You are on page 1of 97

能力試験新出題基準準拠

ー読解3,4級ー

精選問題集

著者:目黒真実

1
前 書 き

 この「精選問題集」読解シリーズは、一日に一回ずつ進んで、半月で終了す

るように作られています。各回が 15 分程度でできるようになれば、実際の試

験でも十分時間に余裕があるでしょう。

 さて、各回は3つの問題に分かれています。それは実際の能力試験3・4級

の問題Ⅳ(→本問題集の問題Ⅰ)、問題Ⅴ(→本問題集の問題Ⅱ)、問題Ⅵ(→

本問題集の問題Ⅲ)に対応しています。

 能力試験の問題Ⅳは、会話の応答形式の問題で、空白の   部に何を入れ

たらいいかという問題で、会話の内容を理解する力と基本的な言語運用力を問

題にしています。問題Ⅴは長い会話を読んで内容を読みとったり、適当な語句

を選んだりする問題で、能力試験2・1級における長文読解問題に相当してい

ます。問題Ⅵは短い文章を読んで内容を理解しているかどうかをチェックする

問題で、能力試験2・1級における短文読解問題に相当しています。

 読解問題は、通常明らかに間違いとわかるものを二つ、どちらが正答か紛ら

わしいものを二つ選択肢に入れてあるのが普通です。私は授業では、<××△

○>からの選択と教えています。△というのは、全部が間違いではなく、その

一部に間違いや筆者が述べていないことが含まれている選択肢のことです。で

すから、直感的に「これだ」と慌てて選ぶと、△○のなかの△を選んでしまう

危険があるのです。それを避けるには、先ず、×の二つを消してから、「さあ、

どちらが△か、どちらが○か」と慎重に考える必要があります。つまり、正し

いものを探すより、間違いを探して消していく消去法が、一番ミスを少なくす

るのです。「読解問題は消去法で」、この言葉を覚えておいてくださいね。

                   目黒真実
目    次

一部 四級読解の練習

  第 1回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

  第 2回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

  第 3回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

  第 4回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

  第 5回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

  第 6回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

二部 三級読解の練習

  第 7回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

  第 8回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

  第 9回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

  第 10 回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

  第 11 回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

  第 12 回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

  第 13 回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

  第 14 回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

  第 15 回 ・・・・・・・・・・・・・・・ P

3
一 部
四級読解の練習
   第1回
   第2回
   第3回
   第4回
   第5回

5
第1回(四級)
こた いちばん
もんだいⅠ どの 答えが 一番 いいですか。1・2・3・4から 一番 
えら
     いい ものを 一つ 選んで ください。

(1) A:あなたは きょうは なんじごろが ひまですか。 

   B:          。

  1 けさが ひまです       

  2 おひるごろが ひまでした

  3 あさってが ひまです   

  4 ゆうがたから ひまです 

りー
(2) A:李さん、この コピーを おねがいします。  

   B:          。

  1 はい、わかりました      2 ええ、しりました

  3 ええ、けっこうです      4 いいえ、けっこうです

(3) A:ちかくに ゆうびんきょくは ありませんか。

   B:          。

  1 どこにも ありません     

  2 ええ、ちかくに あります

  3 あそこに ありますよ               

  4 どこに あるでしょうか
ぶん よ こた
もんだいⅡ つぎの 文を 読んで、しつもんに 答えて ください。答えは
いちばん えら
    1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

た なか そん やす い
田中:孫さん、なつ休みは (   ア   ) りょこうへ 行きましたか。
そん いつ か に ほんじん とも
孫 :ええ、五日ぐらい 日本人の 友だちの いなかへ あそびに  

   行って いました。

田中:お友だちの いなかは どこですか。
い ず い とう
孫 :伊豆の 伊東と いう ところです。

田中:じゃ、ゆうめいな おんせんが ある ところですね。

孫 :ええ、そうです。うみへも うちから あるいて 2,3ぷんですから、

   まいにち うみで つりを したり およいだりして あそびました。

田中:おんせんには 行きませんでしたか。

孫 :いいえ、ちかくに ある おんせんに なんかいか 行きました。

田中:日本の おんせんは (   イ   )。
はい
孫 :みんなで いっしょに おふろに 入るのは はじめてでしたから、

   はじめは すこし はずかしかったです。

田中:さかなが おいしかったでしょう。

孫 :ええ、とても おいしかったです。あんなに おいしい おさしみは 

   はじめて 食べました。

田中:それは (   ウ   )。

7
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 どこ          2 どこも

      3 どこか         4 どこに

  (イ)  1 どうでしたか      2 どんな ところですか

      3 どれですか       4 いくらでしたか

  (ウ)  1 いいですね       2 よかったですね

      3 いいですよ       4 よかったですよ

(2) 孫さんは どうして 日本の おんせんが はずかしかったですか。

  1 おんせんに 入るのは はじめてでしたから。

  2 あまり おんせんは あまり すきでは ないですから。
ひと
  3 はじめて ほかの 人と いっしょに おふろに 入りましたから。

  4 はじめて 日本の おふろに 入りましたから。  

(3) ただしい ものは どれですか。

  1 孫さんの ともだちの いえは うみに ちかいです。

  2 孫さんは 伊東で まいにち おんせんに 行きました。

  3 孫さんは 伊東で はじめて おさしみを 食べました。 

  4 孫さんの ともだちは りょうしんと いっしょに すんで いま

す。
ぶん よ こた
もんだいⅢ つぎの 文を 読んで、しつもんに 答えて ください。答えは
いちばん えら
    1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

き むら りー
(1) 木村:李さん、ビールを のみますか。
りー き むら
   李 :いいえ、わたしは けっこうです。でも、木村さんは どうぞ。

   木村:そうですか。じゃ、わたしは えんりょなく いただきます。

 【しつもん】ただしい ものは どれですか。

  1 李さんも 木村さんも ビールを のみました。

  2 李さんも 木村さんも ビールを のみませんでしした。 

  3 李さんは ビールを のみませんでしたが、木村さんは のみました。

  4 李さんは ビールは のみましたが、木村さんは のみませんでした。

(2) 孫さんへ

   きょうは さきに かえります。かりて いる 本は あした 
まえ かね
   もって いきます。それから、この 前 かりた お金は もう 

   すこし まって ください。じゃ、あした がっこうで。

                            李 哲

 【しつもん】李さんは あした どうしますか。

  1 李さんは 孫さんに 本を かします。

  2 李さんは 孫さんに 本を かえします。

  3 李さんは 孫さんに お金を かえします。           

9
<第1回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ
(1) ひま(暇):   けさ(今朝):    おひる(お昼):  

   あさって:  ゆうがた(夕方):

 【解説】

 1の「けさ」は過去ですから、
「けさ〜でした/ました」になります。質問者は、
「今

 日は何時ごろが暇か」、今日のこれからの予定を聞いているのですから、2、3もお
か しいですね。

(2)コピー:        おねがいします:   わかる:     

   しる(知る):     はい、けっこうです:    

   いいえ、けっこうです:

 【解説】

 「お願(ねが)いします」は依頼の言葉ですから、3、4はおかしいです。問題は相

手 からの依頼を引き受けるときどう言うかですが。この問題は中国の学生は間違え

やす いのです。

(3)ちかく(近く):     ゆうびんきょく(郵便局):

 【解説】

 2か3かだということはわかるのですが、質問者は「郵便局があるかどうか」を聞

い ているのではなく、どこにあるかを尋ねているのです。

もんだいⅡ
やす
   なつ休み(夏休み):   りょこう(旅行):    〜ぐらい:  
い ず い とう
   いなか(田舎):  伊豆の伊東:<地名>   ゆうめい(有名):  

   おんせん(温泉):   うみ(海):  つり(釣り)をする: 

   およぐ(泳ぐ):    なんかい(何回):  おふろ(お風呂):

   はじめて(初めて):   はずかしい(恥ずかしい):  

   さかな(魚): おさしみ(お刺身):

(1)【解説】

 (ア) 「どこ」は疑問詞であるが、「どこか」ははっきり特定できない場所を表す名


  です。なお、「どこも」は常に「どこも〜ない」のように否定と呼応します。

 (イ) 続く孫さんの答えを見ます。すると、その前に相手の意見や考えを問う言葉

が  くるとわかります。

 (ウ) 過去のことが話題ですから、2か4かとなりますが、終助詞「ね」か「よ」

か  が問題ですね。

(2)【解説】

 2、4でないことはすぐわかります。注意するのは、温泉にはいるのが初めてかど

う かは、この文章だけでは不明だということです。
(3)【解説】

 1か4かだとわかりますが、孫さんの友だちが、今、両親と一緒に住んでいるかど

う かは、不明です。不明なことは読解問題では正答からはずすのが鉄則です。

もんだいⅢ
(1) えんりょ(遠慮)なく:   いただく:   

 【解説】

 「えんりょなく」とありますから、木村さんはビールを飲みます。問題は、李さんが

 どうするかですね。

(2)さきに(先に):    かりる(借りる):  

   かす(貸す):     かえす(返す):     

 【解説】

 「かりている本は、あしたもってきます。」とありますが、それは「借りている本を
返 す」 と同じ意味です。「お金はまってください」とありますから、明日はまだお

金を 返しません。

<解答>

もんだいⅠ  (1) 4  (2) 1  (3) 3

もんだいⅡ   (1) ア:3 イ:1 ウ:2   (2) 3  (3) 1


もんだいⅢ  (1) 3  (2) 2 

11
第2回(四級)
こた いちばん
もんだいⅠ どの 答えが 一番 いいですか。1・2・3・4から 一番 
えら
     いい ものを 一つ 選んで ください。

(1) A:はじめまして。これからも どうぞ よろしく おねがいします。

   B:          、どうぞ よろしく。

  1 ごめんください       

  2 しつれいしました

  3 こちらこそ   

  4 どう いたしまして 

てんいん
(2) 店員:いらっしゃいませ。おのみものは なんに しますか。
きゃく
   客 :すみませんが、メニューを           。  

  1 見て ください        2 見ませんか

  3 見せて ください       4 見ましょう

た なか
(3) A:もしもし、そちらは 田中さんの おたくでしょうか。

   B:はい、そうですが、
          。

  1 どうしましたか     

  2 あなたの なまえは なんと いいますか。

  3 あなたは だれですか               

  4 どちらさまですか
ぶん よ こた
もんだいⅡ つぎの 文を 読んで、しつもんに 答えて ください。答えは
いちばん えら
    1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

そん なん じ
孫       :こちらの としょかんは 何時から 何時までですか。
ひと か び きん
としょかんの 人:火よう日から 金よう日までは ごぜん 9時はんから 
ど にち
         ごご 8時までです。土よう日と 日よう日は ごご 

         5じまでです。 
げつ やす
孫       :月よう日は 休みですか。

としょかんの 人:はい、そうです。
ほん
孫       :この 本を かりたいですが、どう しますか。
がいこく
としょかんの 人:(   ア   )、外国の かたですね。
りゅうがくせい
孫       :はい、留学生です。
がいこくじんとうろくしょう
としょかんの 人:いま 外国人登録証を もって いますか。

孫       :はい、(   イ   )。

としょかんの 人:じゃ、カードを つくりますから、ここに じゅうしょと

         なまえを かいて ください。

孫       :はい。(   ウ   )。

としょかんの 人:はい、けっこうです。

孫       :では、この 本を おねがいします。
ひとり
としょかんの 人:はい。本は 一人 10さつまで 2しゅうかんですから、
すい
         さらいしゅうの 水よう日までに かえして ください、

孫       :はい、どうも ありがとう ございました。

         

