の推移 Year
3,500,000

3,000,000

2,500,000

2,000,000
就学者数
1,500,000

1,000,000

500,000

-
1974 1976 1978 1980 1982 1984 1986 1988 1990 1992 1994 1996
Year

3
3.中等教育
4 年間の中等教育は有償である。中等学校には公立学校と私立学校がある。公立学校は、
National Conventional Secondary School (NCSS)、District Conventional SS (DCSS)、Day SS
(DSS)、Community Day SS(CDSS)のタイプに分類される。NCSS は全寮制であり、DCSS も
ほぼ全寮制である。前 3 者が以前からの中等学校であるのに対し、CDSS は 1998 年にマラ
ウイ遠隔教育学校(Malawi College of Distance Education)の下部組織である遠隔教育セン
ター(DECs)から一般の中等学校に格上げされた。
2000 年の就学者数の統計では、公立一般中等学校のシェアは 18.8%、CDSS は 71.6%、
私立は 9.6%である。1 PSLCE 合格者のうち、成績最優秀者は教育科学技術省により各地
の NCSS に振り分けられる。その他は県教育事務所により、より優秀なものから DCSS、
DSS、CDSS の順に振り分けられるようである。
中等教育も初等教育と同様中退は多い。2000 年の統計では、8 万人のフォーム1の就学
者数に比べ、フォーム4の就学者数は 5 万人である。女子学生の比率は、USAID の無償プ
ログラムにもかかわらず、40%である。
表1:中等教育の学生数
学生数
学年 男子 女子 計 女子学生比率
Form 1 47,758 33,685 81,443 41 %
Form 2 50,193 32,368 82,561 39 %
Form 3 36,717 23,481 60,198 39 %
Form 4 30,549 20,198 50,747 40 %
計 165,217 109,732 274,949 40 %
出所:Education Basic Statistics, Malawi 2000, Ministry of Education, Science and Technology
中等教育の大きな問題のひとつは教科書不足である。学生数/教科書数比は 12.8 に達する
学科もある。多くの場合、クラスでは教員だけが教科書を持っており、学生は黒板に書か
れた講義内容を写し、教科書は後で図書室で見るというような具合である。
表2:中等教育の生徒数/教科書数比 (2000 年)

学生数/教科書数比
学年 チュワ語 数学 英文法 英語 生物 物理化学 地理 歴史 農業
Form 1 2.9 5.5 12.8 5.0 10.9 8.5 8.9 10.3 10.1
Form 2 2.8 7.4 8.5 6.4 9.2 8.9 9.8 9.9 12.3
Form 3 2.9 6.3 4.4 5.2 6.9 7.5 5.0 7.6 9.2
Form 4 2.2 4.7 3.5 4.3 5.1 6.1 4.1 6.4 7.6
平均 2.7 5.9 6.2 5.2 7.8 7.8 6.5 8.6 9.8
出所:Education Basic Statistics, Malawi 2000,
Ministry of Education, Science and Technology

1
Table 23.1, Education Basic Statistics, Malawi 2000, Ministry of Education, Science and Technology

4
全教員数は 5,900 人であり、生徒数/教師数比は全国平均で 47 となる。しかし、無資格教
員が 65%存在するため、有資格教員に限ると生徒数/教師数比は 134 となり非常に高い。
20%が女性教員である。2
フォーム2の終了時に実施される JCE の 2000 年の合格率は、平均で男子 31%、女子
61%であった。学校のタイプによる差異はあまりなく、すべて 42%から 49%の間にある。
一方、フォーム4の終了時に実施される MSCE の 2000 年の合格率は、平均で男子 23%、
女子 14%と低い。学校のタイプによる差も大きく、全寮制学校が 32%と高く、ついで私
立と全寮制でない一般の公立学校が 29%と 28%であるが、CDSS は 9%弱と非常に低い。
Night School は高校に入学できなかったものが入学できるもので、一部の公立高校に開設
されている 4 年生のコースであるが、その合格率も 13%と低い。

表3:JCE と MSCE の合格率 (2000 年)


合格率
JCE MSCE
学校のタイプ 男子 女子 計 男子 女子 計
Government Day 33.7% 60.5% 46.3% 33.1% 16.6% 27.5%
Government Boarding 18.4% 77.3% 44.7% 37.1% 20.2% 31.8%
Community Day 32.7% 56.0% 42.3% 10.8% 4.3% 8.5%
Private 28.8% 72.8% 49.4% 35.3% 20.9% 28.9%
Night School 53.0% 33.1% 43.5% 16.1% 8.3% 12.9%
計 31.0% 61.0% 43.8% 23.4% 14.3% 20.0%
出所:Education Basic Statistics, Malawi 2000, Ministry of Education, Science and Technology

