You are on page 1of 36

2006 年 10 月 22 日午前 9:00-10:30  

ホットイッシュー「第三期科学技術基本計画」
研究技術計画学会 於:東北大学青葉山キャンパス 

「文理融合研究の政策推進の試み  III
- EU 科学技術政策「科学と社会」にみる示唆-

文科省科学技術政策研究所
科学技術動向センター
○ 浜田真悟、刀川眞、光盛史郎、横田慎二
今回(III)発表の内容
 1.欧州のT・Aとその後の科学技術政策
 1.1  議会T・Aと科学技術政策
 1.2  市民参加の科学技術
 サイエンスショップ・コンセンサス会議・市民パネル
 1.3  フォーサイティング活動への応用
 2.政策展開
 2.1  EU「科学と社会」とESOF2004 / 2006
 EUにみるSSH-RTD提言
 2.2  EUに見る科学技術システム改革
 ESF、EURAB、ERC
 2.2  社会アジェンダ設定としてのアセスメント
 3.技術動向調査とT・A
 3.1  デルファイ調査
 3.2  ロードマップと社会認識の整合性
 3.3  技術発展の社会受容性
 4.社会アジェンダ
 4.1  社会目標設定と科学技術
 EUにみるSSH-RTD提言
 4.2  社会アジェンダとしての社会・経済ニーズ
 日本における試み
 4.3  科学技術に関する社会アジェンダの例
 5.結論
前回(II)発表の内容
 1.研究目的とリサーチクエスチョン
 1.1  昨年度以降の進捗状況
 研究調査に際してのリソース
 文理融合・科学技術社会研究の現代的要請
 概念形成と政策研究上の意義
 文理融合推進スキームと具体的研究調査
 1.2  歴史的文脈からのアセスメントと現代的要請
 2.科学技術社会研究の現代的アセスメント
 2.1   T ・ A と融合研究
 2.2  文理融合・科学技術社会研究の現代的要請
 3.欧州の GM 論争とT・Aのその後
 3.1  議会T・AにおけるGM論争と科学技術政策
 3.2  科学技術の社会・経済アセスメント
 3.3  フォーサイティング活動への応用
 4.政策展開
 4.1  EU「科学と社会」とESOF2004 / 2006
 4.2  社会アジェンダ設定としてのアセスメント
 5.結論
前々回(I)発表の内容
 1.研究目的とリサーチクエスチョン
 1.1  科学技術の現代社会におかれた位置
 1.2  文理分離と文理融合の問題性
 1.3  研究調査に際してのリソース
 2.科学技術と社会の文脈
 2.1  文理融合推進の歴史的文脈
 2.2  文理融合・科学技術社会研究の現代的要請
 3.提言
 3.1  概念形成
 3.2  科学技術政策研究上の意義
 4.具体的政策
 4.1  文理融合推進スキーム
 4.2  科学技術の社会的影響調査研究
 5.結論
1.  研究目的とリサーチクエスチョン( RQ)

 文理融合研究の政策推進の試みは
如何におこなわれるべきか?
-科学技術政策にみる過去の事例・問題整理と
現代の科学技術政策研究上の要請をふまえたうえで-
 - EU 科学技術政策「科学と社会」にみる示唆との比較-

 RQⅠ :どのような問題提起がなされ、どのようなアプロ
ーチがなされているか?
 RQⅡ :現代的要請はどのように定式化されるか?
 RQⅢ :私たちはどのようなアプローチを提案するか?
今回(III)発表の内容
 1.欧州のT・Aとその後の科学技術政策
 1.1  議会T・Aと科学技術政策
 1.2  市民参加の科学技術
 サイエンスショップ・コンセンサス会議・市民パネル
 1.3  フォーサイティング活動への応用
 2.政策展開
 2.1  EU「科学と社会」とESOF2004 / 2006
 EUにみるSSH-RTD提言
 2.2  EUに見る科学技術システム改革
 ESF、EURAB、ERC
 2.2  社会アジェンダ設定としてのアセスメント
 3.技術動向調査とT・A
 3.1  デルファイ調査
 3.2  ロードマップと社会認識の整合性
 3.3  技術発展の社会受容性
 4.社会アジェンダ
 4.1  社会目標設定と科学技術
 EUにみるSSH-RTD提言
 4.2  社会アジェンダとしての社会・経済ニーズ
 日本における試み
 4.3  科学技術に関する社会アジェンダの例
 5.結論
4.   GM 技術に関する欧州委員会指令

指令番号 「(認可プロセスのレベルで)水平的」な EU 指令
90/219/EC GMO の閉じた体系での利用、 EU 勅令 98/81/EWG からの変更
90/220/EC GMO の市場流通と自由化
90/679/EC 生命科学分野の知的財産保護
94/55/EC 感染・伝染性の GMO 物質の頒布
   