13
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 ごめんなさい      2 しつれいですが

      3 おねがいします     4 しつれいします

  (イ)  1 もちました       2 もって いきました

      3 もって きました    4 もって いません

  (ウ)  1 これは どうですか     

      2 そう しましょう

      3 それは よかったですね

      4 これで いいですか

(2) ただしい ものは どれですか。
よっか
  1 としょかんは しゅうに 4日、よるの 8時まで ひらいて 

    います。
に ほん
  2 孫さんは はじめて 日本の としょかんを つかいます。 
だいがく
  3 孫さんは 日本の 大学で べんきょうして います。 

  4 孫さんは 本を かりないで かえりました。 

(3) きょうは なんようびですか。

  1 月よう日です。

  2 火よう日です。

  3 水よう日です。

  4 木よう日です。
ぶん よ こた
もんだいⅢ つぎの 文を 読んで、しつもんに 答えて ください。答えは
いちばん えら
    1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

(1) A:それは なんの しゃしんですか。
りー きょう と
   李:せんしゅう 京都を りょこうした ときの しゃしんです。 
おんな ひと
   A:あなたの となりに いる 女の 人は だれですか。 
がくせい
   李:京都の まちを あるいて いる ときに あった 学生さんです。

 【しつもん】ただしい ものは どれですか。

  1 李さんは ひとりで りょこうしました。
とも
  2 李さんは 女の 友だちと ふたりで りょこうしました。
ちゅう
  3 李さんは 京都を りょこう中に 女の 学生と あいました。 

  4 しゃしんの 女の 人は 李さんの 学生の ときの 友だちです。

   

(2) かぜですね。くすりを 出しますが、この あかい くすりは あさと

   ばんの ごはんの あとで のんで ください。それから、この しろ

い 
みっ か
  くすりは ねる まえに のんで ください。三日 のんで よくならな

い  ときは、また 来て ください。   

 【しつもん】ただしい ものは どれですか。
いちにち
  1 一日に 三かい、ごはんの あとで くすりを のみます。

  2 一日に 三かい、あさばんの ごはんの あとと、ねる まえに 

    のみます。

  3 三日に 三かい、ごはんの まえに くすりを のみます。

  4 三日に 三かい、ごはんの あとと ねる まえに のみます。 15
<第2回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ
(1) ごめんください:   しつれい(失礼)しました:    

 【解説】

 決まったあいさつ語なので、そのまま覚えた方がいいですね。

(2)いらっしゃいませ:        おのみもの(お飲物):  

   〜に する:     メニュー:     見せる:    
   いいえ、けっこうです:

 【解説】

 「見る」と「見せる」の違いはどこにありますか。「(私)は〜を見る」
「(私)は(人)

 に〜を見せる」と覚えましょう。「(あなたが 私に)〜を見せてください」は買い

物 の時などの決まり文句です。

(3)そちら:     おたく(お宅):    どちらさま:

 【解説】

 電話の応対の決まり文句です。相手が誰かわからないときは、日本人は丁寧な言葉

を 使います。「あなたの名前はなんと言いますか」は相手と対面しているときに使う

言葉 で、電話では使いません。また、「あなたは誰ですか」は、相手を不審に思う気

持ちが あらわれるので、とても失礼な言い方になります。

もんだいⅡ
   としょかん(図書館):   ごぜん(午前):    ごご(午後):  
がいこくじんとうろくしょう
   かた(方):  外国人登録証:<地名>   カード:  

   つくる(作る):   じゅうしょ(住所):  ーしゅうかん(週間): 

  さらいしゅう(再来週):

(1)【解説】

 (ア) 「ごめんなさい」 は謝罪の言葉なので、この場合は不自然です。「礼儀に反す

る  かもしれないですが、・・・」という意味で使うのは「失礼ですが」です。「失

礼し  ます」は、普通、入退室の時や別れる時に使います。
 (イ) 「持ってきた」か「持っていった」かの選択ですね。「行く⇔来る」の使い方

が  中国語と異なるので注意してください。

 (ウ) 「これはどうですか」は相手に品物を勧めるときに使う言葉で、確認に使うの

は  「これでいいですか」です。

(2)【解説】

 4が間違いであることはすぐわかります。なお、孫さんが初めて日本の図書館を使

う のかどうか、大学生なのかどうかは、この会話だけではわかりません。

(3)【解説】
 図書館の貸し出しは二週間ですから、水曜日に借りた本は、二週間後の水曜日の8

時 までに返さなければならないことになります。

もんだいⅢ
(1) しゃしん(写真):   せんしゅう(先週):  りょこう(旅行)する: 

   となり(隣り):   まち(町):   あるく(歩く)

   あう(会う):   ーちゅう(中)

 【解説】

 孫さんが京都に旅行に行ったとき会ったのですから、京都を旅行中に会ったことに

な ります。「ー中」の意味がわかってればできる問題ですね。

(2)かぜ(風邪):    くすり(薬):   あかい(赤い):

   あさ(朝):  ばん(晩):     〜あと(後)で:

   しろい(白い):   〜まえ(前)に:    よくなる:   

 【解説】

 「(一日)に(三回)」という「〜に〜」の使い方が問題です。

<解答>

もんだいⅠ  (1) 3  (2) 3  (3) 4


もんだいⅡ   (1) ア:2 イ:3 ウ:4   (2) 1  (3) 3
もんだいⅢ  (1) 2  (2) 2 

17
第3回(四級)
こた いちばん
もんだいⅠ どの 答えが 一番 いいですか。1・2・3・4から 一番 
えら
     いい ものを 一つ 選んで ください。


(1) A:なにか おいしい ものが 食べたいですね。

   B:じゃ、わたしが しって いる みせへ           。

  1 食べに 行きました       

  2 食べに 行きましょう

  3 食べませんか   

  4 食べに 行きたいです 

(2) A:きょうしつに だれか いましたか。  

   B:いいえ、だれも           。

  1 います            2 いません

  3 いました           4 いませんでした

(3) A:だれが この りょうりを つくりましたか。 

   B:          。

  1 わたしが つくりました    

  2 にほんの りょうりを つくりました

  3 けさ つくりました               

  4 だれも つくりませんでした
ぶん よ こた
もんだいⅡ つぎの 文を 読んで、しつもんに 答えて ください。答えは
いちばん えら
    1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

そん み
孫  :すみません。その とけいを 見せて くださいますか。
みせ ひと
店の人:はい、わかりました。この とけいですね。

孫  :いいえ、(   ア   )。その となりのです。

店の人:これですか。

孫  :ええ。

店の人:どうぞ 手に とって 見て ください。
に ほんせい
孫  :いい とけいですね。これ、日本製ですか。

店の人:ええ、そうです。

孫  :いくらですか。
よんまんえん
店の人:4万円です。
たか
孫  :えっ!4万円も するんですか。ちょっと 高いですね。

    もっと やすく なりませんか。
さんぜんえん
店の人:じゃ、3千円 (   イ   )。

孫  :まだ 高いです。もっと やすく して くださいませんか。

店の人:う〜ん、こまりましたね。じゃ、もう 2千円 サービスしましょう。

孫  :じゃ、これに します。カードで いいですか。

店の人:はい、カードで (   ウ   )。

    どうも ありがとう ございました。

19
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 それです        2 これです

      3 それじゃ ありません  4 これじゃ ありません

  (イ)  1 やすいです       2 やすく しましょう

      3 やすく なりましょう  4 やすく なるでしょう

  (ウ)  1 ございます       2 しましょう

      3 おねがいします     4 けっこうです

(2) ただしい ものは どれですか。

  1 おみせの 人は 3千円しか とけいを やすく しませんでした。

  2 孫さんは お金が なかったから、カードで かいました。

  3 孫さんは とけいが 高かったから、かいませんでした。

  4 孫さんは お店の 人が やすく したから、とけいを かいました。

(3) 孫さんは いくらで とけいを かいましたか。 

  1 4万円です。

  2 3万8千円です。

  3 3万5千円です。 

  4 3万円です。
ぶん よ こた
もんだいⅢ つぎの 文を 読んで、しつもんに 答えて ください。答えは
いちばん えら
    1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

せんせい うえ ほん
(1) 先生:これから テストを します。つくえの 上には 本や じてん、

      ノートなどを おかないで ください。 
がくせい
   学生:本や ノートは どこに おきますか。
なか
   先生:つくえの 中より かばんの 中の ほうが いいですね。じゃ、

      つくえの 上には えんぴつだけを だして ください。

 【しつもん】本や ノートは どうしますか。

  1 つくえの 中に 入れます。

  2 かばんの 中に 入れます。 

  3 つくえの 上に おきます。

  4 かばんの 上に おきます。

ろく じ
(2) わたしは いつも あさ 6時に おきて、はを みがいて、それから

   30 分ぐらい いえの まわりを はしります。いえに かえって、ごは
た み
んを  食 べながら テレビを 見 ます。それから かいしゃへ 行きます。
しんぶん
新聞は  いつも えきで かって、でんしゃの 中で よんで います。

 【しつもん】ただしい ものは どれですか。

  1 この 人は あさごはんの まえに テレビを 見ます。
うんどう
  2 この 人は あさごはんを 食べてから 運動します。

  3 この 人は はしった あとで はを みがきます。

  4 この 人は でんしゃに のって 新聞を よみます。

21
<第3回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ
(1) おいしい:   みせ(店):    しる(知る)  

 【解説】

 「…みせへ」と助詞「〜へ」となっていることに注目しましょう。文脈から考えて、

相 手を誘う表現になります。

(2)きょうしつ(教室):        だれか(誰か): 
 【解説】

 「だれも」「なにも」「どこも」はいつも「〜ない」と呼応します。「だれも〜ない/

な にも〜ない/どこも〜ない」と覚えておきましょう。また、時制に注意しましょう。

(3)りょうり(料理):        つくる(作る): 

 【解説】

 「誰が〜か」と質問されたら、
「(人)が〜」、
「何が〜か」と質問されたら「(物)が〜」

 と答えます。

もんだいⅡ
te
   とけい(時計):   手にとる(取る):    ほんとう(本当):  
sei
   ー製:  (い形容詞)くなる:  (い形容詞)くする:  

   こまる(困る):   サービスする:    カード:

(1)【解説】
 (ア) 「こ・そ・あ」の使い方が問題です。「これは〜ですか」「それは〜です」のよ

う  に、「こ⇔そ」と対応します。また、「いいえ」となっていますから、否定文が

続き  ますね。

 (イ) 「〜くする」と「〜くなる」の使い分けが問題です。「〜くする」は他動詞と

し  て機能し、「〜くなる」は自動詞として機能します。

     店の人が 値段を 安くする。

     値段が 安くなる。

  なお、「〜ましょう」は意志・勧誘表現ですが、「〜でしょう」は推量表現です。

 (ウ) この「お願いします」は依頼ですが、お店で注文するときにも使います。
(2)【解説】

 1、3でないことはすぐわかります。注意するのは2ですが、お金がなかったから

カー ドを使ったのかどうか、会話文からはわかりません。あなたの主観を一切加えず、

書 かれている情報だけを正確に読みとりましょう。

(3)【解説】

 「サービスする」は「奉仕する」という意味の他に、商店で値引きするときにも使い

ま す。「もっと安くしてください」の代わりに、「もっとサービスしてください」と

いう 言い方もあります。

もんだいⅢ
(1) テスト:   じてん(辞典):     おく(置く)

   〜ないでください:    〜より〜のほうが〜:

   かばん(鞄):     だす(出す):

 【解説】

 「えんりょなく」とありますから、木村さんはビールを飲みます。問題は、李さんが

 どうするかですね。

(2)おきる(起きる):    は(歯):    みがく(磨く) 

   まわり(周り):     はしる(走る):    かえる(帰る):

   〜ながら:    テレビ:    かいしゃ(会社):  

  えき(駅):    でんしゃ(電車):    