MSCE では、各学生は 8-9 科目を選択し、英語を含む 6 科目にパスしなけらばならない。


成績は1から9でつけられ、1-3 は最優秀(Distinction)、4-6 は優秀(Credit)、7-8 は合格(Pass)、
9 は不合格となる。大学に進学するには、大学の進学希望学部が要求している学科にすべ
て合格していることが必要条件である。しかし、場合によってはその必要条件を満たして
いても、成績により受験できないこともある(所謂足切り)。さらに、入学許可を得るに
は、各大学の学部が実施する入学試験に合格しなければならない。

2
Table 28.1, Education Basic Statistics, Malawi 2000, Ministry of Education, Science and Technology

5
4.高等教育 Tertiary (University) Education
マ国には、マラウイ大学とムズズ大学の2つの国立大学3がある。 以下それぞれの大学
の概略について記す。

4-1) マラウイ大学
マラウイ大学は、ブンダ農業カレッジ、チャンセラー・カレッジ(科学、一般教養、社
会科学、教育、法学と行政)、カムズ看護学校、ポリテクニック(職業訓練)、そして医
学系カレッジの5つのカレッジにより構成されており、学位やディプロマの授与を行って
いる。
上述の5つのカレッジのうちチャンセラー・カレッジはゾンバに位置しており、社会科
学、自然科学、法律、美術、そして人文の5つの学部により成っている。また、3つの研
究機関があり、1500 人をこえる学生と 180 人のスタッフを有している。

マラウイ大学チャンセラー・カレッジの構成学部
人文学部 法学部 理学部 社会科学部 教育学部 研究センター
古典 法律 生物 経済学 教育カリキュラム 教育研究
英語 科学 歴史学 原論 社会研究
フランス語 地理と地球科学 心理学 教授法 言語研究
哲学 経済 社会学
数学
物理

ブンダ農業カレッジは、1967 年に設立され、当初は職業社会人を対象とした教育
(Extensional Education)を行っていたが、1970 年代に学士、1990 年代に修士の学位授与機
関として発展してきた。現在、約 500 人の学部生、それぞれ 50 人の大学院生、研究生が在
学しており、50 人の教職員と 100 人の事務スタッフで運営され、教職員は、農業工学、動
物科学、穀物科学、家政学、言語開発とコミュニケーション技術の6つの学部、そして農
業政策研究課(APRU)、農業政策訓練課(APATU)に配置されている。

3
2003 年、リビングストア大学も開学。ただ、マネジメントの面での関与は薄い。

6
4-2) ムズズ大学
ムズズ大学は、ムルジ大統領のイニシアティブにより 1998 年に設立されたマラウイで
2番目の国立大学である。大学のモットーとして”Self Reliance, Service and Perfection “を掲
げている。学部は教育学部と環境科学学部の2つがあり、各学部は以下の学科に分かれて
いる。

教育と教授学

基礎科学

教育学部 数学

言語学・文学

人文

環境科学学部 林業

5. 教員養成教育
5-1) 初等教育教員養成
マ国には 7 つの初等教員養成大学があり、約 4,000 人の学生が在籍している。入学に必
要な資格要件は、前期中等教育資格(JCE)である。しかし、表1に示されているとおり
有資格教員の絶対数が不足しており、無資格教員を採用し学校の現場で教鞭をとらなけれ
ばならない状況に置かれており、それが教育の質の低下をもたらしている要因になってい
る。
表4 初中等教育レベルにおける有資格教員の割合
教育レベル 割合(%)
初等教育(diploma または certificate) 51
中等教育(diploma 以上) 37
CDSS(diploma 以上) 1

7
1987 年にドマシ教員養成大学において 540 人の無資格教員に対する全日制の1年間コー
スが開設され、また、1990 から3年間で 4500 人の教員を要請することを目的に、
「Malawi Special Teacher Education Programme (MASTEP:マラウイ特別教員養成プログラ
ム)」が開始された。これは、特に農村部など遠隔地の教員を対象としたプログラムである。
また、カリキュラム開発機関である「Malawi Institute of Education(MIE:マラウイ教育
研究所)」も各学校の現役の校長、郡や教育事務所の視学官を対象とした In-service
Training のプログラムを行っている。
更に教育省も、「Malawi Integrated In-service Educational Programme (MITEP:マラウイ
現役教員再訓練総合プログラム)」、「Malawi School Support Systems Programme,
(MSSSP:マラウイ学校支援システムプログラム)等の「Primary Teacher Development
Programme (PTDP:初等教育教員開発プログラム)」を策定し、その実施のために「Primary
Teacher Development Unit (PTDU:初等教員開発課)」を設置している。