  「(業種セクター別の)垂直的」な EU 指令
93/2309/EC 医薬品の認可と EAEMP (欧州医薬製品評価団体)の設立
91/414/EC 植物保護法
70/254/EC 肥料・飼料添加物
93/114/EC 肥料・飼料添加物
87/153/EC 動物飼育資料の添加物
94/40/EC 動物飼育資料の添加物
97/258/EU 食糧法改正
98/95/EU 国内レベルの流通と品質認可
仏独 TA に見られる GM 技術政策への影響

年月日 TAのテーマ
19/12/2001 生物の特許化(抄録・全文)
05/06/2001 刑事司法部門における法的立場から見た遺伝子技術の科学的価値(抄録・全文)
23/02/2000 ES細胞の医療利用、クローニング、細胞医療(抄録・全文)
13/10/1999 ゲノム科学と生物情報学:医療と医薬産業への影響(抄録・全文)
30/06/1998 遺伝子生物学とその利用について:農業と食料におけるGMO問題(抄録・全文)
19/02/1997 非食料目的の農業生産の発展に関する概括(抄録)
20/05/1992 生物多様性と自然界遺伝子の保存について(抄録)
04/02/1992 生物学と基本的人権について:フランスにおける無秩序と法規制低(抄録)

年月日 TAのテーマ
02/2002 遺伝子生化学的同定システム(事実経過報告)
11/2000 リスク評価とリスク認知-遺伝子組み換え作物のモニタリング(事実経過報告)
04/2000 遺伝子医療診断の現状と展望(事実経過報告)
03/2000 動物のクローン(最終報告)
12/1999 遺伝子組み換え作物にたいする反対意見(事実経過報告)
04/1998 遺伝子工学、生物飼育、生物多様性(最終報告)
04/1996 遺伝子治療(事実経過報告)
05/1995 開発途上国に対する現代生物工学の効果と将来の開発協力の動向(最終報告)
05/1994 遺伝子治療-遺伝子治療法における自然科学的および医学的問題解決の現状と展望(事実経過報告)
08/1993 遺伝子技術利用における生物学的安全(最終報告)
09/1993 遺伝子分析(最終報告)
01/1992 遺伝子技術の利用における生物学的安全(中間報告)
仏独の事例の遺伝子組み換え技術政策への示唆

フランスの場合 ドイツの場合
 包括的・総合的( 36 項目)  リスク認知・管理のためのモ
 4)Bt176 認可、 5) 小麦: ニタリング手法開発
1998 年 EU 指示への反対  モニタリングネットワークとフェ
 10)GM 技術リスク研究強化 イズ
 13-17) 国内外機関との連携  第一期  RKI 中心: 実験
 18-22) 議会 TA ・専門家パネ 技術規模の試験
ル、国家委員会制度  第二期  RKI-BBA-UBA
 23-27) 監視機関の創設 ネット内での流通試験 
 補足 1-5 )議会 TA と市民参加  第三期 市場規模の試験:
TA の併用   GM 植物遺伝子中央デ
 生命科学分野の複数領域を ータバンク- BMBF   / 州
整合的に調整 政府

RKI: ロベルトコッホ研究所、 BBA: 連邦生命工学州経済庁、 UBA :連


邦環境庁、 BMBF: 連邦教育研究省
欧州連合
基本計画特別委員会
FP6 Science & Society

総合学術会議CSTP 欧州委員会研究イノベーション総局
主たる意思決定者  *首相直属、専任指名委員  *フィリップ・ブスカン総局長
と参考意見表出  *日本学術会議(独法)  *科学と社会部局

1.世界大競争の深化ーフロントランナーの必要性
I.欧州全域における科学技術・学術に関する教育と文化の振興
2.人口減少時代ー教育・産業の変化
総論 II.市民社会により近い科学技術の政策立案
3.科学技術に関する国民意識の変化
III.科学技術政策立案における社会的責任の明確化
4.科学技術推進体制の変化