 【解説】
 「〜前に」「〜後で」「〜てから」「〜ながら」等の時の表現をしっかり覚えましょう。

 なお、「〜して〜する」の「〜て」は継起を表したり、理由を表したりします。

<解答>

もんだいⅠ  (1) 2  (2) 4  (3) 1

もんだいⅡ   (1) ア:3 イ:2 ウ:3   (2) 4  (3) 3


もんだいⅢ  (1) 2  (2) 4 

23
第 4 回(四級)
こた いちばん
もんだいⅠ どの 答えが 一番 いいですか。1・2・3・4から 一番 
えら
     いい ものを 一つ 選んで ください。

じ かんはん
(1) A:わたしの うちから かいしゃまで 2時間半も かかります。 

   B:2時間半もですか。それは           。

  1 わるいですね         

  2 すみませんね

  3 たいへんですね        

  4 むずかしいですね 

き むらせんせい
(2) A:木村先生は どの かたですか。  

   B:          。
おとこ
  1 あの めがねを かけた 男の 先生です      

  2 とても やさしくて いい 先生です
に ほん ご
  3 木村先生は 日本語を おしえて います      

  4 木村先生は きょうしつに います

やす
(3) A:つかれましたね。すこし 休みましょうか。

   B:ええ、
          。

  1 そうですか          2 そうですよ

  3 そうですね          4 そうでしょう

24
ぶん よ こた
もんだいⅡ つぎの 文を 読んで、しつもんに 答えて ください。答えは
いちばん えら
    1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

そん い かしら
ヤン:孫 さん、あした、いっしょに 井 の頭 こうえんへ (   ア   )。
はな
    さくらの 花が さいて、とても きれいですよ。
そん にち び はな み ひと
孫 :いいですね。あしたは 日よう日ですから、こうえんは お花見の 人

で   にぎやかでしょうね。
ねん さけ
ヤン:ええ、年に 一どの お花見ですから、たくさんの 人が お酒を

   のんだり うたったりして いますよ。
はな み
孫 :わたしの くにでは 花を 見ながら、のんだり うたったり しま

   せん。あなたの くには どうですか。
に ほんじん
ヤン:わたしの くにも おなじです。ほんとうに 日本人は おもしろいで

   す。

孫 :じゃ、何時に どこで あいますか。わたしは 井の頭こうえんが

   どこに あるか しりません。
じ きちじょう じ
ヤン:じゃ、10 時に JRの 吉祥寺えきで あいましょう。 

孫 :あのう、10 時は ちょっと……。11 時は (   イ   )。

ヤン:11 時ですか。いいですよ。

孫 :おひるごはんは どう しますか。

ヤン:こうえんの ちかくに やすくて おいしい レストランが あります

   から、おひるは そこで 食べましょう。

孫 :わかりました。そう しましょう。

ヤン:じゃ、あした えきで (   ウ   )。

25
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 行きます        2 行きません

      3 行きましょう      4 行きませんか

  (イ)  1 どうですか       2 どうでしたか

      3 どう しますか     4 どう しましたか

  (ウ)  1 まって います     2 まちましょう

      3 まつでしょう      4 まちます

(2) ヤンさんと 孫さんは はじめて 井の頭こうえんへ いきますか。

  1 ヤンさんと 孫さんも はじめてです。
まえ
  2 ヤンさんと 孫さんも 前に 行きました。

  3 ヤンさんは 前に 行きましたが、孫さんは はじめてです。

  4 ヤンさんは 前に 行きましたが、孫さんは はじめてです。  

(3) ただしい ものは どれですか。

  1 ヤンの 国では 花を 見ながら、のんだり うたったりしません。

  2 井の頭こうえんは いつも 花見の 人で いっぱいです。

  3 孫さんは おひるごはんを つくって もって いきます。

  4 ふたりは 10 時に 井の頭えきで あって、こうえんへ 行きます。

26
ぶん よ こた
もんだいⅢ つぎの 文を 読んで、しつもんに 答えて ください。答えは
いちばん えら
    1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。


(1) 李:きのう くつを かいに 行きました。 

   A:その いま はいて いる くつですか。たかかったでしょ。

   李:ええ、そんなに やすくなかったです。でも、いままで はいて

     いたのが おもかったから、かるい くつが ほしかったです。

 【しつもん】李さんが きのう かった くつは どんな くつですか。

  1 すこし たかかったですが、 おもい くつを かいました。

  2 すこし たかかったですが、 かるい くつを かいました。

  3 とても やすかったですが、 おもい くつを かいました。

  4 あまり たかくなかったから、かるい くつを かいました。

に ほん き げつ
(2) わたしは ことしの はる、日本へ 来ました。日本に きて 6ヶ月
とも ふた り
に  なります。いま、アパートで 友だちと 二人で すんで います。へ

やは  やすいですが、えきから とおいですから、べんりじゃありません。

ですか  ら、ほんとうは えきの ちかくに すみたいです。しかし、へや

が たか  いですから、むずかしいですね。

 【しつもん】ただしい ものは どれですか。

  1 わたしの へやは えきに ちかいが、たかいです。

  2 わたしの へやは えきから とおいが、やすくて べんりです。

  3 わたしの へやは えきに ちかくて べんりです。

  4 わたしの へやは えきから とおくて、ふべんです。
27
<第4回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ
(1) かかる:    わるい(悪い):    たいへん(大変):  

   むずかしい(難しい):  

 【解説】

 「たいへん」という語は、重大なこと、苦労が多いこと、困難が多いことなどの意味

を 表します。「むずかしい」も使えそうですが、日本語の「むずかしい」は理解が困
難な ときや、物事の実現が困難なときに使います。ですから、この会話例では不自

然にな ります。

(2)めがね(眼鏡)をかける:        おしえる(教える):  

 【解説】

 「〜はどのかたですか」は、「〜はどの人ですか」の丁寧な言い方で、大勢の中から

そ の人を捜しているときに使います。ですから、木村先生が誰か、人物を特定しな

けれ ばなりません。

(3)つかれる(疲れる):     やすむ(休む):    まつ(待つ):

 【解説】

 終助詞「か」は疑問の気持ちを表したり、質問文の文末で使われます。自分の考え

を 強調したり、相手に同意を求めるのは「よ」、相手に同意したり共感の気持ちを表

すの は「ね」です。

もんだいⅡ
i kasira はな
   井の頭こうえん(公園):<名前>  さくら(桜):    花:  
はな み
   さく(咲く):   花見:  にぎやか:   

   おさけ(お酒):   うたう(歌う):  おなじ(同じ): 

   おもしろい:    しる(知る):  レストラン:

(1)【解説】

 (ア) 「〜ましょう」と「〜ませんか」は混同しやすいですが、日本人は相手が勧誘

に  同意してくれるかどうかわからないときには「〜ませんか」、当然相手が同意す

ると  思えるときは「〜ましょう」を使います。

28
 (イ) 「〜はどうですか」は意見や感想を相手に求めるときと、相手に何かを提案す

   るときに使います。一方、
「〜はどうしますか」は、
「おひるごはんはどうしますか」

  のように手段・方法やどのような行為を選択するかを相手に尋ねる表現です。

 (ウ)問題は「まちます」か「まっています」かですが、一定時間「待つ」行為を継

続  するときは「まっています」の方が自然になります。

(2)【解説】

 ヤンさんは、公園の近くにおいしいレストランがあるのを知っているのですから、

当 然、井の頭公園に行ったことがあります。
(3)【解説】

 1か2かだとわかります。注意してほしいのは、2では「いつも花見の人でいっぱ

い です」と書いてあることです。この「いつも」が間違っています。

もんだいⅢ
(1) くつ(靴):   かるい(軽い):    おもい(重い):  

 【解説】

 「そんなにやすくなかったです」は高かったということですから、1と2しか残りま

せ ん。「かるいくつがほしかった」のですから、買ったのは当然軽いくつです。

(2)ことし(今年):    はる(春):   すむ(住む):

   べんり(便利):         

 【解説】

 形容詞は「重い⇔軽い」
「高い⇔安い」のように反対語を一緒に覚えるといいですよ。
 なお、「便利(な)」の反対語は「不便(な)」です。

<解答>

もんだいⅠ  (1) 3  (2) 1  (3) 3

もんだいⅡ   (1) ア:4 イ:1 ウ:1   (2)  (3)


もんだいⅢ  (1) 2  (2) 4 

29
第 5 回(四級)
こた いちばん
もんだいⅠ どの 答えが 一番 いいですか。1・2・3・4から 一番 
えら
     いい ものを 一つ 選んで ください。

さき
(1) A:みなさん、お先に           。 

   B:おつかれさま。

  1 さようなら          2 ごめんください

  3 しつれいします        4 じゃ、また  

に ほん ご
(2) A:日本語で てがみを かきました。
せんせい み
     先生、ちょっと 見て くださいませんか。 

   B:          。

  1 ええ、どうぞ       

  2 ええ、いいですよ

  3 ええ、けっこうです   

  4 ええ、そうですね


(3) A:もう おひるごはんを 食べましたか。

   B:いいえ、
          。

  1 もう 食べました     

  2 まだ 食べません

  3 まだ 食べて います            

  4 まだ 食べて いません

30
ぶん よ こた
もんだいⅡ つぎの 文を 読んで、しつもんに 答えて ください。答えは
いちばん えら
    1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

そん
ヤン:もしもし、孫さんですか。わたし、ヤンです。
そん おおさか だいがく い
孫 :ヤンさん?大阪の ○○大学へ 行った ヤンさんですか。

ヤン:はい、そうです。孫さん、(   ア   )。

孫 :ええ、おかげさまで。ヤンさんは?

ヤン:わたしも げんきで やって います。
さんねん
孫 :もう 三年も あって いませんね。きょうは どう しましたか。
とうきょう
ヤン:ちょっと ようじが あって、あした 東京へ 行きます。孫さんに 
じ かん
   あいたいですが、あしたの ゆうがた、時間が ありますか。
なん じ
孫 :あしたの ゆうがたですか。何時ごろですか。

ヤン:ごごの 5時ごろに 東京に つきます。その あとで いっしょに

   ばんごはんを 食べながら、ゆっくり はなしを しませんか。  

孫 :ええ、いいですよ。

ヤン:おいしい すしが たべたいですね。孫さん、どこか いい おみせを

   (   イ   )。
に ほん ご がっこう まつ
孫 :いっしょに べんきょうした 日本語学校の ちかくに 「松ずし」と

   いう すしやさんが ありましたが、おぼえて いますか。

ヤン:ええ、(   ウ   ) おぼえて います。

孫 :じゃ、そこで どうですか。

ヤン:ええ、いいですよ。じゃ、6時ごろに 「松ずし」で あいましょう。

孫 :ええ、じゃ あした。

31
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 はじめまして      2 どう いたしまして

      3 じゃ、おげんきで    4 おげんきですか

  (イ)  1 しりますか       2 しりませんか

      3 わかりますか      4 わかりませんか

  (ウ)  1 よく          2 あまり

      3 とても         4 もっと

(2) ヤンさんは どうして 孫さんに でんわを かけましたか。

  1 孫さんと 何年も あって いなかったからです。

  2 孫さんと あって はなしが したかったからです。

  3 孫さんと いっしょに おすしが たべたかったからです。

  4 東京で ようじが あったからです。  

(3) ただしい ものは どれですか。

  1 孫さんと ヤンさんは あした はじめて あいます。 

  2 孫さんと ヤンさんは いま 東京に すんで います。
がくせい
  3 孫さんと ヤンさんは おなじ 日本語学校の 学生でした。

  4 孫さんも ヤンさんも いま 大学で べんきょうして います。

32
ぶん よ こた
もんだいⅢ つぎの 文を 読んで、しつもんに 答えて ください。答えは
いちばん えら
    1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