5-2) 中等教育教員養成の現状と課題
a. 中等教育教員養成の現状
(1) 教員の数(量)
中等教育教員養成は、従来、マラウイ大学のチャンセラー・カレッジ(Chancellor
College of the University of Malawi)にその任を委ねていたが、そこで養成される教員数が
需要に追いつかない状況であった。そこで、1993 年にドマシ初等教員養成大学4内に中等
教員養成コースを開設するとともに、「Domasi College of Education(ドマシ教員養成大
学)」として教育機関としての役割を格上げした。更に、1997 年、国内2番目の国立大学、
ムズズ大学が開学し、中等教員養成コースも開設された。
表 4 は、マ国における中等教員養成機関と、それぞれの入学者数、その全体に占める割
合を示したものである。入学者総数は 1035 人で、その中でもドマシ教員養成大学は、Pre-
Service(新規教員)コースと CIDA が支援している遠隔教育による未資格教員のアップ・
グレード・コースの 2 つで全体の約 40%を占めている。

4
ドマシ教員養成大学は、1987 年、全日制の1年間コースの初等教員養成大学として開設され
た。

8
表5:マ国中等教員養成機関(2000 年)
中等教員養成機関/プログラム 入学者数 全体の割合
ドマシ教員養成大学 (3年コース:通学制) 180 17.4
ドマシ教員養成大学 (3 年遠隔教育コース:SSTEP) 270 26.1
小計 450 43.2
マラウイ大学:Chancellor College (4 年コース:通学制) 150 14.5
マラウイ大学:Chancellor College (4 年コース:非通学制) 100 9.7
ムズズ大学 (4 年コース:通学制) 50 4.8
ムズズ大学 (3 年遠隔教育コース) 100 9.7
マラウイ大学:ポリテックニック(4 年コース:通学制) 20 1.9
マラウイ大学:ポリテックニック(4 年コース:非通学制) 100 9.7
マラウイ大学:ブンダ農業大学 (4 年コース:通学制) 50 4.8
African Bible College (4 年通学制) 15 1.4
合計 1,035 100.0

このように、従来マラウイ大学のみが中等教員養成機関だった状況に比べると、教員の
供給能力は格段に高くなってきている。しかし、中等教員養成の需要と供給の関係につい
て詳細に見てみると、教員の需要が供給を満たしたすには程遠い状況が続いていることが
わかる。
表6は、2000 年から 10 年間の中等教育就学率の推移と、それに伴い必要な中等教員数
を示したものである。現在、出版されている教育統計の最新版は 2000 年度調査のものであ
るが、94 年の FPE による初等教育の拡大の波が2000/01 年度にかけて本格的に中等教育就
学者数の増大をもたらし、2000 年現在の約 165,000 人から約 270,000 へと約 1.6 倍に拡大す
るものと予想されている。

9
表6:中等教員数の需要と供給
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010
(1)中等教育就
学者数(予測) 164,459 269,597 283,128 299,690 324,031 347,435 370,202 388,597 404,533 416,679 423,924
(2) 必要教員数
(1:26)5 4,111 10,369 10,890 11,527 12,463 13,363 14,289 14,946 15,559 16,026 16,305
(3) 有資格教員 2,059 2,326 3,245 4,118 4,947 5,734 6,483 7,193 7,869 8,510 9,120
(4) 新卒教員 (表
370 1,035 1,035 1,035 1,035 1,035 1,035 1,035 1,035 1,035 1,035
4 参照)
(5) 残存現教員

教員減少率を 1,956 2,210 3,083 3,912 4,699 5,448 6,158 6,834 7,475 8,085 8,664
5%と推定)
(3)×95%
(6) 新卒教員+
現教員 2,326 3,245 4,118 4,947 5,734 6,483 7,193 7,869 8,510 9,120 9,699
(4)+(5)
(7) ギャップ
1,785 7,124 6,772 6,580 6,729 6,880 7,096 7,077 7,049 6,906 6,606
(2) – (6)
出所:MOEST (2000) Education Basic Statistics, Malawi 2000
MOEST & Teacher Education Taskforce 3 (2002), Secondary Teacher Education and
Development
を参考に作成。

今後、新卒教員(Pre-Service)養成機関のコース増設や新設等の拡大策がとられない限
り、向こう 10 年間にわたり、毎年約 7,000 の有資格教員不足が見込まれる。これは一方、
マ国中等教員養成にとって、新卒教員養成のみでは不十分であり、現職教員再訓練(In-
Service)により、未資格教員を再訓練することが不可欠であることを示唆しているものと
言える。

(2) 教員の質
下表は、中等教員数を男女別、学校タイプ別6、有資格別に示したものである。
まず、中等教育教員総数 5,905 名のうち、中等教育教員としての資格である Diploma 以
上を持っている教員数は、2,059 名と全体の約 34.9%にしか満たない。その必要な資格に達

