You are on page 1of 19

課題別取り組み状況(写真・図面集) 参考

課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策76】 瓦礫撤去、線量確認、建屋入域(5/9)
作業環境改善

パックポットによる 原子炉建屋内 放射線量測定
原子炉建屋の現場確認

Ⅰ 1



号 局所排風機による環境改善の状況
冷 原

却 子
炉 【対策11】 4/6より実施中
窒素充填
窒素供給装置

窒素充填のシステム概要


課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策13】 ・二次系工事着手(5/13)                                      
熱交換機能の確保
原子炉代替冷却システム概要
原子炉代替設備設置に支障
となる大物搬入口の瓦礫を
解体搬出(5/10∼5/15)

1号 原子炉建屋
Ⅰ 1 内部大物搬入口前


. 既設ライン
号 一次系仮設ライン
冷 原 二次系仮設ライン

却 子

プレート式熱交換器 エアフィンクーラ


課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策14】
最小限の注水による
燃料冷却(注水冷却) 原子炉の冠水イメージ 水位計の点検状況

RPV
【対策16】 原子炉注水

漏洩箇所の密閉
燃料域上部まで満水 燃料

D/W
【対策9】 ・冠水操作を開始した(5/6~)が、格納容
格納容器冠水 器からの漏えいが確認されたため、漏え

い箇所の密閉検討中。 S/C S/C


Ⅰ 1




冷 原

却 子

【対策12,45】 ・現場調査(4/26・5/11) 原子炉建屋(R/B)
滞留水再利用の検討・ ・注入ライン工事(5/21) タービン建屋(T/B)

準備 ・滞留水処理の開始に合わせて運用 淡水注入

タンク
RPV
給水系に接続
【対策12,14,45】 ステップ2へ継続 クローズドサイクル
循環注水冷却の確立 淡水化設備

汚染水処理設備
PCV

ポンプ
T/Bに流入

滞留水を処理し、原子炉冷却水に再利用するシステム概要


課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策76】 線量確認、建屋入域準備
作業環境改善

【対策11】 建屋入口まで配管設置(5/7)
窒素充填 格納容器損傷箇所の密閉対策イメージ

【対策13】 ・現場調査済(5/8) R/B


熱交換機能の確保

T/B
【対策6】 ・密閉方法についてラボ試験実施中。
格納容器の漏洩箇所 グラウト材充填
の密閉方法の検討 <今後の取り組み>
・ラボ試験結果を踏まえ、対策16:漏洩箇所 注水
の密閉のための工法を検討。

Ⅰ 1

2 【対策16】 ・密閉工法の可否判断後、作業開始

号 漏洩箇所の密閉
冷 原
機 排気
却 子
炉 排水
【対策9】
格納容器冠水

【対策14】 漏洩水の保管が可能な範囲で注水中。
最小限の注水による
燃料冷却(注水冷却) 原子炉建屋1階床を削孔し、トーラス
室全体にグラウト材を充填する。

【対策12,45】 ・注入ライン工事中(4/ 9∼)


滞留水再利用の検討・ ・滞留水処理の開始に合わせて運用
準備

【対策12,14,45】 ステップ2へ継続
循環注水冷却の確立


課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策76】 ・瓦礫撤去、線量確認、建屋入域準備
作業環境改善 3号原子炉代替設備設置
に支障となる大物搬入口
の瓦礫を解体搬出(5/9∼
5/下旬)
【対策11】 ・建屋入口まで配管設置(5/11)
窒素充填

【対策13】 ・作業改善後熱交換器設置工事着手
熱交換機能の確保
3号原子炉建屋 3号原子炉建屋
大物搬入路倒壊柱・梁 大物搬入路内部
注水量を増加 ・漏洩状況/温度等を確認し、【対策16】ま
たは【対策14】を選択 瓦礫撤去工事用の無人化機器

サーベイ

【対策16】 内部観察
Ⅰ 1

3 漏洩箇所の密閉


冷 原

却 子
炉 倒壊柱
【対策9】 梁解体
格納容器冠水

【対策14】
最小限の注水による 瓦礫撤去
燃料冷却(注水冷
却)

【対策12,45】 ・注入ライン工事中(4/16∼)
滞留水再利用の検 ・滞留水処理の開始に合わせて運用
討・準備
無人化機器を
操作する操作
【対策12,14,45】 ステップ2へ継続 車
循環注水冷却の確


課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策22】 ・信頼性向上:ホースの耐久性向上
キリン 等による注水 ・線量低減対策:遠隔操作化
の継続           (ブーム、注水操作)