りー
(1) 李:すみません。ちかくに ゆうびんきょくは ありませんか。

   A:わたしも よく わかりません。あそこに こうばんが あります

     から、そこで きいて くださいませんか。

   李:はい、そう します。どうも ありがとうございました。

 【しつもん】ただしい ものは どれですか。

  1 李さんは これから こうばんへ 行きます。
ひと
  2 李さんは ほかの 人に ききます。

  3 ゆうびんきょくは こうばんの ちかくに あります。

  4 ゆうびんきょくは どこにも ありませんでした。

(2) アパートの みなさんへ
らいしゅう か び じ ちゅう
  来週の 火よう日、あさ 9時から ごぜん中、でんきが とまります。

  エレベーターも うごきませんから、かいだんを つかって ください。


 【しつもん】この アパートの 人は、来週の 火よう日、そとに 出る

      とき どう しますか。

  1 ごぜん 8時に そとに 出る 人は かいだんを つかいます。

  2 ごぜん 10 時に そとに 出る 人は エレベーターを つかいま

す。

  3 ごご 1時に そとに 出る 人は かいだんを つかいます。

33
<第5回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ
(1) お先にしつれい(失礼)します:   おつかれさま(お疲れさま):  

   ごめんください:  

 【解説】

 会社や勤め先で、仕事が終わって帰るときの決まったいいかたです。「さようなら」

は 長い別れに使う言葉で、毎日会う人には使いませんし、また、「じゃ、また」は友
だち との会話でしか使いません。

(2)てがみ(手紙):        どうぞ:  

 【解説】

 相手に依頼された勧誘されたりして、それを受け入れるときは、
「ええ、いいですよ」

 が一番普通の言い方です。「けっこう」にも「十分だ、いい」という意味がありますが、

 目上の人に使う丁寧な言い方で、目下の学生には使いません。

(3)もう:     まだ:

 【解説】

 「もう〜ましたか」「はい、もう〜ました/いいえ、まだ〜ていません」と会話型を

覚 えてしまいましょう。「まだ食べない」は「食べる」動作を始めないことを表す言

い方 で、今もずっと 同じ状態(「食べない」状態)が続いているときは、「まだ、

食べて いない」となります。

もんだいⅡ
   おげんき(元気)ですか:   おかげさまで:    やる(=する):  

   ようじ(用事):  ゆうがた(夕方):   つく(着く):  

   はなし(話):   すし(寿司):  べんきょう(勉強)する:

   すしや(寿司屋):    おぼえる(覚える): 

(1)【解説】

 (ア) 「じゃ、お元気で」は、人と別れるときに、
「体に気をつけてください/がんばっ

  てください」などの意味で使います。長く会わなかった人に久しぶりにあったと

き  に使う言葉は、「お元気ですか」です。

34
 (イ) 「わかる」は「内容が理解できる/結果が明らかになる」ときや了解したとき

に  使う言葉で、知識の有無が問題の時は「知る」です。なお、この「知る」とい

う動  詞は、肯定の形はいつも「知っています」、否定の形は「知りません」になり

ます。

 (ウ) 副詞の問題ですが、
「とても」は形容詞にかかる副詞です。「あまり」は常に「あ

  まり〜ない」の形になります。「もっと」は「今より更に」という意味の副詞で、
「よ

  く」は回数が比較的に多いときや「十分に」という意味で使います。

(2)【解説】
 どれが一番いいかという選択です。4は除外されますが、1〜3はどれも間違いで

は ないですが、一番の理由は何か、消去法で考えてみてください。

(3)【解説】

 3か4かの選択ですが、孫さんが大学生かどうかはこの会話からはわかりません。

もんだいⅢ
(1) ゆうびんきょく(郵便局):   こうばん(交番):   

 【解説】

 郵便局が近くにあるかどうかは不明ですから、1か2の選択になります。李さんは

 「はい、そうします」と答えていますから、これからすぐ交番に行くでしょう。

(2)ごぜん(午前)中:    でんき(電気):   とまる(止まる):

   エレベーター:     うごく(動く):    かいだん(階段):    

 【解説】
 「ごぜん中」という意味がわかれば、答えはおのずと明らかになります。午前9時か

<解答>

もんだいⅠ  (1) 3  (2) 2  (3) 4

もんだいⅡ   (1) ア:4 イ:2 ウ:1   (2) 2  (3) 3


もんだいⅢ  (1) 1  (2) 4

35
第 6 回(四級)
こた いちばん
もんだいⅠ どの 答えが 一番 いいですか。1・2・3・4から 一番 
えら
     いい ものを 一つ 選んで ください。


(1) A:コーヒーを 入れますが、いかがですか。 

   B:はい、
          。

  1 どういたしまして       

  2 いただきます

  3 ごちそうさまでした   

  4 いらっしゃいませ 

りー
(2) A:李さん、あの くだものの なまえを           。 
りー
   李:いいえ、知りません。

  1 しりますか        

  2 しりましたか

  3 しって いますか     

  4 しって いましたか

た なか
(3) A:田中さん、おそいですねぇ。

   B:ええ。でも、もう いえを 出て いますから、もうすぐ こちら

               。

  1 つきます           2 つきました

  3 つきません          4 つくでしょう

36
ぶん よ こた
もんだいⅡ つぎの 文を 読んで、しつもんに 答えて ください。答えは
いちばん えら
    1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

そん しんじゅくえき い
孫 :新宿駅まで 行きたいですが、(   ア   ) きっぷを かいます

   か。はじめてですから、よくわかりません。
えき えん
A :あれを みて ください。この 駅から 新宿まで 210 円ですから、
かね い
   ここに お金を 入れて ください。

孫 :ここですか。

A :ええ、そうです。

孫 :はい、入れました。それから どう しますか。

A :その 新宿と (   イ   ) しろい ボタンを おして くださ

   い。

孫 :これで いいですか。

A :ええ。きっぷが 出て きましたよ。

孫 :ありがとうございます。

A :じゃ、もう いいですか。

孫 :すみません。もう ひとつ おしえて くださいませんか。

   どの でんしゃが 新宿に いきますか。

A :2ばんせんの かいそくでんしゃの ほうが はやいですが、

   6ばんせんの でんしゃも 新宿に いきます。

孫 :じゃ、いそいで いますから、はやい でんしゃで いきます。

   どうも ありがとう ございました。

A :いいえ、(   ウ   )。

37
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 どんなに        2 どうして

      3 どのくらい       4 どうやって

  (イ)  1 かく          2 かいて 

      3 かいて ある      4 かいて いる

  (ウ)  1 どういたしまして    2 こちらこそ

      3 しつれいしました    4 ごめんなさい

(2) 孫さんは これから どうしますか。

  1 きっぷを かいに 行きます。

  2 2ばんせんの でんしゃに のります。

  3 6ばんせんの でんしゃに のります。

  4 新宿駅で でんしゃを おります。  

(3) ただしい ものは どれですか。
まえ
  1 きっぷを かう とき、お金を 入れる 前に ボタンを おします。

  2 孫さんは 日本で なんども でんしゃに のって います。

  3 孫さんは 新宿へ 行く でんしゃが わかりませんでした。

  4 6ばんせんの でんしゃは 2ばんせんの でんしゃより はやいで

    す。

38
ぶん よ こた
もんだいⅢ つぎの 文を 読んで、しつもんに 答えて ください。答えは
いちばん えら
    1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

りー
(1) 李:きょう びょういんに いきますから、がっこうを やすみます。
そん
   孫:どこか わるいですか。

   李:ええ、けさから おなかが とても いたくて。

 【しつもん】李さんは どうしましたか。

  1 びょういんへ いきました。

  2 がっこうを やすみました。 

  3 びょうきに なりました。

  4 かぜを ひきました。

(2) きのうの よる おそくまで 友だちと おさけを のみました。とて

  たくさん おさけを のんだので、あさ おきた ときは あたまが い


みず
  かったです。あさごはんも たべたくなくて、水だけ のんで かいしゃ

に  いきました。もう おひるですが、まだ あたまが いたいです。わた

しは

  もう 二どと おさけは のみたくないです。

 【しつもん】ただしい ものは どれですか。
ひと
  1 この 人は あさごはんを たべて いません。

39
<第6回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ
(1) コーヒー:   いただく:    ごちそうさま:  

 【解説】

 「いただく」は、
「食べる・飲む」を意味する謙譲語です。なお、日本では食事の前の 「い

ただきます」、食事の後の「ごちそうさまでした」と言います。

(2)くだもの(果物): 
 【解説】

 「知る」という動詞は特殊で、いつも肯定のときは「知っている」の形で使います。

(3)おそい(遅い):     もうすぐ:    こちら:

 【解説】

 「もうすぐ」とありますから、未来のことを表します。その場合、「つきます」「つく

で しょう」が残りますが、どうなるかまだ未定ですから、「つきます」と断定的な言

い方 をするのは少し不自然になります。

もんだいⅡ
   きっぷ(夏休み):  しろい(白い):    ボタン:  

   おす(押す):  おしえる(教える):    ーばんせん(番線(:

   いそぐ(急ぐ):   はやい(早い/速い)):  

(1)【解説】

 (ア) 切符の買い方を尋ねています。このなかで方法を尋ねる疑問詞は「どうやって」

  ですが、
「どうして」は理由を尋ねる疑問詞なので、注意してください。なお、
「ど

  のくらい」は、時間や費用、どの程度かを尋ねる疑問詞です。

 (イ) 一般の動詞は、「書いた」(過去)、「書いている」(現在・動作)、書く(未来)

と  なります。日本語の一般動詞の原形は未来形ですから、注意しましょう。また、

動  詞の「て形」は、大きく言って「〜て、それから」(継起)、
「〜て、それで」(理

由)  に分かれます。ここでは、
「書いている」か「書いてある」かが問題ですが、
「書

い  ている」が現在進行中の動作、「書いてある」が動作の結果現在そこに残ってい

る状  態<(誰かが)書いた→(今)書いてある>を表します。

40
 (ウ) 「どうもありがとうございました」「いいえ、どういたしまして」、これは決まっ

  た挨拶言葉なので、そのまま覚えましょう。

(2)【解説】

 「(AとBを比べて)Aのほうがはやい」は「AはBよりはやい」と同義です。ここ

で は、2番線の電車と6番線の電車が比較されています。

(3)【解説】

 注意深く会話を読んでください。四つから一つを選ぶ試験では、すぐ正しいと思う

物 を選ぶよりも、間違っている物を一つ一つ消していった方が確実です。

もんだいⅢ
(1) びょういん(病院):   おなか(お腹):   いたい(痛い):   

 【解説】

 「どうしましたか」という質問ですから、もう発生している事態を選ばなければなり

ま せん。1、2の「病院へ行く」
「学校を休む」行為はまだ行われていません。そこで、

 3か4が残るのですが、「おなかがいたい=かぜ」とは限りませんね。

(2)おそくまて(遅くまで):    あたま(頭):  

   〜だけ:     二ど(二度)と〜ない:     

 【解説】

 まず、明らかに間違っている2を消します。3では、お昼ご飯をどうするかは何も

ふ れられていません。4の「二どとおさけをのみたくない」は希望、或いは決意であっ

 て、実際にどうなるかは不明です。このように、文中に書かれていないこと、不確

か ないことを、選択から外していくことが大切です。この消去法は、2級、1級の

読解 試験ではもっと有効になります。

<解答>

もんだいⅠ  (1) 2  (2) 3  (3) 4


もんだいⅡ   (1) ア:4 イ:3 ウ:1   (2) 2  (3) 3
もんだいⅢ  (1) 3  (2) 1 

41
42
二 部
三級読解の練習
   第1回
   第2回
   第3回
   第4回
   第5回

43
第7回(三級)
かい わ
問題Ⅰ つぎの 会話の       には、どんな ことばを 入れたら 
いちばん えら
    いいですか。1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選ん