5
PIF では、中等教育の教員/生徒の比率の目標を 1:40 としている。これは、Form1~4 まで一部制で学
校運営(コア 5 科目プラス3教科選択の授業)がされると仮定した場合、少なくとも5人の教員が必要と
なる。ここで目標比率を 1:26 としたのは、先の 5 人に加え学校運営を専門とする教員 1 名が最小規模の
学校 160 人(40 人×4 学年)に配置されたとすると、160/6=26.666 となることから算出した。
6
マ国中等教育機関は、その歴史的な設立背景、運営形態から1)Conventional (Government Day,
Government Boarding, Grant Aided) 2) CDSS, 3) Private, 4) Night School、 に分類される。

10
していない未資格教員の中でも、CDSSに在籍している教員数は、3,500 名、全体の未資
格教員数の、91%を占め、CDSS の教員全体の 86%は未資格教員であるという状況である。
もちろん、資格保持者であるか、そうでないかが、教育の質を決定する全要因であると
は言い切れないが、少なくとも、教員として指導するに必要なトレーニングを受けたかど
うかは、特に抽象的概念がカリキュラムの中に入ってくる理数科科目等の教科指導の質に
大きな影響を及ぼすものと考えられる。

表7:男女別、有資格別、学校タイプ別中等教員数 (2000 年)
Degree Diploma Certificate Unqualified other total total both
School Type
male female male female male female male female male female male female gender
Government
113 32 150 37 8 1 32 4 15 6 318 80 398
Day
Government
96 33 153 40 3 2 11 7 5 6 268 88 356
Boarding
Grant Aid 68 26 86 41 5 1 10 10 5 6 174 84 258
CDSS 49 20 104 18 265 107 1760 470 1027 243 3205 858 4063
Private 175 22 220 19 77 13 82 16 47 6 601 76 677
Night School 19 2 42 8 3 1 60 10 7 1 131 22 153
total 520 135 755 163 361 125 1955 517 1106 268 4697 1208 5905

出所:MOEST (2000) Education Basic Statistics, Malawi 2000

すなわち、マ国中等教育においては、未資格教員の数が全体の割合の約 6 割を占め、そ
の中でも特に CDSS の教員は、現在、中等教育のカリキュラムとして指導が定められてい
る内容及び適切な教授法について熟知し、教科指導を実施しているとは言い難い状況にあ
ると推察される。

11
II. 教育行財政
1. 教育行政の構造
マ国教育省(Ministry of Education, Science and Technology:MOEST)はマ国教育セクタ
ー開発計画の策定及び運営、そして財政運営の任を担っている。
マ国は、North, Central East, Central West, Shire Highland, South East、South West の6州の
教育行政区域に分けられており、それぞれの州の下部行政区として郡(計 33)が存在して
いる。更に、郡の下部組織に Zone(学区)があり、1学区に10〜15校の学校を管轄し
ている。

教育省

北部 中東部 中西部 山岳部 南東部 南西部 Division

8県 5県 6県 4県 5県 5県
1.Chi pit a 1.Kasungu 1. Lil ongwe 1. Chiradzulu 1. Mangochi 1. Blantyre Cit y
2.Karonga 2.Nkhotakota Urban 2. Thyolo 2. Machinga 2. Blantyre Rural
3.Ru mphi 3.Ntchisi 2. Lil ongwe 3. Mulanje 3. Balaka 3. Mwanza
District
4. Phalombe
4.Nkhata 4.Dowa Rural East 4. Zomba 4. Chikwawa
Bay 5.Salima 3. Lil ongwe Urban 5. Nsanje
5.M zimba Rural West 5.Zo mb a
North 4.Mchinji Rural
6.M zimba 5.Dedza
South 6.Ntc heu
7.M auau
Cit y
8.Li koma

Zone Zone Zone Zone Zone Zone


Zone

12
2. 教育省
教育省は以下 1) 基礎教育局、2)中等教育局、3)高等教育局、4)教員養成開発局、
5)教授法助言局、6)人的資源(人事)局、7)総務局、8)会計局、9)計画局、の9
つの局で構成されている。その組織図を示したものが以下である。

▼ 教育省組織図

教育大臣

副大臣

教育省次官

基礎教育局 中等教育局 人的資源局

会計局 計画局 教授法助言局 総務局

高等教育局 教員養成開発局

教育計画局は、1)教育計画の策定及び政策実施の条件整備、2)信頼性及び有効性を有
する教育情報及びデータの収集、分析、配布、3)教育予算の効果的な順位付け、配分、
効率的な教育政策の実施、を目的をし、これらを達成するために、計画局は1)戦略的計
画(初等、中等、高等教育)、2)調査及び評価、3)教育予算計画、4)情報統計管理
システム、の4つの分野を担当している。戦略的計画の策定は、教育開発政策、プログラ
ムの実施において国際機関やドナー等の開発パートナーと連携を図りながら実行していく
重要なポイントである。