コンクリートポンプ車の遠隔操作化のイメージ
ブーム先端へのカメラ等の設置




. 燃

冷 料

却 プ
【対策24】
通常のラインによる注 ・γカメラ、ロボットによる線量測定(4/30

水の復旧 ∼5/6)
・フラッシング/遮へい設置による作業線
量低減(5/11∼15)

【対策25,27】
熱交換器の設置 ・熱交換器製作中。

燃料プール冷却概要図


課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策23】
通常のラインによる注 継続中
水の復旧



機 【対策25,27】
熱交換器の設置 ・熱交換器を調達(製作)中
・作業関係箇所の瓦礫を撤去(5/4∼)
・設置工事中(5/17∼)

2号機 廃棄物処理建屋 瓦礫の状況

2 【対策22】

Ⅰ キリン 等による注水 ・信頼性向上:ホースの耐久性向上


. 燃 の継続 ・線量低減対策:遠隔操作化 プール水サンプリングの引き上げ
冷 料

却 プ

【対策24】
3 通常のラインによる注 ・キリン等による水位計測で系統健全性
号 水の復旧 確認(5/8∼15)
機 ・通常のラインから注水(5/16∼)

【対策25,27】
熱交換器の設置 ・熱交換器製作中。現地輸送後、設置工
事を実施予定。


課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策22】
キリン 等による注水 ・信頼性向上:ホースの耐久性向上
の継続 ・線量低減対策:遠隔操作化

【対策24】 4号機  ぞうさん2号 による注水状況


通常のラインによる注 ・現場調査を実施中(4/19∼5月下旬)
2 水の復旧 ・瓦礫撤去中。撤去次第、復旧工事着手

Ⅰ 予定。

. 燃

冷 料

却 プ

【対策25,27】
熱交換器の設置 ・熱交換器製作中

4号機 2階から3階へアクセスする階段の状況 燃料プール内の様子


課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策37・39・42】 <集中廃棄物処理建屋への移送>
十分な保管場所の確保 ・集中廃棄物処理建屋(プロセス主建屋及 2号立坑
び高温焼却建屋)内に止水確認後、移送
3号ハッチ
集中環境施設
◆プロセス主建屋:
  止水確認等を実施し、2号機立抗から 1号機T/B 2号機T/B 3号機T/B 4号機T/B
プロセス
  の移送を開始(4/19) 主建屋
◆高温焼却炉建屋:
  止水確認等を実施中 1号機 2号機 3号機 4号機
R/B R/B R/B R/B 高温焼
却炉建

・タンクの設置

◆処理水受用
 約 11,000 トン( 5/10)

《今後の取り組み》
Ⅱ 3 高 ◆処理水受用

. レ  約 28,000 トン( 6月下旬)


高レベル用の地下タンク 処理水受け用のタンク
抑 滞 ベ  地下タンク設置箇所の敷地整備
 ( 5/16∼ )
制 留 ル

【対策64】
海洋汚染拡大防止策の検討 ・ シルトフェンス設置
・ 循環型浄化装置の設置(5月末目途)

《今後の取り組み》
・ 鋼管矢板設置予定

【対策65】
高レベル水の閉じ込め ・ 4号機タービントレンチ立抗の閉鎖(4/6)
・ 2・3号機タービントレンチ立抗の閉鎖(5月末)


課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策38・43・45】
処理施設の設置/建屋内汚 【汚染水の除染機能】 <汚染水の除染の流れ>
Ⅳ.淡水化装置1 Ⅴ.淡水化装置2
染水の排除・処理継続 ・セシウム吸着装置(キュリオン社): Ⅰ.油分離装置 Ⅱ.セシウム吸着装置 Ⅲ.除染装置
(逆浸透膜(RO)方式) (蒸発濃縮)
 機器製作中
 ※性能及び工程を確保するため、工場 セシウム吸着

  に当社社員を駐在させ監理 後置
フィルタ 凝縮沈殿
 現場基礎工事開始(5/8)





 処理タンク、ポンプ等設置、配管工事
 実施中 核種共沈
(吸着)
・放射能処理装置(アレバ社): 油タンク
廃液タンク
高  装置現着(5/8)
 装置据え付け、配管工事実施中

ベ 【汚染水の塩分除去機能】
ル ・淡水化装置(RO方式):
 設置工事中
・淡水化装置(蒸留装置):
 部品手配、機器製作中

【廃スラッジの保管機能】
・高レベル廃液の保管用タンクの設置


Ⅱ. 当社監理員による部材確認
(米国 キュリオン社工場にて)
福島第一における装置設置風景



制 【対策40・41】
留 保管容量の拡充・汚染水除 保管容量の拡充・汚染水除染の継続 <メガフロート>
水 染 ・タンクの設置 2,200 トン (5/8)
   6,200 トン (5月中旬)
   6,400 トン (5月下旬)