で    ください。

た なかせんせい
(1) A:この しょるいを 田中先生に わたして いただけませんか。 

   B:はい、
          。

  1 わたして みます      

  2 わたして います

  3 わたして あります  

  4 わたして おきます 

か みせ し
(2) A:パソコンを 買いたいんですが、いい 店を 知りませんか。

   B:パソコンを           、△△が いいでしょう。

  1 買うと            2 買えば

  3 買うなら           4 買ったら

いっぽん
(3) A:え〜と、まず ビールを 一本 おねがいします。

   B:はい、
          。

  1 そうですね    

  2 いただきます

  3 お待たせしました              

  4 かしこまりました

44
かい わ よ しつもん こた
問題Ⅱ つぎの 会話を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

そん た なか
孫 :田中さん。ちょっと おねがいが あるんですが。
た なか
田中:はい、なんですか。
に ほん ご て がみ か
孫 :日本語で 手紙を 書いたんですが、まちがって いる ところは 

   ないか、(   ア   )。

田中:いいですよ。その 手紙ですか。

孫 :はい、そうです。

田中:じゃ、ちょっと みて みましょう。

孫 :よろしく おねがいします。

田中:これは だれに 出す 手紙ですか。
さ とうせんせい ひ しゃしん
孫 :佐藤先生です。そつぎょうしきの 日に とった 写真を 先生に 
おく
   送って もらったんです。

田中:そうですか。それなら、「写真を 送って くれて ありがとうござい

   す」よりも、「写真を 送って くださって ありがとうございました」
ほう
   の 方が いいですね。

孫 :
「送って くださって」は わかりますが、どうして 「(   ウ   )」

   なんですか。
なに あと
田中:あいてに 何かを して もらった 後で おれいを 言う ときは、

   「ありがとうございました」、これから 何かを して もらう ときは、

   「ありがとうございます」が ふつうです。
べんきょう
孫 :(   ウ   )、そうだったんですか。勉強に なりました。

45
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 みて いただきませんか

      2 みて いただけませんか

      3 みせて いただきませんか

      4 みせて いただけませんか

  (イ)  1 ありがとうございます  2 ありがとうございました

      3 送って くれて     4 写真を 送って

  (ウ)  1 やっぱり        2 もちろん

      3 なるべく        4 なるほど

(2) 田中さんは 孫さんに 何を して あげましたか。

  1 孫さんの ために 手紙を 書いて あげました。

  2 孫さんに 写真を 送って あげました。

  3 孫さんの 手紙を 出して あげました。

  4 孫さんが 書いた 手紙を なおして あげました。

(3) 正しい ものは どれですか。

  1 佐藤さんは 孫さんに 写真を 送って もらいました。

  2 佐藤さんは 田中さんに 写真を 送って あげました。

  3 孫さんは 佐藤さんに お礼の 手紙を 出そうと 思って いま

す。

  4 孫さんは 佐藤さんに お礼の 手紙を 書いて 出しました。

46
ぶん よ しつもん こた
問題Ⅲ つぎの 文を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

き むらせんせい か
木村先生、お変わりありませんか。
ねん さんがつ くに かえ いちねん いま
 さく年の 3月に 国へ 帰って から、もう 一年が すぎました。今は
ペ キン に ほん かいしゃ
北京で 日本の 会社に つとめて います。ほんとうは 日本に のこって
だいがく べんきょう ちち びょう き にゅういん
大学で けいざいを 勉強したかったのですが、父が 病気で 入院したので、
き も
国へ 帰らなければ ならなく なりました。ざんねんな 気持ちも ありま
し ごと に ほん ご やく た
すが、今の 仕事に 日本語が 役に 立って いますから、先生に 日本語


なら おも
習う ことが できて よかったと 思って います。
さいきん おく
最近の 写真を いっしょに 送ります。この 写真を 見て、ときどきは
わたし おも だ げん き
私を 思い出して くださいね。では、先生も お元気で。

                            李 エン

ひっしゃ
(1) 筆者は 最初 日本語を 勉強して、どう する つもりでしたか。

  1 日本の 会社に つとめようと 思って いました。
すす
  2 日本の 大学に 進もうと 思って いました。 

  3 国へ 帰ろうと 思って いました。
つづ
  4 日本で 日本語の 勉強を 続けようと 思って いました。

(2) 正しい ものは どれですか。
おし
  1 李さんは 木村先生に 日本語を 教えて もらいました。

  2 李さんは 木村先生に 日本語を 教えて あげました。

  3 李さんは 木村先生に 日本語を 教えて くれました。 

47
<第7回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ
(1) しょるい(書類):     わたす(渡す):    

 【解説】

 「〜てみる」は「〜かどうか、試す」、「他動詞)ている」は現在進行中の動作を表し

ます。ですから、この二つは除外されますから、残るのは二つです。「(他動 詞)て

ある」は目的があって行われた動作の結果、残っている状態を表し、
「(他動詞)ておく」
は「事前に〜ておく」(準備)、「そのまま〜ておく」(状態保持)を表します。

(2)パソコン:       

 【解説】

 相手が言ったことや相手の行為を見て知ったこと(この会話例では「パソコンが買

いたい」ということ)を条件にできるのは、「〜なら」だけです。「〜と」「〜ば」「〜

たら」には、その用法がありません。

(3)まず(先ず):      かしこまりました:

 相手の依頼や要請があって、それを承知する言葉はどれですか。普通の会話なら、
「は

い、わかりました」ですが、その丁寧な言い方になります。

もんだいⅡ
   まちがう(間違う):       そつぎょうしき(卒業式): 

   あいて(相手):      おれい(お礼):    ふつう(普通):    


     やっぱり:    もちろん:      なるべく:  

   なるほど:       なおす(直す):  

(1)【解説】

 (ア) ポイントは二つあります。先ず、「見る」と「見せる」の違いです。「見る」

は  「(人)は〜を見る」、
「見せる」は「(人)が(人)に〜を見せる」の形をとります。

  次は「〜ていただきませんか」か「〜ていただけませんか」ですが、依頼で使わ

れ  るのは可能形を使った「〜てーもらえませんか/いただけませんか」です。

 (イ) 注意深く読めばわかりますね。孫さんは「ありがとうございます」と「あり

が  とうございました」の使い方がわからなかったのですね。

48
 (ウ) 接続詞や副詞の選択問題は、読解の中でもよく出題されます。「やはり/やっ

ぱ  り」は「予想していたのと同じで」、
「もちろん」は説明する必要がない自明のこと、

  なるべく」は「できるだけ」の丁寧な言い方、そして「なるほど」は相手の説明

を  聞いて、始めて事情や内容をを納得したときに使います。

(2)【解説】

 「まちがったところがないか」見てもらったのですから、解答は一つしかありません。

(3)【解説】

 3か4かだとわかりますが、孫さんは、まだ手紙を出していないことに注意してく
だ さい。これから出すのですから、どちらがいいですか。

もんだいⅢ

   お変わりありませんか:   さく年(昨年):     

   すぎる(過ぎる): 〜に - つと(勤)める:    

 のこる(残る): けいざい(経済):      〜つもりだ:
にゅういん
   入院する:     〜ことになる:    ざんねん(残念):
き も やく た
   気持ち:      役に立つ:     ときどき:
おも だ
   思い出す:

(1)【解説】

 「大学で経済を勉強したかった」という言葉に注目してください。「〜したい→〜し

よ うと思う→するつもりだ」は一緒に覚えておくといいでしょう。

(2)【解説】
 受給表現が正確に理解できているかどうかが問題です。1と4が残るのですが、4

の 「教えられた」は受身形で、被害の感情を表しますから、不適切となります。

<解答>

もんだいⅠ  (1) 4  (2) 3  (3) 4

もんだいⅡ   (1) ア:4 イ:2 ウ:4   (2) 4  (3) 3


もんだいⅢ  (1) 2  (2) 1

49
第8回(三級)
かい わ
問題Ⅰ つぎの 会話の       には、どんな ことばを 入れたら 
いちばん えら
    いいですか。1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選ん

で    ください。

なに つめ のみもの
(1) A:何か 冷たい お飲物でも           。
ねが
   B:ええ、お願いします。

  1 お持ち しましょうか       

  2 お持ち しませんか

  3 お持ちに なります   

  4 お持ちして おります 

たいへん
(2) A:こんなに たくさんの コピー、大変だったでしょう。  

   B:ええ、でも みんなが           。

  1 手つだいました        2 手つだって あげました

  3 手つだって もらいました   4 手つだって くれました

なに
(3) A:           かおを して、何か あったんですか。
いぬ
   B:ええ、かわいがって いた 犬が なくなったんです。 

  1 かなしい そうな     

  2 かなしそうな

  3 かなしい ような               

  4 かなしい らしい

50
かい わ よ しつもん こた
問題Ⅱ つぎの 会話を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

た なか そん さけ の
田中:孫さんは お酒を 飲みますか。
そん すこ た なか
孫 :ええ、少しだったら いただきます。田中さんは?
だい す せいかつ かんが
田中:もちろん 大好きですよ。お酒が ない 生活など 考えられません。
に ほん かいしゃ お の
孫 :日本の サラリーマンは 会社が 終わると、いつも お酒を 飲みに
い き
   行くと 聞きましたが、ほんとうですか。
ひと
田中:そう いう 人ばかりじゃありませんが、会社の つきあいで 飲みに
おお ちゅうごく
   行く ことも 多いですね。中国では どうですか。
わたし ちち かいしゃいん
孫 :そんな ことは (   ア   ) ありません。私の 父も 会社員
し ごと うち かえ
で   すが、仕事が 終わったら、すぐ 家に 帰って きました。
ゆうしょく か ぞく おお
田中:じゃ、夕食は 家族が いっしょに する ことが 多いんですか。
まいにち しょく じ
孫 :ええ、ほとんど 毎日 いっしょに 食事します。
ば あい ばん はん
田中:うらやましいですね。私の 場合、家族と いっしょに 晩ご飯が
た しゅう いっかい に かい
   食べられるのは、週に 一回か 二回です。

孫 :そんなに 仕事が いそがしいんですか。
ざんぎょう
田中:ええ、残業も (   イ   )、会社の つきあいも ありますから。

孫 :日本の サラリーマンは たいへんなんですね。
じ かん ほう なが
田中:ええ。うちに いる 時間よりも、会社に いる 時間の 方が 長い

か   も しれませんね。うちには ほとんど ねに 帰るだけという 人

   多いんじゃないでしょうか。

孫 :私でしたら、そんな 生活は とても (   ウ   )。

   
51
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 きっと         2 ぜひ

      3 たぶん         4 あまり

  (イ)  1 あると         2 あるので

      3 ありますし       4 あっても

  (ウ)  1 がまんします      2 がまんしません

      3 がまんできます     4 がまんできません

(2) 「そう いう 人ばかりじゃありませんが、」と ありますが、「そう 

い   う 人」は どんな 人の ことですか。

  1 お酒が 大好きな 人の こと

  2 会社が 終わると、いつも 飲みに 行く 人の こと

  3 会社の つきあいで 飲みに 行く 人の こと

  4 家族と いっしょに 夕食を 食べる 人の こと

(3) 正しい ものは どれですか。

  1 田中さんは 会社の つきあいで お酒を 飲むことが 多いです。

  2 中国の サラリーマンは ほとんど お酒を 飲みません。

  3 中国では 仕事が 終わったら、すぐ 家に 帰る サラリーマンの

    方が 多いです。 

  4 孫さんは 日本の サラリーマンの 生活の 方が、中国の サラ

リー    マンの 生活より いいと 思って います。

52
ぶん よ しつもん こた
問題Ⅲ つぎの 文を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

こ い
 きのう 子どもたちを つれて、みずうみへ つりに 行きました。この
なん げつ で すこ ちちおや
何か月も 子どもたちと 出かける ことが なかったので、少しは 父親ら
おも よう じ こ
しい ことを して やろうと 思ったのです。つまは 用事で 来られませ
つく
んでしたが、私たちの ために おいしい おべんとうを 作って くれまし