3. 州教育事務所
州の教育事務局は、教育省が策定する教育開発政策、戦略、教育行政管理、調整業務を
行っている。現在進行中である地方分権化や地域のニーズに沿った教育サービスの提供と
質の向上のため教育事務局の計画局の職員を各郡レベルで養成する等組織内の「地方分権
化」も進行している。

13
▼ 州教育事務局組織図

事務局長

副局長

助言課 計画課 管理課 会計課

初等教育 中等教育

4. 郡教育事務所
郡教育事務所は、国の教育開発政策を郡の下部行政区であるゾーン(Zone)内の各学校
への具体的な指導、管理、調整業務及び教職員の給与支払手続き業務を行っている。すな
わち、郡教育事務所は教育開発政策とそれが最終裨益者である各学校とそこに通う生徒へ
実現するための窓口と位置付けられる。

▼ 郡教育事務所組織図

郡教育担当官 (DEO)

副教育担当官

補助スタッフ
初等教育アドバイザー調整官 - 人的資源担当官
- 会計担当官
- 秘書
- 事務官

初等教育アドバイザー

初等教育アドバイザー(PEA)1名が1ゾーンを担当し、各ゾーンの調整は、初等教育
アドバイザー調整官 (CPEA)が担当している。各ゾーンには教員開発センター (TDC) が

14
PEA 事務所に設置され、教室や図書室等、教員再訓練のための施設があり、PEA は現職教
員を対象とした各種セミナーやコースを実施している。

5. 教育財政
アフリカサブサハラ諸国などの周辺国と比較して、マラウイ国の教育セクターへの投資は
堅調に推移している。同レベルの経済発展段階にある国の中では、ケニヤ・ガンビアにつ
いで高い教育支出―GNP 比を維持してきている。(表 1.7.8 参照)特に初等教育無償制度
の導入後は、政府予算に占める教育セクターの割合は 1989 年の 11%から 2000 年には 28%、
2002 年に 21%(約 59 億 MK)、2003 年には 22%(64 億 MK)にまで増加した。そのうち、
約 75%は初等教育に、15%が中等教育に、3%が教員養成に、配分されている。生徒一人
当たりの年間予算配分は、初等教育で 706MK(1052 円)、中等教育で 1,716MK(2,557 円)であ
る。7

7
Table 33.2, Education Basic Statistics, Malawi 2000, Ministry of Education, Science and Technology

15
表8:GNP に対する教育予算比率の各国比較

GNP per capita % of Public Spending on Education to GNP


Country in 1995 1990 1991 1992 1993 1994 1995
Sub-Sahara Africa
Ethiopia 110 3.4 3.1 3.4 4.2 4.6 4.0
Burundi 150 3.4 3.5 3.8 .. 4.6 5.1
Malawi 180 3.4 3.2 4.8 4.4 4.3 5.4
Niger 190 3.2 3.1 4.1 2.9 2.9 2.9
Nigeria 210 1.0 0.5 0.5 0.9 0.9 0.7
Burkina Faso 220 2.7 2.9 3.0 1.5 3.5 1.4
Madagascar 240 2.2 2.7 2.3 2.2 .. ..
Uganda 250 1.5 2.0 .. .. 2.2 2.6
Mali 250 .. .. .. .. .. 2.2
Kenya 260 7.1 6.7 6.7 6.5 7.1 6.7
Sudan 300 0.6 0.4 .. .. .. 1.4
Zambia 350 2.6 3.1 2.3 2.1 2.1 2.2
Benin 350 .. .. .. .. .. 3.2
Gambia, The 350 4.1 2.7 .. 5.1 5.3 5.6
Ghana 370 3.3 .. 4.5 4.3 4.3 4.8
Mauritania 450 .. 4.9 4.9 5.1 5.2 5.1
Guinea 540 .. 2.1 2.1 2.2 1.9 2.0
Senegal 550 4.1 .. 4.3 4.4 4.0 4.0
Zimbabwe 630 8.0 6.8 7.4 7.1 .. ..
Congo, Rep. 640 6.0 8.9 9.6 9.1 7.5 6.1
Cote d'Ivoire 670 .. .. 7.7 7.9 5.8 5.3
Lesotho 670 3.7 6.2 6.6 5.4 6.7 ..
Morocco 1,120 5.5 5.2 5.8 6.0 5.6 5.8
Swaziland 1,380 5.4 7.2 7.3 6.7 7.7 6.3
Namibia 2,220 7.5 9.1 9.8 9.4 9.1 8.5
Botswana 3,360 6.9 7.3 7.1 7.8 8.2 8.6
Mauritius 3,420 3.5 3.8 3.7 4.1 4.4 4.2
South Africa 3,740 6.5 .. 7.0 7.1 7.3 6.8
Gabon 3,860 .. .. 3.2 .. 2.8 2.9
Seychelles 6,460 8.1 6.7 8.4 6.2 9.3 8.0
Asia
Thailand 2,710 3.6 3.6 4.0 4.1 3.8 4.1
Malaysia 3,890 5.4 5.7 5.5 5.2 5.2 4.7
Korea, Rep. 10,240 3.5 4.0 4.2 4.4 3.7 3.7
出所:World Development Indicators 2000, World Bank