《今後の取り組み》
・タンクの設置 3,600 トン (6月上旬)
・メガフロート 10,000 トン (5月下旬)
・パージ船 1,200 トン (6月下旬)


ベ 除染剤(ゼオライト)の利用
<ゼオライトのよる
  セシウムの吸着>
ル  水中に設置、自己循環しゼオライトに
 よるセシウム吸着処理

 6号タービン建屋内滞留水を低レベル水
 保管用タンクへ移送後除染処理

 試運用の実施(5/3∼)

 本格運用開始予定(5月下旬) 除染剤(ゼオライト)

10
課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策66】
地下水の汚染拡大の防止策 ・ 2号機海水配管トレンチ北側立坑閉
の検討 塞工事を実施

砕石投入 コンクリート打設 モルタル打設

【対策67】
地下水の汚染拡大の防止策 ・ サブドレンポンプの復旧(6月中旬)
の実施 ・保管/処理施設拡充計画にあわせて
サブドレン管理
遮水 遮水

Ⅱ 4

. 原子炉 タービン
建屋 建屋
抑 地
制 下

地下水遮へいイメージ図

【対策68】
地下水の遮へい工法の検討 ・ 浸透流解析に基づく地下水流動特性
について検討中

<今後の取り組み予定>
・ 遮水性、耐震性、耐久性などを評価
し、最適に地下水を遮へいする工法を選

浸透流解析モデル 浸透流解析結果の例(地下水位分布図)

11
課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策52】
飛散防止剤の散布 飛散防止剤の散布の継続

・ 発電所構内での飛散防止剤の試験散
布を実施(4/1∼4/25)
・ 発電所構内での飛散防止剤の本格散
布開始(4/26より)

(5/12までの飛散防止剤散布実績)
・ 発電所構内(平地・法面):
      約10.5万m2の散布を実施
・ 1∼4号機建屋周り:
      約 4.9万m2の散布を実施 1∼4号機建屋周りへの散布
発電所構内(平地)への散布

《今後の取り組み予定》
・ 発電所構内(平地・法面):
      6月末までに約42万m2を目標

・ 1∼4号機建屋周り:

Ⅱ       5月末までに約12万m2を目標
. 大
抑 気
制 ・

発電所構内(平地)への散布 発電所構内(平地)への散布

発電所構内(法面)への散布 発電所構内(法面)への散布後

12
課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策53】
瓦礫の撤去 ・ 作業員の被ばく低減、現場作業効率の
向上を目的として、遠隔操作重機(油圧
ショベル、クローラダンプ、ブルドーザー)
を使用して、屋外ガレキをコンテナ収容し
た上で、撤去開始(4/6より)。
・ 高線量エリア(1∼4号機建屋周り)のガ
レキを優先的に撤去。
( 5/10現在、屋外瓦礫の撤去実績)
・ コンテナ※127個分の回収済み。
※:(容量:3.2×1.6×1.1m、約4m3)
遠隔操作重機によるガレキ撤去作業 (コンテナ:3.2×1.6×1.1m、約4m3)
《今後の取り組み予定》 1号 原子炉建屋周辺
(撤去前) (撤去後)
・ 高線量エリアの屋外瓦礫については、5
月末までに撤去する。



. 大
抑 気
制 ・

(仮置の瓦礫収集コンテナ)

13
課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策54】
原子炉建屋カバーの設置 《1号機》
・ 準備工事※の着手(5/13より)
※ ・ クレーン走行用道路整備
・ クレーン移動用のスロープ造成
・ 物揚場の整備



. 大 1号機原子炉建屋カバーの設置イメージ
抑 気
制 ・


《3,4号機》
・ 設計作業中


1号機原子炉建屋カバー設置の準備工事

14
課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策60,61】 空 間 線 量 率 調 査 結 果 記 録 ( 2 011 年 5 月 6 日 調 査 )
モニタリング拡大・充実、公表  発電所敷地内外のモニタリングを継続実施

【陸域】 NN W
N 20 k m

<20km圏内のモニタリング実施> 3
1 .3

・文部科学省、電力支援チーム、当社と共同で
6 0.7
1. 8
NW

空間線量率128地点,ダスト濃度12地点実施(4/18のみ)
14
19.1
12
7 4
9. 9 0 .8
2. 4

・電力支援チームによる空間線量率50地点(5/6∼、毎週1回) 13
7 .0

16
5
0. 6
10 k m

・1号機原子炉建屋入域時(二重扉開放時)
6. 9
19 15 2
39. 4 23. 6 0.8

W NW 17
9

3∼5㎞圏 5点実施(5/8,9)
12. 5 11. 2

21 8
20 29. 2 31.2
26.4 18
10
5k m
7. 9
14. 0

11
27 22
10. 3
5.5 3k m
23. 0
23
28 28. 3
30 29
12. 0
W 25 33. 2 70. 6
24 3 .5
35 37
1. 2 26 18. 7 92. 8
4. 5
36
38 3k m
34 16.6
35 .8
4. 6
31 47 50
1. 3 42. 4 25. 1 5k m
33 46
1. 3 40
2. 5 22 .4
42