I.a市民社会の科学技術知識増進
○サイエンスコミュニケーション
 1.欧州科学技術ジャーナルシステム(アルファ・ガリレオ)などにより知識伝達を促進する
 2.研究コミュニティー代表者とメディアが協同して科学技術知識をただしく伝える
 3.サイエンスコミュニケーションや科学技術ジャーナルにふさわしい賞を創設し振興する
 4.サイエンスコミュニケーションのためのインターネット・マルチメディア研究開発を振興する
 5.産学連携のマッチングをとる情報伝達(メディア・インターネット・出版)活動を促進する
 6.産学連携で成果のあった研究プロジェクトはその結果を欧州言語すべてに翻訳する
○科学の祭典
(現状認識)
科技基本計画第一  7.EU開催の科学の祭典と各国内活動の調和を図る
○日本人によるノーベル賞連続受賞
項目  8.EU科学の祭典が各国内科学の祭典活動のレベルを引き上げるように働きかける
○研究基盤整備によるR&D推進の進展
知の創造と活用に ○科学技術文化の各国間比較
○グローバリズムによる研究人材の流動化
より世界に貢献で  9.各国の科学技術増進活動の結果を分析検討(ベンチマーク)する
○国民社会の3K、理科離れ、科学技術敬遠
きる国 ○研究活動に関する体系だった情報提供
○大学改革および高等研究機関の独立法人化
 10.EUの研究活動を体系的に情報適用するアクターを創出(メディア・社会展示・製品・教育・社
会議論の場)する
○欧州における科学の研究と教育の役割
 11.2002年より、科学と社会活動の二側面(市民参加、平等性、連帯性と研究開発ほ社会労働
性)について分析を始める
I.b 科学教育と研究者のキャリア
II.b 科学技術研究開発における男女平等参画
III.b 専門家の社会的役割
 38.

(現状認識)
○長年の経済低迷、雇用環境の悪化、労働市場の二分
○社会のための科学技術と未来予測
科技基本計画第二 化
○専門家の社会的役割
項目 ○産学連携が進み、知的財産に関する認識が高まった
 36.EU科学技術政策立案のため専門化ネットワークを構築し、フォーラム・ワークショップ・対話
国際競争力があり ○中国・アセアン諸国の急速な台頭
を促進する
持続的発展ができ ○グローバル化による国内産業の再編
 37.EU研究索引システム(ECSRS)をインターネット上にオープンシステムとして作成する
る国 ○外国企業の資本参加による革新的経営の創出
 38.EU研究索引システム(ECSRS)を国際協力・FP6の研究政策に役立てる
○規制改革・構造改革特区による民業拡大
○地域再生・産業再生の促進

(現状認識)
○心の豊かさ、安全安心などの科学技術への期待要因 ○市民社会による科学技術認知
が多様化 ○市民と専門家の対話
○新興・再興感染症、食のリスク、大規模災害、情報セ ○市民社会の科学技術政策への参画
科技基本計画第三 キュリティー・国内治安の悪化により科学技術解決への III.a 科学技術およびニューテクノロジーにおける倫理的側面
項目 期待が高まる  29.科学技術の社会倫理に関する文書情報を追跡するシステムを構築する
安心・安全で質の ○少子高齢化により社会保障への期待が高まる  30.NGO,産業、研究者コミュニティー、地域、文化団体、思想団体、利害関係者などによる人間
高い生活ができる ○家庭内不安・凶悪事件・企業倫理欠如などにより社会 性、新技術影響、持続可能性などの研究意見交換の場を作る
国 リスク感が高まる III.b リスクガバナンス
○生命科学進展により生命倫理に関する意識が高まる  35.欧州全土のリスクコミュニケーションアクターの経験実践の交換をコーディネートする、リスク
○ロボット工学・文化の向上により美・デザインの意識が ガバナンスのガイドラインを策定する
高まる ○専門家の社会的役割
○市民参加の認識が高まる
今回(III)発表の内容
 1.欧州のT・Aとその後の科学技術政策
 1.1  議会T・Aと科学技術政策
 1.2  市民参加の科学技術
 サイエンスショップ・コンセンサス会議・市民パネル
 1.3  フォーサイティング活動への応用
 2.政策展開
 2.1  EU「科学と社会」とESOF2004 / 2006
 EUにみるSSH-RTD提言
 2.2  EUに見る科学技術システム改革
 ESF、EURAB、ERC
 2.2  社会アジェンダ設定としてのアセスメント
 3.技術動向調査とT・A
 3.1  デルファイ調査
 3.2  ロードマップと社会認識の整合性
 3.3  技術発展の社会受容性
 4.社会アジェンダ
 4.1  社会目標設定と科学技術
 EUにみるSSH-RTD提言
 4.2  社会アジェンダとしての社会・経済ニーズ
 日本における試み
 4.3  科学技術に関する社会アジェンダの例
 5.結論
Scheme of Mobility and Career Path of Researchers in STP-STS-
MOT
Policy Oriented
Issues in STS-STP-MOT
Biotechnology
Nanotechnology
EU
ITC
Energie-Evironment

TA ESF
Gov.
DFG Action
Social Trust
Regional
?
CNAM ? MCF
Action CNRS HFSP
CIS
German TA MPG etc
Social Trust
ANVAR S&T Laboratories
Social Trust
ANRT
University
Flow of HR
Technology Transfer
Entrust
Citizen Panel
Café Scientifique Science Communication Feed Back