16
III. マ国教育セクター開発のための上位政策ペーパー
マ国における教育課題は、教育機会の拡充、内部効率性、教育の質、行政能力の問題に
至るまで幅広い。以下、2001 年 1 月に策定された”Malawi Education Sector: Policy and
Investment Framework 2000 – 2015 (PIF) 8” に従って課題をまとめる。

1. アクセス
(1) 無償教育制度(FPE)によって就学率は改善したが、今後更に教育施設の改善、教
員の再訓練等の教授法改善を図っていく必要がある。
(2) 初等教育から中等教育への進学に対する需要が高まり、それに応えるために、中
等教育レベルの施設建設及び教員養成を早急にすすめる必要がある。
(3)高等教育の民営化等により高等教育への機会を拡充する。9

2. 教育機会の平等(公正さ)
(1)全ての教育レベルの教育機会について、都市部と農村部等の地域間、社会経済的
な格差を是正する。
(2)初等教育レベルにおいては比較的女子の就学率は高いものの、地域によってはま
だ低いところもある。また、中等教育レベルにおいては、女子の就学率は 39%と
低く、ジェンダー間の教育機会不平等の是正を図る必要がある。
(3)高等教育における女子の就学率は約 28%、また、理数系及び職業訓練教育に占め
る女子学生の割合が低い一方、中途退学率、留年率、非識字率が高いことから、
男女間の教育機会の公正を達成する必要がある。

3.教育の質
(1) 各教育レベルを終了することで得る資格に見合う教育内容を提供できるように教
育の質を高めていく必要がある。
(2)教育の重要性についての啓蒙活動をする必要がある。
(3)中途退学や留年率を低減させ、教育の内部効率を高める。

8
PIF の目的は、1)全ての教育レベルにおける教育の機会を拡充する、2)教育によって社会の公正を

達成する、3)各教育レベルの質とその整合性を向上させる、4)教育制度・財政のフレームワークを策

定する、5)教育セクター開発に関わる
9
現在 18〜23 歳人口の 0.5%が高等教育を受けている状況である。

17
(4)現職教員の再訓練を行い、教授法の改善を図る必要がある。
(5)初等・中等教育教員の採用方法及び社会経済的な地位の改善を図る必要がある。

4.社会の現状に対応した人材育成
(1)初等及び中等教育を卒業した生徒の 90%が民間またはインフォーマルセクター
へ職を見い出さざるを得ない現状から現況の上位教育レベルに進学することを前
提としたカリキュラムから幅広い分野(生活上必要な基礎的技術、批判的分析能
力、市民・民主教育)等を含んだカリキュラムに改善する必要がある。
(2)理数科教育を改善し、科学技術の進歩を牽引するような人材を養成する必要が
ある。

5.マネジメント
効果的な教育行政制度の構築及び運営能力の向上を図る必要がある。

6. 計画立案
教育データの収集、分析、活用能力を強化し、教育開発計画の策定能力を向上させ
る。特に、持続的な教育運営情報システム(EMIS)を構築することが求められる。

7. ファイナンス
民間資金、教育の受益者負担等教育開発計画を実施する際に必要なファイナンスの
リソースを政府以外にも広げていく必要がある。限られた資金の有効活用を図る必
要がある。