9. 3

WS W 39


45
7. 4 14. 8
32
2.2 10 k m
49

. 6
43 4. 6
41
4. 3

2.5


44
3.0

SW

染 測 48
0.9

・ 定 SS W
20 k m
モ ・ 福 島 第 一 原 子 力 発 電 所 よ り 2 0k m 圏 内 の 環 境 モ ニ タ リ ン グ 測 定 ポ イ ン ト

ニ 低 ※四角内の記 載については、
上段はポイ ント番号

タ 減 下段は空間 線量率 を記載。

リ ・ 電力支援チームによる空間線量率測定状況(陸域20㎞圏内)
ン 公 MP-4付近(モニカー) 正門付近(モニカー)
グ 表 正門MAX線量3/15 9:00 11930μSv/h
福島第一 線量率 体育館脇(モニカー) MP-5(西門付近モニカー)
事務本館北(モニカー) 事務本館南(可搬型)
14000 正門(可搬型) 西門(可搬型)
MP-1 MP-2
12000 MP-3 MP-4
MP-5 MP-6
線量率(μSv/h)

10000 MP-7 MP-8

8000 <1号機原子炉建屋換気時の放出に伴う陸域モニタリング>
5/8(日)20:00∼5/9(月)4:00
6000 ・3∼5km圏で電力支援チーム4地点,福島第二1地点において空間線量率,ダ
スト濃度調査を行い,建屋換気に伴う環境への影響が無いことを確認。
4000
2000
0
3/11 3/14 3/17 3/20 3/23 3/26 3/29 4/1 4/4 4/7 4/10 4/13 4/16 4/19 4/22 4/25 4/28 5/1 5/4 5/7 5/10

15
課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策60,61】 【海域】
モニタリング拡大・充実、公表 <福島県> <茨城県>
 ・海水16点(4/17時点) ・海水5点開始(4/29∼)
  ↓
海水22点(5/5∼)と海底土2点(4/29)に強化

−福島県 前面海域採取点− − 茨城県 前面海域採取点 −

海水採取点 20点 海水採取点 5点
海水・海底土採取点 2点


. 6


染 測
・ 定
モ ・
ニ 低
タ 減
リ ・
福島第
ン 公 一
グ 表
福島第

16
課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策69】
津波対策 ・高台に非常用仮電源移動(4/15)
・注水ラインの多重化(~4/15)
・高台に消防車等設置(~4/18)

仮設防潮堤設置予定範囲(イメージ)

【対策70】

津波対策の拡充 ・仮設防潮堤の設置(6月末目標)














他 高台に消防車配備
【対策26】
燃料プール底部に支 ・構造物健全性を解析評価済。
持構造物を設置 ・瓦礫撤去中。
支持構造物の
<今後の取り組み> 設置イメージ
・瓦礫撤去後、工事着手(5/23頃)

4 鋼製支柱の設置           コンクリート壁の設置

瓦礫撤去作業

作業前 作業後

17
課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策72】 福島第二における実技訓練
多様な放射線遮へい <スラリーの利用>
対策の準備 ・配管工事完了、コンクリートポンプ車配
置(5/17)

プラント全景 スラリー製造装置
(移動式バッチャープラント)








・ 【対策73】 配管敷設状況

補 多様な放射線遮へい 福島第一における資機材配置

強 対策の継続


資機材準備(砂) 配管敷設状況

資機材準備(配管) ”ゾウさん3号”

18
課題別取り組み状況(写真・図面集)
課題 対策 取り組み 参考資料(写真・図面等)
【対策74】
作業員の生活・職場環境の ・食事の改善、宿泊環境整備
改善 ・生活用水確保 広さ:270m2
・現場休憩施設設置(約600m2) 利用人員:50人

休憩施設(免震棟前)



. 生
環 活
境 ・ 【対策75】
改 職 作業員の生活・職場環境の ・仮設寮整備
善 場 改善 の継続・拡大 ・生活用水利用可能量増量
環 ・現場休憩施設増設・既存施設復旧

免震重要棟入口 免震重要棟入口(屋内から)
(出入管理用ユニットハウス)

免震重要棟内での放射能測定

19

You might also like