Communication
Society oriented
EURAB による研究政策の提言
( EURAB: 欧州研究アドバイザリーボード)

 (1)欧州の建設目標である知識社会が雇用対策、産業
競争力、経済成長に寄与する
 (2)欧州の社会統合目標にたいして経済的・社会・環境
的要素を結合させる
 (3)社会で生起している大きな流れを政策レベルにまで
引き上げる
 (4)世界の中のヨーロッパの価値をたかめる
 (5)欧州連合域内の市民のあり方をさらに確固たるも
のにする
 (6)社会経済指標と科学技術指標をそれぞれ強化する
 (7)フォーサイト活動を強化する
EURAB による融合研究政策の提言
( EURAB: 欧州研究アドバイザリーボード)
 1) SSH の各研究分野は、 FP-ERA のもたらす社会経済的インパクトに合致する
ような研究目標を設定すること。国民国家を超えて欧州的価値を現代社会にもた
らすこと、具体的には欧州の「民主政治」や「文化的遺産」といった価値観である。
 2) ERA を形成する研究インフラストラクチャーという概念がSSH分野に適用され
、SSH分野間の可視性を高める。(ここでは、SSHをRTD分野に対する研究イン
フラストラクチャーととらえる)
 3)科学技術分野の各 RTD 計画において設定されている「社会経済的インパクト」
や「フォーサイト活動の社会アセスメント」項目を含んだプログラムに関する事前・
事後評価を SSH 分野に拡大適応する。
 4) FP6 の重点6領域に含まれている SSH 研究者の関与の度合いを分析するこ
とで、当該プログラムの持つ「社会経済インパクト」を計るものさしとする。
 5) FP6 の重点6領域の各プログラムの設計、実行段階および評価段階で SSH
研究者が多く含まれるべきである。
 6)「科学と社会」という次元で物を見たときの評価軸による様々な参与が FP RTD
の各プログラムに求められる。
 7) IP や NOE の政策に加えて SSH を支援するプログラムを立案する。
 8) SSH の寄与が ERA における「問題解決型研究」の有効性を高めるような
RTD の構成の仕方を国内外のさまざまな専門家を招いて探求する。
 9)「 SSH 研究とイノベーション」(仮称)を EU 内に設けて、域内外の専門・非専門
家の交流を促進する。
Schema de l’opérabilité STS
Orientation Policy centrifuge
Issues en STS
ITER
OGM
ITC EU
IPCC Social Trust S&S

TA OCDE
Social Trust GSF
Gov.
Action ITER
ICSU ESF
OST
TA
Régional
Collectivité CNRS Collectivité
régionale ANVAR INRA etc Internationale
ANRT
S&T Laboratories
Social Trust
Marché
University Techno
Economie
Citizen Panel
Café Scientifique Science Communication
Mouv. Paysans

Orienté à l’ouverture
de service publique
SSH + RTD Assessment
MOT STP
GM Trasable Market

GM therapy
GMO Food
Transplant
GM Regulation
SNIPs
DDS

Dicp 1
Dicp 2 GM Contamination
Dicp 3 Bio Ethics

STS
GMO Moratorium
GM Technology
融合研究分析のスキーム
Research Duality Correlation

Dicpl 1 Dicpl 2

Inst 1 Multi

Strong Week
Inst 2

RTD+SSH Hybridization

GM Tec Dicpl 1 Dicpl 2 Dicpl 3

STS Ethics Regulation

STP Law Road Map

MOT Bio Ethics Management Bio Cluster


今回(III)発表の内容
 1.欧州のT・Aとその後の科学技術政策
 1.1  議会T・Aと科学技術政策
 1.2  市民参加の科学技術
 サイエンスショップ・コンセンサス会議・市民パネル
 1.3  フォーサイティング活動への応用
 2.政策展開
 2.1  EU「科学と社会」とESOF2004 / 2006
 EUにみるSSH-RTD提言
 2.2  EUに見る科学技術システム改革
 ESF、EURAB、ERC
 2.2  社会アジェンダ設定としてのアセスメント
 3.技術動向調査とT・A
 3.1  デルファイ調査
 3.2  ロードマップと社会認識の整合性
 3.3  技術発展の社会受容性
 4.社会アジェンダ
 4.1  社会目標設定と科学技術
 EUにみるSSH-RTD提言
 4.2  社会アジェンダとしての社会・経済ニーズ
 日本における試み
 4.3  科学技術に関する社会アジェンダの例
 5.結論
デルファイ調査、社会・経済ニーズ調査とは
客観的
外挿的

