You are on page 1of 4

東京23区 紋章一覧(シンボルマーク・コミュニケーションマークは除く)

足立区 荒川区 板橋区


昭和33年に一般公募し、制 上部半径を中心の字へ連続  「イタバシ」の文字を図
定されたもので、「足立」 してア、中心水平線と下部 案化したもので、中央の円
の足の字を図案化したもの 半径をラ、中心の縦三本が の左が「イ」、右が
です。 川、全体の円形は和を象 「タ」、円の四方に
徴。昭和25年5月2日に制 「ハ」、を4個組み合わせ
定。 て「ハシ」をそれぞれあら
わし、本区の限りない発展
を象徴しています。
(昭和27年4月1日制定)

江戸川区 大田区 葛飾区


エドガワの頭文字(エ)を 「大田区」の区名の由来 葛飾区のマークは、昭和26
躍進上昇する「ハト」に図 は、昭和22年に当時の「大 年に制定されたものです。
案化し、かぎりない発展と 森区」と「蒲田区」から1 伸びゆく葛飾区を象徴する
平和を象徴したものです。 字ずつ取って命名したもの 意味で「カツシカ」の頭文
全体の円形は、区民の協力 です。区の紋章はこ 字の「カ」と(力)(ちか
と融和を示しています。 の 大 と 田 の2字を図案 ら)を併せた意味をもちま
(昭和40年8月制定) 化、昭和27年に制定されま す。
した。デザインを決めるに
あたっては、広く区民の皆
さんから公募、1,429点の
作品の中から選ばれたもの
です。
北区 江東区 品川区
昭和27年7月1日告示第44 昭和26年、区議会の議決を 紋章は、品の文字を図案化
号「北」の字を図案化し 経て制定。 東京都の一環と したもので、友愛、信義、
て、円形に翼形を付し、力 して江東区を象徴してい 協力をもって区発展のかな
強くダイナミックで躍動す る。区内小学生から募集、 めとし、推進機を形づく
るわが区の将来を表徴して 優秀作品を一部修正したも り、たゆみない前進と勤労
います。 の。 を象徴したものです。 制定
1952年(昭和27年)10月

渋谷区 新宿区 杉並区


昭和31年10月1日告示 意匠説明 漢字の「杉」を図案化した
昭和31年5月、区制施行25 菱形は、古来から堅実さを もの。区政20周年を記念し
周年を記念して、区民から 表わすといわれている。そ て昭和27年10月1日に制定
募集し、同年10月1日、区 の菱形を原型に「新宿区」 された。
の紋章として制定しまし の新の字を一筆で勢いよく
た。図案は、渋谷区の 画いたもので、本区が将来
「渋」という字をデザイン に向つて益々堅実に発展し
したものです。 てゆく意を表徴するもので
ある。昭和42年3月15日

墨田区 世田谷区 台東区


墨田区の頭文字「ス」を組 1956年(昭和31年)の大東 区のマークは昭和26年4月
み合わせ、発展する区の姿 京祭を記念して紋章図案を 18日に制定されました。
を象徴。1957年、公募選 募集し、その結果、上馬1 「台」と「東」を重ね合わ
定。 丁目の高山節子さんの作品 せたデザインで、中央の白
が選ばれ、昭和31年10月1 は「台」、まわりの暗紅色
日に制定されました。 は「東」を表しています。
外輪の円は区内の平和、中
心は「世」の文字が三方に
広がり、人びとの協力と区
の発展を意味しています。
中央区 千代田区 豊島区
 本区の紋章は、古くから 昭和25年3月26日。円の  区の紋章は、外輪に12弁
江戸繁華の基礎となった日 中に「千代田」の「千」を の菊花、内輪には東京市
本橋・京橋の欄干擬宝珠 鶴の飛ぶ姿に型どり、更に (都)の紋章の六方に伸び
(らんかんぎぼし)を図案 これを平仮名の「よ」に似 ゆく亀甲模様を配し、その
化したものです。橋はむか せ全体を「田」と読んで千 中に区名の「豊」の字をあ
しから文化経済の発祥とい 代田を表徴する。 しらったものです。区制施
われ、四通八達を意味し、 行50周年にあたり、昭和
中央の小円は日本と東京の 57年10月1日に区の紋章と
中心を示しています。(昭 して、区旗とともに正式に
和23年7月31日議決) 制定されました。

中野区 練馬区 文京区


昭和15年に区民から募集し 区の紋章は、練馬区が平和 区の紋章は、昭和26年3月
て決められました。「中 で、健康で、明るいまちに 1日に制定されました。昭
野」の「中」と、ひらがな 発展していくようにという 和25年10月、区民の愛区
の「の」をかたちどり、中 願いをこめて、昭和28年 精神を育て、文化芸術活動
野区を象徴しています。 12月に制定されました。 を活発にするため、一般か
 デザインは、カタカナの ら広く募集しました。 応募
「ネ」の字と「馬のひづ 総数1,080点の中から、文
め」を組み合わせ、図案化 京区の姿を象徴する「文」
したものです。 の字を図案化したものが選
ばれ、これを正式に区の紋
章としました。
港区 目黒区
港区のマークは、昭和24年 目黒区の紋章は、昭和7年
7月30日に制定されまし 10月1日の市郡合併により
た。 荏原郡目黒町と碑衾町が合
旧「芝・麻布・赤坂」の3 併して、東京市目黒区が誕
区を一丸とし、その象徴と 生した際、区の名称に目黒
して港区の頭文字である の文字を使用したためそれ
『み』を力強く、図案化し まで使われてきた目黒町の
たものです。 紋章をそのまま引継ぎ、目
黒区の紋章として慣行的に
使用してきました。この紋
章は目黒町がまだ目黒村
だった大正8年ごろ、目黒
村役場の関係者によってつ
くられたものです。その形
は、目黒村の「目」の字を
図案化したものだといわれ
ています。六角形の意味に
ついては定説もなく、記録
が残っていないので明らか
ではありません。目黒区誕
生45周年を迎えた昭和52
年に、わたしたち目黒区を
象徴するものとして、規格
を新たに定めて制度化しま
した。

You might also like