18
IV. 他開発パートナー(ドナー)による支援
1. USAID(アメリカ)
Target Sub-Sector,
Project Title Components Target Area Comments
Group
Primary Education GABLE: Girls Attainment in 1. Primary Teacher Professional Skills 1. National & all districts - Having advantage in
1. Ministry Officials, Basic Literacy & Education Development 2. Mangochi, Balaka, advisory cooperation on
Researchers, 1-1. University Partners for - Support for obtaining the degree in education Blantyre Rural (STC) Education Policy
2. School teachers, International Capacity teaching methods, management, policy, etc. CRECCOM: all Reform
PTA (UPIC) (Master and PhD course at Wisconsin Uni., districts - Mobilizing local NGO
3. Education Officers 1-2. Advanced Degree Activity, Uni. of Massachusetts, Virginia Tech. 3. National and all on the stage of training
at national and Primary Teacher Training College) about 50 students districts through workshops at
district level 1-3. Information Communications - Providing seminars collaborated with GTZ on 4. National and all the districts level for
4. School and districts and Education Technology Education Administration, HIV/AIDS districts capacity building
level (ICET) Activity Education, Science and Math Education, - Having interest on
2-1. Quality Education through Civic Study, Education Policy, etc.) partnership with JICA
Supporting Teaching 2. Effective School Management
( QUEST), - Supporting INSET through ‘Save the Children
2-2. Social Mobilization (STC)
Campaign for Educational - Strengthening the Capacity for School
Quality (SMC-EQ) Committee
2-3. Improving Education Quality - Training school teachers on Education
(IEQ) II Evaluation
3-1. Technical Support to MOEST - Promoting Education for girls through
for strengthening EMIS as a ‘CRECCOM (NGO)’
tool for PIF monitoring and 3. Education Policy Reform
evaluation - Supporting and coordinating the development
3-2. Technical Support for of education policy paper (PIF)
Development of a Teacher - Advising the policy implementation through
Development & Evaluation technical cooperation through EMAS
Strategy (Education Methods Advisory Services)
4-1. Pre-Service Teacher Training - Supporting the capacity building through
on Life Skills Curriculum dispatching officials from both national and
4-2.School Committee Support district levels to IIEP
4-3. Central Ministry Support 4. Monitoring the Impact of HIV/AIDS on the
Education Sector
5. Peace Corps (about 100)
- Primary Health, HIV/AIDS
- Education
- Environment
19
2. DFID(イギリス)
Primary Education Education Sector Support 1. Teacher Education 1~6: 6 Districts from - Technical
Programme (ESSP) - Increasing capacity of primary teachers every division cooperation with
engaged in continuing professional 1) North advisers in
development Mzimba South accordance with
2. The Learning Environment 2) Central East each field such as
- Supporting to construct p primary schools Ntchisi Policy Reform,
resources with infrastructure and teaching and 3) Central West Facility Support,
learning materials to level specified in the PIF Ntcheu Teacher
3. Teaching & Learning 4) South East Development, etc.
- Improving teaching and learning of literacy Mangochi - Having interest on
and numeracy in standard 1-4 through a 5) South West partnership with
reformed primary curriculum and concomitant Chikwana JICA in Mangochi
classroom-based assessment procedures 6) Shire Highlands
4. Promoting Community Participation Phalombe
- Increasing community responsibility and
capacity to manage primary schools, linked to 7: National Level
national programmes for decentralisation
through support to the National Strategy for
Community Involvement in Primary
Education
5. District Management
- Needs-based systems in operation for the
management of education in selected districts
in accordance with national decentralisation
programme
6. HIV/AIDS education
- Strengthening responses to the actual and
potential impact of HIV/AIDS on primary
education within the context of national
framework and in partnership with other
development partners
7. Central Management & PIF Support
- Supporting PIF implementation in the context of
decentralisation

20
3. CIDA(カナダ)
1. Primary Education 1. Grant to Support the Education 1. Textbook Procurement 1. All Districts - Having advantage
- School Teachers Sector (GSES) - Designing the Management Tools for Textbook 2. All districts based on and rich experiences
- Students 2. Secondary School Teacher Procurement Domasi College of on development of
2. Secondary Education Project (SSTEP) - Supporting for the procurement of textbooks for Education Management Tools
Education primary education for planning in
- Domasi College of - Sensitising HIV/AIDS education textbook
Education 2. Secondary Teacher Training through Distance procurement
- Under Qualified Education
Secondary teachers - Supporting to develop teaching & learning manual
and materials
- Training staffs of Domasi College of Education

4. GTZ(ドイツ)
Basic Education 1. Basic Education Project 1. Primary Teacher Education Initial Training 1. 6 districts 1& 2 Partnership with
1. School teachers, 2. Primary Curriculum and - Funding for the rehabilitation of school Zomba (2), Mchinji, DFID
Community Assessment Review (PCAR) facilities including Primary Teacher College Lilongwe (3)
2. Research staffs at 3. Capacity Building on (KfW) 2. National Level
MIE (Malawi Language Policy - Supporting teacher training & education 3. National Level
Institute of through technical cooperation
Education), EMAS - Community-based support for constructing
staffs at the ministry temporary schools
and district - Strengthening education system and school
education office management at district level
3. MIE, EMAS, 2. Support to curriculum and assessment
District Education reform through MIE (Malawi Institute of
Officer, School Education)
language teachers 3. Multi-Lingual Approach
- Curriculum and Textbook Innovation for
multi-lingual learning