急速に
発展しつつある
研究領域調査

社会・経済
デルファイ調査
ニーズ調査
(本調査)

注目科学技術領域の発展シナリオ調査

主観的
規範的
科学 技術 社会
(基礎研究) (応用) (インパクト)
社会・経済ニーズ調査とは

30年後の望ましい姿
C 3パネルによるニーズ E 将来像
項目抽出と優先順位
・ ケース1 ・ ケース2 ・ ケース・・・
市民 有識者 経済人
将来像を実現する
ための技術

B 社会技術分析 科学技術だけで ・ 130領域以外の技術 ケース1


は解決できない
・ 論文分析
・ 科学技術だけでは解
決できない課題 ケース2
A 事務局
・ 各省庁の取り組み
D 専門家 ケース・・・
・ 過去の事例 ニーズ項目
・130注目科学技術領域
ニーズ分科会

ニーズ項目 それぞれのケースに
B 市民のニーズ
現行の科学 対応する技術
技術で解決 ニーズ実現のための
技術

・ ウエブによる調査
できる 技術の寄与度

B 産業界のニーズ
・ 聞き取り調査
調査分析から得られるもの

時間軸の適用
前提条件の変化
参考資料1 官庁 地域行政
調査の継続

潜在ニーズ
海外の取り組み
制度、予算

ニーズ項目
科学技術が貢献 科学技術だけで
・右以外の技術領 は解決できない ・継続的な調査
域はどうするか ・機関の創設、人材の
・ニーズ対応技術 基礎技術 人材 育成、システムの整
に対する予算配分 基幹技術 システム 備、環境の構築、など
重点分野 環境
マーケット
科学技術と
技術シーズ 社会の関係 教育 コミュニケーター

産業界 産業界
研究者 市民
大学 社会技術研究 大学
パラダイムの変換、
科学技術と社会の
参考資料2 新たな関係の構築
今回(III)発表の内容
 1.欧州のT・Aとその後の科学技術政策
 1.1  議会T・Aと科学技術政策
 1.2  市民参加の科学技術
 サイエンスショップ・コンセンサス会議・市民パネル
 1.3  フォーサイティング活動への応用
 2.政策展開
 2.1  EU「科学と社会」とESOF2004 / 2006
 EUにみるSSH-RTD提言
 2.2  EUに見る科学技術システム改革
 ESF、EURAB、ERC
 2.2  社会アジェンダ設定としてのアセスメント
 3.技術動向調査とT・A
 3.1  デルファイ調査
 3.2  ロードマップと社会認識の整合性
 3.3  技術発展の社会受容性
 4.社会アジェンダ
 4.1  社会目標設定と科学技術
 EUにみるSSH-RTD提言
 4.2  社会アジェンダとしての社会・経済ニーズ
 日本における試み
 4.3  科学技術に関する社会アジェンダの例
 5.結論
欧州の建設目標である知識 欧州の社会統合目標にたいし 社会で生起している大きな流
世界の中のヨーロッパの 欧州連合域内の市民のあり方 社会経済指標と科学技術指 フォーサイト活動を強化
社会が雇用対策、産業競争 て経済的・社会・環境的要素を れを政策レベルにまで引き上
価値をたかめる をさらに確固たるものにする 標をそれぞれ強化する する
力、経済成長に寄与する 結合させる げる

*家族構成変化への政策対応 *将来の人口動向の不
社会変化の動向と社 *リスク社会の安定性・不安定
*女性雇用と家族形成 *生活変動の長期予想 定性
会構造の変化 *政策の人口動向への影響 性
*職場変化と極右勢力 *生活の質の計測 *生活の質に関する研
*家族・労働・社会保護
*成年層と政府援助 究アジェンダ設定
*労働と家庭育児
*ジェンダー地域行政
生活の質とジェン *労働環境変化におけるジェン
*男性と社会の問題 *ジェンダーと個人の資質
ダー研究 ダーの役割
*女性労働力移動と偏見 *ジェンダーと自由貿易圏
*ジェンダーギャップ
*家庭育児と労働の両立
欧州の社会・経済モ *持続可能発展のための貿 *環境産業の経済発展
デルと課題 *情報化社会と都市開発 *企業イノベーションと労働組合 易経済 シーリング
*社会排除への対応策
*貧困の撲滅
*少数民族ロマの社会参加
*地域イノベーションの代替 *欧州の労働力移動
*社会保障制度改革 *社会保障・宗教団体・社会排
社会的結合の諸形 案 *家族形成と社会的結合
*社会保障と監獄 除
式、ヒトの移動、社会 *失業者雇用対策としての職 *外国資本企業の環境適応
*新労働力移動と新ビジネス *若年失業者の社会排除対策 *社会排除の系統的観測
福祉 業教育 *労働再開のノウハウ
*社会保障の欧州スタンダード *雇用と社会排除
*企業教育と若年雇用者の *労働資本とコミュニティー形成
*年金制度改革の公共支持 *最低所得者の生活
リスク *社会保障と家族形成
*欧州におけるライフラインの低