た。
はじ さかな じ かん
 つり始めて しばらくは ぜんぜん 魚が つれませんでしたが、一時間ぐ
した
らい した とき、つりが はじめての 下の むすこが さいしょに 魚を
つづ うえ おお
 つりました。続いて 上の むすこも つりました。むすこたちは 大よろ
わたし いっぴき
こびです。それからは どんどん つれたのですが、私は 一匹しか つれま

せんでした。ですから、私は あまり つりが たのしくなかったのですが、
きゅうじつ
子どもたちが よろこんで くれたので、いい 休日に なったと 思います。

ひっしゃ
(1) 筆者は どうして つりが たのしくなかったのですか。

  1 おくさんが いっしょに 来なかったからです。

  2 休日は 家で ゆっくり 休みたかったからです。

  3 息子たちが たくさん 魚を つったからです。
じ ぶん
  4 自分だけが あまり 魚が つれなかったからです。

(2) 正しい ものは どれですか。

  1 この 人が 子どもたちと 遊びに 行くのは ひさしぶりです。

  2 上の 息子も 下の 息子も、はじめて つりを しました。

  3 子どもたちは つりが あまり たのしくありませんでした。
こん ど
  4 今度は ぜひ 家族 みんなで 来たいと 思って います。  53
<第8回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ
つめ も
(1) 冷たい:   持つ:

 【解説】

 「お〜する」は謙譲語、「お〜になる」は尊敬語です。ここは、「(私が)何か冷たい

飲 み物でも持ってきましょうか」という申し出の表現ですから、どれがいいですか。

(2)手つだう(手伝う):        大変:
 【解説】

 「みんなが」となっていることに注意しましょう。もし、「みんなに」でしたら、「手

つ だってもらいました。」となっていました。

(3)かお(顔):     かわいい→かわいがる:

   かなしい(悲しい):

 【解説】

 「かなしいそうな」は普通形接続ですから、伝聞の「〜そうだ」です。その他が話者

の 感覚に基づいて推量する表現ですが、簡単に言って、「見て→そうだ」「聞いて→

らし い」「(五感で)感じて→ようだ」という関係があります。この会話では、相手

の顔を 見て言っていますから、一番自然なのはどれですか。

もんだいⅡ
かんが
   考える:    〜ばかり:     つきあい:    
かししゃいん ゆうしょく
   会社員:        夕食:      ほとんど:
ば あい
   うらやましい(羨ましい):    場合:    いそがしい(忙しい ):  
ざんぎょう
   残業:     〜かもしれない:      ねる(寝る): 

   とても〜ない:

(1)【解説】

 (ア) 「きっと」は判断を表す副詞で、多くは「きっと〜だろう/はずだ」と呼応し

ま す。「ぜひ」は希望や依頼を表すときに使う副詞で、多くは「ぜひ〜たい/てくだ

さい」 と呼応します。残る「たぶん」
「あまり」は四級の副詞ですが、
「たぶん〜だろう」

「あ まり〜ない」と呼応しますね。

54
 (イ) 前の文と後ろの文がどのようにつながっていますか。「〜と」は条件、
「〜ので」

  は原因・理由、「〜し」は並列・添加、「〜ても」は条件の逆接です。

 (ウ) 「とても」は、「とてもおいしい」のように程度を表す以外に、多くは可能形

の  「〜ない」と呼応して「どうしても〜できない」という意味も表します。

(2)【解説】

 「そ」が指す内容は必ず前にあります。2か3か注意して選んでください。

(3)【解説】

 どれも間違いでないような、とても迷う問題です。そんなときにどうするかですが、
 はっきり書いてあることを残し、そうかもしれないと推測できても、書かれててい

な いことまで入っている選択肢を除くことです。

もんだいⅢ

   つれる(連れる):   みずうみ(湖):    出かける:   
ちちおや よう じ
  (父親)らしい:   つま(妻):    用事:   

 〜ために:<目的>  べんとう(弁当):      しばらく:

   ぜんぜん(全然)〜ない:     むすこ(息子):    

   大よろこび(大喜び):    どんどん:     〜しか〜ない:
きゅうじつ
   たのしい(楽しい):    よろこぶ(喜ぶ):    休日:

(1)【解説】

 1、2は明らかな間違い。とすれば、3か4のどちらがいいかという選択です。

(2)【解説】
 3は明らかな間違い、4は書かれていないこと、残るのは1か2ですが、「つりがは

じ めての下のむすこ」とあることに注意しましょう。

<解答>

もんだいⅠ  (1) 1  (2) 4  (3) 2

もんだいⅡ   (1) ア:4 イ:3 ウ:4   (2) 2  (3) 3


もんだいⅢ  (1) 4  (2) 1 

55
第9回(三級)
かい わ
問題Ⅰ つぎの 会話の       には、どんな ことばを 入れたら 
いちばん えら
    いいですか。1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選ん

で    ください。

(1) A:あなたは かのじょと けっこんする つもりですか。 

   B:いいえ、ぜんぜん           。

  1 けっこんする つもりです      

  2 けっこんしない つもりです

  3 けっこんする つもりは ありません   

  4 けっこんする つもりでした


(2) A:よく いらっしゃいました。どうぞ お上がり ください。

   B:じゃ、
          。

  1 おじゃまします        2 ごめんください

  3 けっこうです         4 ただいま

よう じ
(3) A:あした 用事が あるので、アルバイトを           。

   B:こまったなぁ。ほかの 日に かえて もらえないかなぁ。
やす
  1 休んで くださいませんか。     

  2 休んで いただきたいんですか。

  3 休ませて いただけないでしょうか。              

  4 休ませて さしあげましょうか

56
かい わ よ しつもん こた
問題Ⅱ つぎの 会話を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

し か い いんh
李 :もしもし、△△歯科医院でしょうか。

受付:はい、そうです。どう しましたか。
さく や は
李 :昨夜から 歯が (   ア   )、がまんできないんです。
はや
受付:それじゃ 早い ほうが いいでしょうね。

李 :ええ、早ければ 早いほど いいです。
よ やく ま
受付:ちょっと 予約を みて みます。ちょっと 待って ください。

李 :はい。
きょう あした
受付:そうですね。今日は 予約が いっぱいで むりなんですが、明日は

   どうですか。
なん じ
李 :はい、いいです。何時に (   イ   )。
ご ご
受付:午後 2時は どうですか。
ひと
李 :あのう、もっと 早く ならないでしょうか。午後は 1時から 人と
あ ご ぜん
   会う やくそくが あるので、できれば 午前が いいんですが。
あさ いちばん
受付:朝 一番の 9時なら あいて いますが、……。
じ かん ねが
李 :じゃ、その 時間で お願いします。
がいこく かた けんこう ほ けんしょう も
受付:外国の 方の ようですが、健康保険証は お持ちですか。

李 :はい、(   ウ   )。

受付:じゃ、かならず 持って きて くださいね。 

李 :はい、わかりました。
な まえ でん わ ばんごう
受付:じゃ、お名前と 電話番号を どうぞ。

57
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 いたくて        2 いたいと

      3 いたいから       4 いたいし


  (イ)  1 行ったら どうですか  2 行くと いいですか

      3 行っても いいですか  4 行けば いいですか

  (ウ)  1 持ちます        2 持ちました

      3 持って います     4 持って おきます

は い しゃ
(2) 歯医者の 予約は いつに なりましたか。

  1 今日の 午後 2時です。

  2 今日の 午前 9時です。

  3 明日の 午後 2時です。

  4 明日の 午前 9時です。  

(3) 正しい ものは どれですか。
は い しゃ
  1 李さんは 今日は いそがしくて 歯医者に 行けません。
おも
  2 李さんは 今日 歯医者に 行きたいと 思って いました。
ひと はい
  3 李さんたち 外国の 人は 健康保険に 入れません。

  4 李さんは 歯医者の 予約が とれませんでした。

58
ぶん よ しつもん こた
問題Ⅲ つぎの 文を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

わたし に ほん まえ き
私は 日本に くる 前は 48 キロ(㎏)だったのに、日本に 来て 6か
げつ くに はは まいにち
月で 6キロも ふとって しまいました。国に いる ときは、母が 毎日
からだ かんが りょう り つく や さい ちゅうしん
 私たちの 体を 考えた 料理を 作って くれて、野菜中心の 料理を 
さんしょく
三食
た あさ はん
きちんと 食べて いましたが、日本では 朝ご飯も 食べたり 食べなかっ
だいがく まち しょく
たりですし、大学や 町の 食堂で ラーメンや カレーライスなどを 食べ


おお じ ぶん しょく
ことが 多いですから、ふとるのも しかたが ありません。自分で 食事を
せいかつ
作れれば いいのですが、日本の 生活は いそがしくて、なかなか その
じ かん こ とし なつ とも うみ
時間が つくれません。しかし、今年の 夏、大学の 友だちと 海へ およ

ぎに 行きますから、どう しても それまでに やせたいのです。だれか 

私に
おし
ダイエットの しかたを 教えて くれませんか。

ひっしゃ
(1) 筆者は これから どう しようと 思って いますか。

  1 自分で 食事を 作ろうと 思って います。

  2 野菜中心の 食事に しようと 思って います。 

  3 やせる ために、ダイエットを しようと 思って います。

  4 大学の 友だちと 海へ およぎに 行こうと 思って います。

(2) 正しい ものは どれですか。

  1 朝ご飯は 食べない ことが 多いです。
59
  2 日本に 来てから、自分で 食事を 作った ことは ありません。
<第9回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ
(1) かのじょ(彼女):   けっこん(結婚):    

 【解説】

 「ぜんぜん(全然)」は全面否定の副詞で「〜ない」と呼応します。なお、「結婚しな

い つもりだ」は結婚する可能性も少し残っている言い方で、
「結婚するつもりはない」

は、 その可能性を 100%否定する言い方になります。
(2)お上がりください:        おじゃま(お邪魔)します:     

   ただいま:  

 【解説】

 日本は畳の部屋ですから、
「お上がりください」になるのですが、
「お入りください」
「お

 上がりください」のように勧められて部屋に入るときは、
「じゃ、失礼します」か「じゃ、

 おじゃまします」が決まった言い方になります。

(3)アルバイト:     こまる(困る):    かえる(変える):

 【解説】

 相手に許可を求める言い方には、「〜てもいいですか」と「〜(さ)せてください」

が ありますが、この解答である「〜(さ)せていただけませんか」が一番丁寧な言

い方 になります。

もんだいⅡ
し か い いん は
   歯科医院:      歯:    〜ば〜ほど:  

   予約:       いっぱい:     むり(無理):  

   もっと:      やくそく(約束):  あく(空く): 
がいこく けんこう ほ けんしょう
   外国:    健康保険証:      かならず(必ず):

   いたい(痛い):

(1)【解説】

 (ア) 「歯が痛い→がまんできない」は原因・結果の関係ですから、「〜から」{〜て」

  「〜し」のどれかですが、「〜し」は他にも理由があるときの言い方なので不適切

で  す。後件で感情や感覚の発生を表すのは、
「〜から」と「〜て」のどちらですか。

60
 (イ) 「行ったらいいですか」「行けばいいですか」はどちらも使えるのですが、「行

く  といいですか」という言い方はありません。

 (ウ) 日本語の動作動詞は原形が未来形、「ている」形が現在形、「た」形が過去及

び  完了を表します。「持っている」が正答ですが、現在の状態を表しています。

(2)【解説】

 明日の何時かが問題ですが、「朝の9時が空いている」という意味がわかれば、難し

く ない問題です。

(3)【解説】
 李さんは「早ければ早いほうがいい」と言っていますから、李さんはできれば今日

診 察してほしかったことがわかります。

もんだいⅢ
   キロ(㎏):   〜のに:    ふとる(太る):   