21
5. WB(世界銀行)
Secondary Education Secondary Education Project 1. Construction of New Primary Schools 1. 20 schools - Placing the
(SEP) 2. Teaching Materials 1) North (2) Education Specialist
1. School level - Supporting the procurement of teaching Luwinga, Mzenga at the local office
2. School level materials and equipment 2) Central East (3) (Former Ministry
3. School level 3. HIV/AIDS Lozi, Kasakula, Santhe Officer in
4. School level (HOS, DHOS), - Supporting the procurement of HIV/AIDS 3) Central West (5) Zimbabwe)
Education Methods Adviser at education materials Mkanda, Mbzanzi, - EDMU (Education
both national and district level 4. School Management Training Kangoma, Chinsapo, Development &
5. School level (HOS, DHOS), - Providing training workshop and seminars for Nsaru Management Unit):
Education Methods Adviser at school management 4) South East (1) under the Ministry
both national and district level - Designing and developing the training manuals Mpunga but most of them are
5. Monitoring and Evaluation 5) South West (5) Bank Consultant,
- Strengthening the capacity on monitoring and Ndirande, Bangwe,
evaluation methods Chrpananga, Neno,
Lirangwe
6) Shire Highlands (4)
Malimba, Chilinga,
Gawani, Thekerani

22
他ドナーの支援状況

わが国の支援状況 全ての開発パートナー:
教育政策立案・実施促進アドバイ
教育行政(教育省・地方教育事務 ス、

開発調査:NIPDEP UNICEF:
個別専門家:教育行政アドバイザー HIV/AIDS Club, Girls’ Education,
フォーマル教育 Education for out-of-school children
社会教育(ノン・フォーマ教 NGO:
高等教育
育、HIV/AIDS 教育、市民教 - CRECCOM
教員養 - Save the Children (UK,US)
無償資金協力: - Africare 等

ドマシ教員養成大学改善計画
GTZ: MIITEP
SV:理科教授法アドバイザー
職業訓練教育 WB: SEP
協力隊: 1) 初等:DFID, USAID, GTZ
理数科教師(約 15 中等教育 2) 中等:CIDA(SSTEP)

専門家現地業務費: WB: SEP
初等教育
セント・ジョーンズ小学校施設改善計 USAID - GABLE,(UPIC, ICET)
- QUEST (SMC-EQ, IEQ).
就学前教育 DFID – ESSP, PCAR
CIDA – GSES
GTZ – MIITEP
マラウイ国教育セクター開発支援状況と我が国の協力 UNICEF – Basic Education Programme

23
V. 日本のマ国教育セクターへの協力内容
人材育成―基礎教育向上―
問題解決のための JICA の協力スキーム
JICA の
方針・方向性(開発課
協力プログラム
題)
<計画策定/援助調整>(長期専門家)
教育行政アドバイザー
<教育計画/教育行政地方分権化>
教育計画運営向上
(開発調査)全国スクールマッピング・マ
プログラム
イクロプランニング調査フェーズ2
(地方教育行政強化のための国家教育計画
策定調査)
<アジア・アフリカネットワーク>
ケニア SMASSE 合同理数科教育研修ワーク
ショップ
(短期専門家)
理科教授法向上支援
(シニア)
理数科研修アドバイザー
<アジア・アフリカネットワーク>
中等理数科教育向
中等理数科教員研修(INSET)

<第三国研修>
基礎教育の拡充 プログラム
理数科研修運営
<技術交換>
理数科研修準備
(協力隊)理数科教師
(無償資金協力)*not confirmed
ドマシ中等教員養成大学拡充計画
(C/P 集団研修)
中等科学教育実技
(現地業務費)
セント・ジョーンズ小学校施設改善計画
(C/P 集団研修)
地方教育行政セミナー
プログラム外 (C/P 集団研修)
女性の教育推進セミナー
(協力隊)
体育教員指導・スポーツ指導(体育・サッ
カー・バスケット等)

24
VI. 教育行政の動き
<キーワード>
Education Act 改定作業
Capacity Building(人材育成)
Decentralisation(地方分権化)
Partnership(パートナーシップ)

国家開発計画・ ←PRSP(Poverty Reduction Strategy Paper:貧困


教育開発計画の策定 削減戦略書)
←PIF(Policy and Investment Framework:政策
と投資に関する枠組み)

←EMIS(Education Management Information


スクールマッピング・
System:教育情報運営システム)
地方教育計画の策定
←DEPs(District Education Plans:地方教育計
画)*マイクロ・プランニングフェーズ1

計画→実施へ ←INSET(IN-Service Training:現職教員の再訓練)


計画実施戦略書の作成
プログラムのシステム構築
* ドマシ教員養成大学(JICA、CIDA)
* ケニア SMASSE との連携
←開発調査マイクロ・プランニング・フェーズ2

25
VII. 専門家活動と協力隊活動との関係 (私見)

それぞれは、教育セクター全体の協力プログラムを実現していくための「投入」という位
置付け。

開発課題 協力方針 プログラム 投入:協力スキーム


(専門家・協力隊・C/P 研修

▼ 専門家活動と協力隊活動の連携

専門家 学校現状報告・提言 協力隊

教育行政レベル
(教育省・県教育事務所) 学校レベル

=>教育計画・組織強化 =>学校運営・教授法強化
行政改革進捗報告・助言

行政と学校現場のリンク

26

You might also like