*公共サービスの女性ケア *社会排除対策
*労働時間流動化
*公共部門労働の非持続性
*欧州雇用環境のなぞ *病院改革に必要な人材
雇用と労働の変化 *労働と家族生活のバランス
*環境ビジネスの雇用創出 *非熟練労働拡大による雇用促 *労働環境のカジュアル化 *不平等と経済効率
*労働抑圧と社会排除
進 *暫定雇用制度
*労働市場への参加
*雇用成長のインパクト
*労働市場自由化と経済競争力
知識創造のダイナミ *研究活動の国際化
*イノベーションと欧州政治経済
ズム、その創出と利 *イノベーション連鎖
*ヒトの移動と経済ネットワーク *欧州自動車産業 *市民と技術知識の創出 *R&D計画ロードマップ
用形態 *イノベーションネットワーク
形成
*就業者の知識学習
*欧州の産業経済セクター
*企業の知的財産ガイドライ
*地域イノベーションと公共政策 *欧州のリエンジニアリング

*欧州の田園の将来 *情報技術の研究課題
経済発展とそのダイ *地域開発と大学 *多国籍企業投資と国富 *技術経済と政策の整
*技術変化への地域の対応 *民営化の影響
ナミズム *イノベーションのための企 *国際化する欧州の中小 合性
*欧州統合と金融システム *企業合併と労働力問題
業統治 企業
*グローバル化とイノベーション *情報技術投資と熟練労働
*バイオテクノロジーイノベー
*経済成長のビジネスイノベー *新規ハイテク企業の評価
ション
ション
*偏見のダイナミズム *政治にかかわる移動とコ
ガバナンス、民主政 *市民参加による持続可能 *出生特性と国籍・国境
*民主政治の育成 *欧州市民のアイデンティティー ミュニケーション分析 *サイエンスガバナンス
治と欧州市民 なイノベーション創出 *投票率低下の原因探求 *欧州統合における教会の役割
*欧州の青少年研究 と社会討論 *ガバナンスを高めるための のモデル化研究
*EU中長期目標の失政
*21世紀の市民アドボカシー 市民研究

欧州拡大とその課題 *中東欧の労働市場 *労働力移動・雇用成長 *中東欧のユーロ金融圏


*経済キャッチアップ *欧州公共政策 *新規加盟国の適応促進

欧州研究圏(ERA)を
*社会経済研究の議会
構築するための基盤 *研究政策の改革
*労働雇用対策 *21世紀の持続可能なイノベーション政策 コンソーシアム
整備 *欧州社会憲章
Schema de l’opérabilité STS
Orientation Policy centrifuge
Issues en STS
ITER
OGM
ITC EU
IPCC Social Trust S&S

TA OCDE
Social Trust GSF
Gov.
Action ITER
ICSU ESF
OST
TA
Régional
Collectivité CNRS Collectivité
régionale ANVAR INRA etc Internationale
ANRT
S&T Laboratories
Social Trust
Marché
University Techno
Economie
Citizen Panel
Café Scientifique Science Communication
Mouv. Paysans

Orienté à l’ouverture
de service publique
SSH + RTD Assessment
MOT STP
GM Trasable Market
Agenda
GM therapy
GMO Food
Foresight Transplant
GM Regulation
SNIPs
DDS

Dicp 1
Dicp 2 GM Contamination
Dicp 3 Bio Ethics
Assessment
GMO Moratorium
GM Technology
STS
T S T S T S
テクノロジープッシュ

T S T S T S フェーズ I

マーケットプル

T S
社会アジェンダ ロードマップ
フェーズ II
T S T S

技術・社会融合
T S T S
Hybrid
S T S T フェーズ III

D.Vinck による STS 総合作用類型 T :技術 S :社会


遺伝子工学
生産関数: F=f(C,L)
GM 技術 アセスメント
生産 F 品種改良 技術・生命倫理
ELSA ナノ・バイオ
F1 C バイオインフォ
E
C フェーズ III
A 労働 L
フェーズ II

B フェーズ I
D
F2
キャピタル C B D
フェーズ I

農業品種改良
技術と社会の共進化( Airy Ripp ) 遺伝子治療
Co-Evolution of Technology and Society
SSH + RTD Assessment
IPCC-CDM
MOT STP
CDM-JI
Foresight
Renewable Energy
GM Water Management