   〜てしまった: ラーメン:      カレーライス:
じ ぶん
 しかたがない:     自分:      なかなか〜ない:

   およぐ(泳ぐ):     やせる:     ダイエット:   

   しかた(仕方):

(1)【解説】

 1、2は日本での食生活について触れた文中に出てきた内容で、これからしようと

し ていることではありません。「これから=今から」なので、4も除外されます。

(2)【解説】
 正確に読めば、1、2、3はそれぞれ本文の内容と異なることがわかります。「食べ

た り食べなかったり」と「食べないことが多い」は異なります。2、3も同様です。

<解答>

もんだいⅠ  (1) 3  (2) 1  (3) 3

もんだいⅡ   (1) ア:1 イ:4 ウ:3   (2) 4  (3) 2


もんだいⅢ  (1) 3  (2) 4 

61
第 10 回(三級)
かい わ
問題Ⅰ つぎの 会話の       には、どんな ことばを 入れたら 
いちばん えら
    いいですか。1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選ん

で    ください。

(1) A:おそくなって どうも すみませんでした。
わたし いま
   B:いいえ、私も たった 今           。

  1 来て います       

  2 来る ところです

  3 来た ところです  

  4 来た はずです。

きゃく み
(2) A:まもなく お客が 見えるので、テーブルの じゅんびを して

     おいてね。 
てんちょう
   B:店長、もう           。

  1 じゅんびします        2 じゅんびして おきます

  3 じゅんびして きます     4 じゅんびして あります

むす こ だいがく き
(3) A:おたくの 息子さん、大学が 決まった そうですね。おめでとう

     ございます。
ごうかく
   B:          、なんとか 合格して くれました。

  1 おかげさまで         2 どう いたしまして

  3 おつかれさま         4 それは 大変でしたね

62
かい わ よ しつもん こた
問題Ⅱ つぎの 会話を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

りー
ヤン:李さん、(   ア   )。
りー に ほん ご がっこう そつぎょう さんねん
李 :ええ、日本語学校を 卒業して、もう 3年に なるんですね。
じ かん はや
ヤン:ええ、ほんとうに 時間が たつのは 早いですね。
らいねん だいがく
李 :ヤンさんは 来年 大学を 卒業したら、どう する つもりですか。
かいしゃ おも いま
ヤン:日本の 会社に つとめたいと 思って、今 さがして いるんですが、

   なかなか うまく いかなくて。李さんは?
ち かいしゃ ご くに かえ
李 :父が 会社を やって いるので、卒業後は 国へ 帰って、父の 
し ごと
   仕事を (   イ   )。

ヤン:そうなんですか。 
さ とうせんせい
李 :ええ、その つもりです。ところで、佐藤先生は もう いらっしゃっ


き むら み
   いますが、木村先生が まだの お見えじゃないですね。

ヤン:木村先生?
しょきゅう おし
李 :ほら、初級の ときに 教えて くださった 先生ですよ。
おんな おも だ
ヤン:ああ、(   ウ   ) 女の 先生ですね。思い出しました。
わたし せ わ あ
李 :私は 木村先生には とても お世話に なったので ぜひ お会いし

   たいです。
はんぶん あつ きょう
ヤン:まだ クラスメートの 半分も 集まって いないようですが、今日の

   パーティー、たくさん 集まると いいですね。  

孫 :ええ、そうですね。こんな きかいが なかったら、めったに 会えま
そん き
せ   んから。あっ、孫さんと タパさんが 来ましたよ。

63
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 はじめまして      2 おじゃまします

      3 おひさしぶりですね   4 ごちそうさまでした

  (イ)  1 手つだうように するんです   

      2 手つだう ことに なって いるんです

      3 手つだう はずなんです    

      4 手つだった 方が いいんです

  (ウ)  1 あの          2 この

      3 その          4 どの

(2) 今日は 何の パーティーですか。
しき
  1 そつぎょう式です。
しき
  2 にゅうがく式です。
かい
  3 どうそう会です。
しき
  4 けっこん式です。 

(3) 正しい ものは どれですか。

  1 ヤンさんは もう つとめる 会社が 決まりました。

  2 ヤンさんは 木村先生の ことを わすれて いました。

  3 李さんは 国へ 帰りたくないと 思って います。
よ てい
  4 李さんは まだ 卒業後の 予定が 決まって いません。

64
ぶん よ しつもん こた
問題Ⅲ つぎの 文を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

わたし けっこん か てい わか
私 の ゆめは 結 婚して しあわせな 家 庭 を つくる ことです。「若 い
おお も ひと
のだから、もっと 大 きい ゆめを 持 て」と いう 人 も いますが、私
ちい
は しあわせな 家庭を つくる ことが、そんなに 小 さい ゆめだとは
おも おっと こ そば
思 って いません。いつも あいする 夫 や 子 どもたちが 側 に いて、
まいにち いえ
毎日 家に
わら ゆうしょく た ひ
笑いが あって、夕食を 食べながら その 日に あった ことを みんな


はな
話しあう、そんな 家庭が つくりたいのです。この ような 家庭が なかっ
かね ゆうめい
たら、(  ア  ) お金が あっても、(  ア  ) 有名に なっても、
いま じ だい
人は しあわせには なれないと 思うのです。今の 時代は この ような

ふつうの 家庭を つくる ことが ますます むずかしく なって いるの

では ないでしょうか。

(1) ( ア )には 同じ 言葉が 入ります。それは どれですか。

  1 いくつ           2 いくら 

  3 どんな           4 まるで

ひっしゃ
(2) 筆者が この 文の 中で 一番 言いたい ことは なんですか。

  1 お金が なければ 人は しあわせには なれません。

  2 しあわせに なるには しあわせな 家庭も お金も ひつようで

す。

65
<第 10 回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ
いま
(1) おそい(遅い):   たった今:    

 【解説】

 「今から〜するところだ」「たった今〜したところだ」のように覚えておくのが一番

で す。なお、「〜はずだ」は推量表現で、起こったことを表すことはできません。

(2)まもなく:        見える(=来る):      テーブル:    

   じゅんび(準備):   

 【解説】

 「もう」とありますから、後ろには完了し事態を表す表現がきます。この中で「〜て

あ ります」だけが、動作が行われた結果、生じている状態を表しています。

(3)ちかく(近く):     ゆうびんきょく(郵便局):

 【解説】

 「おめでとうございます」とか「よかったですね」とか祝福されたとき、もっとも多

く 使われるのが、この「おかげさまで」という感謝を表す挨拶語です。なお、「お疲

れさ ま」は「お先に失礼します」「お疲れさま」のように、一日の仕事が終わって帰

宅する ときに使われる挨拶語です。

もんだいⅡ
じ かん
   時間がたつ(経つ):   さがす(探す):    うまくいく:  
み しょきゅう
   いらっしゃる:    お見えです:     初級:  
おも だ せ わ
   思い出す:      お世話になる:     クラスメート: 
はんぶん
   半分:       きかい(機会):     めったに〜ない: 

(1)【解説】

 (ア) 長い間会わなかった人と再会したときの挨拶は何でしたか。なお、この解答

の  ほかに「ごぶさたしています」も使うことがあります。

 (イ) 「〜ようにする」は「〜ように努力する」、「〜ことになっている」は「〜する

  予定(規則・習慣)だ」、「〜はずだ」は「〜する可能性がとても高い」、「〜方が

い  い」は相手への勧告を意味しています。どれが自然につながりますか。

66
 (ウ) 相手の属することで自分が知らない事実は「そ」、私に属することで相手が知

ら  ない事実は「こ」、過去のことで話者も相手のどちらもよく知っている事実は「あ」

  で指します。中国語は二分法、日本語は「こ・そ・あ」の三分法なので、慣れる

ま  で使い分けが難しいかもしれませんね。

(2)【解説】

 選択肢が漢字ならすぐわかるのでしょうが、このような場合、違うものを消してい

く といいですね。<1. 卒業式、2. 入学式、3. 同窓会、4. 結婚式>です。

(3)【解説】
おも だ
 1、4は明らかな間違い、3は不明です。「ああ、あの女の先生ですね。思い出しま

し た。」とありますから、李さんから聞くま で、忘れていたことがわかります。

もんだいⅢ
   ゆめ(夢):    しあわせ(幸せ):    あいする(愛する): 
おっと わら はな
   夫:     笑い(←笑う):    話しあう:
ゆうめい
 有名:   ふつう(普通):      ますます:

   〜のではないでしょうか:

(1)【解説】

 後ろで「〜ても」と呼応していますから、
「いくら」しかありません。「いくら〜ても」

 「まるで〜ようだ」と覚えておくのが一番いいですよ。

(2)【解説】

 1と2が間違いだということはすぐわかるのですが、それでは3と4のどちらでしょ

 うか。どちらも文中で語られていることで正しいのですが、質問は「この人が一番

に いたいこと」ですから、文全体から見て、3が消えます。

<解答>

もんだいⅠ  (1) 3  (2) 4  (3) 1


もんだいⅡ   (1) ア:3 イ:2 ウ:1   (2) 3  (3) 2
もんだいⅢ  (1) 2  (2) 4 

67
第 11 回(三級)
かい わ
問題Ⅰ つぎの 会話の       には、どんな ことばを 入れたら 
いちばん えら
    いいですか。1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選ん

で    ください。


(1) A:かぜを            気を つけて くださいね。

   B:はい、ありがとうございます。

  1 ひく ように       

  2 ひく ために

  3 ひかない ように     

  4 ひかない ために

の い
(2) A:これから 飲みに 行くんですが、いっしょに いかがですか。

   B:ええ、
          。

  1 ぜひ             2 きっと

  3 とても            4 けっして

(3) A:どうぞ ごじゆうに ごらんください。

   B:じゃ、えんりょなく           。

  1 いらっしゃいます 

  2 はいけんします

  3 いただきます              

  4 もうしあげます

68
かい わ よ しつもん こた
問題Ⅱ つぎの 会話を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

た なか そん び
田中:孫さん、たんじょう日 おめでとうございます。
そん
孫 :おぼえて いて (   ア   )んですか。

   どうも ありがとうございます。
おも
田中:これ、おいわいにと 思って……。どうぞ。

孫 :ありがとうございます。でも、こんな ことを して (   イ   )

   よかったのに。

田中:たいした ものでは ありません。えんりょしないで ください。

孫 :開けて みても いいですか。

田中:どうぞ。
でん し じ てん まえ
孫 :わぁ、電子辞典ですね。前から ほしかったんです。

田中:気に いって くれましたか。
きょう
孫 :ええ、もちろん。今日から (   ウ   )。
に ほん ご べんきょう やく た
田中:日本語の 勉強の 役に 立つ ものが いいと 思ったんです。
せ わ いま わたし た なか なん
孫 :いつも お世話に なって いるのに、今の 私は 田中さんに 何の

   おれいも できません。

田中:そんな こと、気に しなくても いいんですよ。私も 中国に いた
りょうしん
   とき、あなたの ご両親には いろいろ たすけて いただいたんです

か   ら。それより 勉強を いっしょうけんめい がんばって、ぜひ い


だいがく いちばん
   大 学に ごうかくして くださいね。それが 私への 一 番の 「おれ

い」

   ですよ。

孫 :はい、がんばります。 69
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 くださった       2 いただいた