Milennium Eco Assessment


Agenda CO Tax
Ecomoney IPCC

Dicp 1
Dicp 2 COP9,10

Dicp 3 Assessment
Bio Diversity Global Climate Change
Energy & Environment
STS
SSH + RTD Assessment
MOT STP

ITER Foresight
EPR 2003

Roadmap FBR IPCC


HTTR

Dicp 1
Dicp 2
Dicp 3 Assessment

Global Climate Change


Nuclear Energy
Nuclear Waste STS
Nuclear Accident
JCO, Three Mile, Chernobil
今回(III)発表の内容
 1.欧州のT・Aとその後の科学技術政策
 1.1  議会T・Aと科学技術政策
 1.2  市民参加の科学技術
 サイエンスショップ・コンセンサス会議・市民パネル
 1.3  フォーサイティング活動への応用
 2.政策展開
 2.1  EU「科学と社会」とESOF2004 / 2006
 EUにみるSSH-RTD提言
 2.2  EUに見る科学技術システム改革
 ESF、EURAB、ERC
 2.2  社会アジェンダ設定としてのアセスメント
 3.技術動向調査とT・A
 3.1  デルファイ調査
 3.2  ロードマップと社会認識の整合性
 3.3  技術発展の社会受容性
 4.社会アジェンダ
 4.1  社会目標設定と科学技術
 EUにみるSSH-RTD提言
 4.2  社会アジェンダとしての社会・経済ニーズ
 日本における試み
 4.3  科学技術に関する社会アジェンダの例
 5.結論
結論
 「問題解決型アプローチ」=「文理融合」
 科学技術と社会の問題を解決することを目指す社会調和的合意の形成、その方
法論の開発
 社会のための科学、一般市民社会の意見を政策形成に取り入れる
 科学技術政策研究上の原論的変化 専門家評価=>市民参加評価
 人文社会科学の推進、レベルアップ
 「科学技術と社会」の関係において社会影響「インパクト」を科学的に定義し
量的質的観測する
 動向予測( Foresighting) 活動の重要性 「市民と科学」
 社会調査研究の広がり コミュニケーションの
 科学技術の「サービス」の定義の必要性 多様化
 科学技術知識の経済的価値(社会・政治含)の形成
 「社会ニーズ」の定義の必要性と観測スキルの向上、科学技術にまつわる
社会階層・集団・個人のリスク・メリット・バランス
 「シナリオ分析」の定義の必要性と観測分析スキルの向上
 Foresight 、テクノロジーアセスメント手法の必要性
 「ニーズ調査」・「シナリオ分析」=>「 R&D 施行」=>「政策課題提案」=>
「サービス」過程のシームレスな連携
4.1  文理融合推進スキーム

図3文理融合スキーム2
 1.一般市民のニーズ把握 科学技術政策
 2.ニーズに対する科学技術
の提示 ③
 3.科学技術の政策への展開 研 ‥‥
 4.先端科学技術に対する影 究
響の予測 開 ⑤

 5.予測結果の科学技術政策 分野
への反映 横断
② ④

ニーズ 影響

一般市民社会
2006年度活動項目 科学技術に関する融合研究推進のための政策研究調査
具体案  「日本の科学技術政策の広がりと新しい役割の研究」 その1

問題意識
・日本を取り巻く欧米アジア地域の変化は激しく、科学技術と社会のあり方に大きな変化がある。(日本
経済の地盤沈下、産業空洞化、人材力の低下により R & D 領域の移動変化が進行している)
・(欧州を中心とする)技術経済圏の総合戦略の活性化(大規模科学技術システムの国際的機能強化・
産学連携財団機能の統合・人材流動性とキャリアパス構築による融合研究推進)がめまぐるしく、日本
の調査( DELPHI, 社会ニーズ)で絞られた項目の融合研究をフォローする必要がある。
融合研究の基本枠
・欧州地域の融合研究政策( IGERT ・ NEST ・ SSH の動向把握 )
・変化する経済圏(EU、APEC、ASEM、AFTA)と技術イノベーションの共進化(共形成理論)
-欧州研究枠組み FP ・ERAとマリーキュリーアクションの動向把握( ESOF2006 学会 )
 -大規模科学技術システムの国際的機能強化、産学連携・財団機能の統合の動向把握 (EARMA
学会)
・多元化社会・組織の科学技術を鍵とするガバナンス( Foresight 含 ) とマネージメント( T.A. )のあり
方 成

<検討素材提供>
政策提言 ・国際協調と経済活性化に対するシ
・欧州域の FP ・ ERA に関与する融合研究( NEST ・ SSH) ナリオの素材提供
の動向把握と基本計画とのかかわり(動向月報) 標目 <科学技術政策への中期的示唆>
・科学技術ガバナンス( Foresight 活動)、 T.A. 市民参加に ・欧州・アジア地域の相互発展に寄
よる社会経済効果の評価と予測(ワーキングペーパー) 与する科学技術政策
・これらの研究成果研究技術計画・科学技術社会論学会
2006年度活動項目 科学技術に関する融合研究推進のための政策研究調査
具体案  「日本の科学技術政策の広がりと新しい役割の研究」 その2
縦軸
・遺伝子組み換え技術
・国際熱核融合 ITER 計画
・地球気候変動( IPCC ・京都議定書・
CDM )
横軸(融合性)
・融合研究政策( IGERT ・ NEST ・ SSH )において、遺伝仕組み化技術の社会受容を促進・モラトリ
アム化させる意思決定メカニズムの探求がなされている ( T.A.  社会法学・倫理学・社会学)
・ ITER は日本・欧州における共通の計画、経緯(日本では10年越しの立地・財源問題)などからし
て、推進に向けた科学技術政策調整に関して今後の研究価値がある。
-米国 SSC 計画の例から議会動向( EU 、 JP) を多角的に分析する必要がある( EPTA 、 EURA
TOM 、 JRC)
・技術経済圏(EU、APEC、ASEM、AFTA)と CDM (クリーンデベロップメントメカニズム)の社会
技術の広がりはどのように関係しているか、を技術経営の観点から探求する。
-日本の CDM プロジェクトの技術動向に関する関心が低い
成 v.s. 途上国開発と社会基盤(開発援助


<検討素材提供>
政策提言 ・国際協調と経済活性化に対するシ
・ EU における原子力回帰政策と ITER 計画の進捗状況 ナリオの素材提供
観測(動向月報) 標目 <科学技術政策への中期的示唆>
・欧州における遺伝子組み換え技術のモラトリアム設定の ・欧州・アジア地域の相互発展に寄
背景分析(ワーキングペーパー) 与する科学技術政策
・ EU-ASEM による CDM 枠組みを活用した途上国開発
戦略の動向
UNESCO-ICSU・OECD・WFO/IAE 世界科学者会議
メタ機能エージェント
A・UNDP・WorldBank 第三世界科学者会議TWSC
EU委員会科学と社会 内閣府総合科学技術会議
公的政策機関
EU議会STOAプログラム 日本学術会議
融合的総合政策 FP6-ERA/NEST-SSH 第二次基本計画・METI/NEDO

技術分野 遺伝子組み換え技術 ITER計画 再生可能エネルギー


風力発電コンソーシアム
参照先 欧州議会テクノロジーアセスメント ITERコンソーシアム
地球環境監視団体
グローバルな政策 WTO議定書 レーガン・ゴルバチョフ合意 京都議定書
米国原子力学会・欧州原子力学会・日本
ジャーナルコミュニティー
不特定 原子力学会 不特定
技術経済と STP STP 調整
日本原子力開発機構 NEDO/AIST、欧州風力発電協会E
公的研究開発関係機関
IRD/INRA 欧州JRC/CERN/ESDF/ILL WEA
仏原子力庁CEA/EDF
立地計画と原子力事故、政策決定にお 代替可能性、環境負荷、持続可能性、
遺伝子組み換え作物の人体環境影響
過去の争点 ける地域・地方と国 経済効率

世界人口増加と飢餓対策
技術経済圏( EU/ASEM)
フォーサイト的視点 21世紀のエネルギー源枯渇 地球規模の持続可能性
農業食料対策
化石燃料・原子力への代替技術創出、
原子力技術・社会基盤技術とリスクマ
遺伝子工学と生命倫理、農業食糧経済 京都議定書の受容とその社会技術政
文理融合的視点 ネージメント

地球環境監視技術、化石燃料・原子力
ナノテクノロジー・バイオインフォマティッ プラズマ炉物理・放射線材料科学・ロボッ
への代替技術創出、エネルギーミック
新出融合研究の視点クス・プロテオミクス ト工学
ス・電力配給自由化の技術経営
デルファイ研究・社
GM応用新技術の社会的受容とその受 安全・安心と大規模イノベーションの調和 持続発展可能なエネルギー・社会ビ
会経済ニーズ研究
容推進の方法 創出、大事故の防止 ジョン
との関連

専門家/非専門家図式からの脱却、 グローバルメタ組織と市民社会・地域の イノベーションアクターの広がり、CD


科学と社会研究上
消費者傾向、知識社会の中の市民団 乖離、巨大予算・立地政策とアカウンタ Mの広がり、先進国から発展途上国
のポイント
体成長、世界農業食糧市場 ビリティー への科学技術移転

You might also like