      3 いただけた       4 さしあげた

  (イ)  1 くだされば       2 くださっても

      3 くださっては      4 くださらなくても

  (ウ)  1 使って さしあげます    

      2 使って いただきます

      3 使わせて さしあげます    

      4 使わせて いただきます 

(2) 「そんな こと」と ありますが、それは どんな ことですか。 

  1 日本語の 勉強に 役に 立つこと

  2 孫さんの ご両親に たすけて いただいたこと

  3 何の おれいも できない こと

  4 勉強を がんばること  

き も
(3) 孫さんは プレゼントを もらって、今 どんな 気持ちで いますか。

  1 孫さんは プレゼントを くれなくても いいのにと 思いました。

  2 孫さんは 田中さんに 何か プレゼントしたいと 思いました。

  3 孫さんは 田中さんに どんな おれいを すれば いいか わから

な    くて、こまって います。

  4 孫さんは いい 大学に 合格して、田中さんに よろこんで もら

い    たいと 思って います。
70
ぶん よ しつもん こた
問題Ⅲ つぎの 文を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

びょういん びょうにん せ わ し ごと
 つまは 病院に つとめて います。病人の 世話を するのが 仕事で、
よる し ごと ひ わたし むすめ
夜の 仕事の 日も あります。ですから、私は 娘が 3さいぐらいまでは
いえ う
家に いて ほしかったのですが、つまは 娘が 生まれてからも 仕事を 
つづ おさな
続けました。幼い ころの 娘は つまが 夜 家に いないと、さびしがっ


いま しょうがっこう ねんせい か じ て
なきました。しかし、今では 小学校 5年生に なり、家事も よく 手つ
たいへん こ
だって くれます。つまは 病院の 仕事も 大変なのに、家の ことも 子
そだ おも はは み
育ても よく がんばったと 思います。娘も そんな 母の せなかを 見
そだ おお かあ
ながら 育 って いるのでしょう。「大 きく なったら、私は お母 さんの 
さくぶん か
ようになりたい。」と 作文に 書いて いました。

ひっしゃ
(1) どうして 筆者は つまに 家に いて ほしかったのですか。

  1 病院の 仕事と 家庭の どちらも するのは 大変だから。

  2 子どもを 育てるのは 女の 仕事だから。 

  3 いつも 家に いて、家事を きちんと して ほしかったから。

  4 娘の ためには つまが 家に いた 方が いいと 思ったから。

(2) 正しい ものは どれですか。

  1 この 人の つまは 家庭よりも 仕事を えらびました。

  2 この 人の つまは 仕事よりも 家庭を えらびました。

  3 この 人の つまは 仕事も 家庭も 大切に して います。

71
<第 11 回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ

(1) かぜ(風邪)をひく:   気をつける:    

 【解説】

 目的の「〜ために」と「〜ように」の使い分けが問題です。その場合、意志動詞(他

 動詞・人が主語になる自動詞)には「〜ために」、無意志動詞(物が主語の自動詞・

可 能形・わかる」や「〜ない」にはには「〜ように」と覚えておきましょう。
(2)いかがですか:       

 【解説】

 「はい、そうしたいです」と自分の希望を述べるときに使うのは、どの副詞ですか。

(3)ごじゆう(ご自由):     ごらん(ご覧)ください:

   えんりょ(遠慮)なく:      いらっしゃる:

   はいけん(拝見)する:      もうし(申し)あげます:

 【解説】

 敬語の問題です。敬語では相手は上げる(尊敬表現)、自分は下げる(謙譲表現)が

大 原則です。「ご覧ください」は「見てください」の尊敬表現ですが、それに対して、

 (私)が答えるときは、当然謙譲表現になります。

もんだいⅡ

   たんじょう日(誕生日):   おぼえる(覚える):    
   おいわい(お祝い): たいした(N)ではない:  
でん し じ てん き やく た
   電子辞典:     気にいる:    役に立つ: 

   おれい(お礼):    気にする:     〜なくてもいい:

   たすける(助ける):   いっしょうけんめい(一生懸命):  

   がんばる:     ごうかく(合格)する:

   プレゼント:     こまる(困る):

(1)【解説】

 (ア) 受給表現の問題です。日本語では、「相手→私」への行為に感謝の気持ちを表

す  ときは、「〜くれる/〜くださる」となります。

72
 (イ) 受給表現と文末表現の使い分けがセットになった問題です。後ろの「よい/

  い」と一緒に使えるのは、「〜ばいい」「〜てもいい」「〜なくてもいい」ですが、

ど  れが一番適当ですか。

 (ウ) 自分が使うのですから、2、3ではありません。しかし、1か4か迷う問題

で  すね。1も正しいようなのですが、「使ってさしあげる」は「あなたのために、

特に  〜する」という意味なので、相手に直接言うと、失礼になるのです。要注意

です。
(2)【解説】

 「そ」は前にある語句を指しますが、「気にしなくてもいい」ことは何ですか。

(3)【解説】

 田中さんの「いい大学に合格=私への一番のおれい」の箇所に注目しましょう。こ

の 言葉で、孫さんは、どんな方法でお礼をしたらいいか、わかったはずです。

もんだいⅢ
せ わ おさな
   つま(妻):     世話をする:     幼い:    
か じ
 さびしい(寂しい):    なく(泣く):      家事:
て ko soda
   手つだう(手伝う):     子育て:    せなか(背中):  
soda
  育つ:

(1)【解説】

 「夜の仕事ー妻がいないと、娘がさびしがって泣く」などの文からわかることは何で
す か。2、3は明らかに間違いですから、1か4かの選択になります。

(2)【解説】

<解答>

もんだいⅠ  (1) 3  (2) 1  (3) 2

もんだいⅡ   (1) ア:1 イ:4 ウ:4   (2) 3  (3) 4


もんだいⅢ  (1) 4  (2) 3 

73
第 12 回(三級)
かい わ
問題Ⅰ つぎの 会話の       には、どんな ことばを 入れたら 
いちばん えら
    いいですか。1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選ん

で    ください。

じ かん
(1) A:時間も おそいですから ,          。

   B:ええ、そうですね。
かえ
  1 まもなく 帰ります       

  2 もう 帰りました

  3 そろそろ 帰りましょう  

  4 まだ 帰りません 

とも そん
(2) A:おかあさん、友だちの 孫さんを つれて きたよ。 

   B:はじめまして、
          。

  1 こちらこそ          2 よく いらっしゃいました

  3 いってらっしゃい       4 いらっしゃいませ

ちゅうもん
(3) A:いらっしゃいませ。ご注文は           。

   B:ワインを おねがいします。

  1 どう いたしますか    

  2 何に いたしますか

  3 何に なさいますか              

  4 どう なさいますか

74
かい わ よ しつもん こた
問題Ⅱ つぎの 会話を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

そん お がわ
孫  :小川さん、ちょっと おねがいが あるんですが、……。
となり ひと
隣の人:はい、なにか。
よう じ きょう くに はは
孫  :ちょっと 用 事 で (   ア   )んですが、今 日 国 の 母 か


に もつ く
    荷物が 来る ことに なって いるんです。

隣の人:はい。

孫  :それで、すみませんが、荷物が 着いたら、あずかって おいて

    いただけないでしょうか。

隣の人:ええ、いいですよ。
かえ と
孫  :帰ったら、すぐ 取りに きますので、……。

隣の人:わかりました。

孫  :じゃ、よろしく おねがいします。

隣の人:はい。じゃ、(   イ   )。

孫  :いって きます。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

孫  :(   ウ   )。小川さん、いらっしゃいますか。

隣の人:はい。

孫  :孫ですが、……。

隣の人:あっ、孫さん。荷物が 来て いますよ。
たす
孫  :ありがとうございます。ほんとうに 助かりました。

隣の人:いいえ、どう いたしまして。

75
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 でかけなければ ならない

      2 でかけなくても いい

      3 でかけては いけない      

      4 でかけても いい

  (イ)  1 いただきます      2 いって いらっしゃい

      3 おかげさまで      4 ただいま

  (ウ)  1 ただいま        2 しつれいします

      3 ごめんください     4 ごめんなさい

(2) 小川さん(隣の 人)は どう しましたか。

  1 小川さんは 孫さんの 荷物を とどけて くれました。

  2 小川さんは 孫さんの 荷物を とどけて あげました。

  3 小川さんは 孫さんの 荷物を あずかって くれました。

  4 小川さんは 孫さんの 荷物を あずかって もらいました。 

(3) 正しい ものは どれですか。
かんけい
  1 孫さんと 小川さんは あまり いい 関係では ありません。

  2 孫さんは よく 小川さんに 用事を たのみます。

  3 孫さんが 家へ 帰る 前に、荷物が 来て いました。

  4 孫さんが 家へ 帰ってから、荷物が 着きました。

76
ぶん よ しつもん こた
問題Ⅲ つぎの 文を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

わたし こ はは いえ かえ
私は 子どもの とき、よく 母に しかられました。たぶん 家に 帰っ
べんきょう
ても 勉強しないで、テレビゲームばかり して いた からだと 思います。
だ ちか す
私は 母に しかられると、家を とび出して、よく 近くに 住んで いた
そ ぼ い わら
祖 母 の うちへ 行 きました。祖母は にこにこ 笑 いながら、「私が 子ど
がっこう とも
もの ころは 学校から 帰ったら、くらく なるまで 友だちと いっしょ


あそ い
遊 んだ。子どもが 勉強ばかりして いるのは よくない。」と 言 って く
だい す ちゅうがく ねん
れました。そんな 大好きな 祖母も 私が 中学2年の ときに なくなり
ねん けっこん おや き
ました。あれから 20 年、私も 結婚し、親に なり、気が つけば、私も 

母と
じ ぶん
同じように 自分の 子どもを しかって います。そんな 自分の すがた
み え がお おも だ
を見ながら、ふと 祖母の やさしい 笑顔を 思い出す このごろです。


(1) 「あれから 20 年」と ありますが、「あれ」は 何を 指しますか。

  1 母に しかられた とき

  2 テレビゲームを して いた とき

  3 祖母が 死んだ とき

  4 自分の 子どもを しかって いる とき

だい
(2) この 文には どの ような 題を つけたらいいですか。

  1 私の 子ども時代
え がお
  2 祖母の 笑顔
77
<第 12 回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ
(1) おそい(遅い):   まもなく:    そろそろ:  

 【解説】

 「まもなく」と「そろそろ」の使い分けが問題となっています。どちらもその時が間

近 に近づいていることを表しますが、「まもなく」は事態の発生を述べる副詞で、意

志表 現は使えません。一方、「そろそろ」は事態の発生も意志表現も使えます。
(2)よくいらっしゃいました:        いってらっしゃい:  

 【解説】

 お店でお客に使いのは「いらっしゃいませ」、家への訪問者に対しては「よくいらっ

 しゃいました」が用いられます。そのまま覚えておきましょう。
ちゅうもん
(3)注文:     かしこまりました:

 【解説】

 「いたします」は「する」の謙譲語ですから、1と2は誤用となります。「なさいます」

 が「する」の尊敬語です。「どうなさいますか」も使えそうですが、「注文するんで

す か、しないんですか」という意味になるので、お客の注文をとる時には使いません。

もんだいⅡ
に もつ と
   荷物:   あずかる(預かる):    取る:  
たす
   いってきます:     助かる:      とどける(届ける):
かんけい
   関係:       たのむ(頼む):

(1)【解説】

 (ア) 「〜なければならない」(義務)、「〜なくてもいい」(不必要)、「〜てもいい」

(許  可)、
「〜てはいけない」(禁止)、これらの文型の意味をしっかり覚えましょう。

そ  うすれば難しい問題ではありません。

 (イ) 出かける人を送る挨拶言葉は「いって(い)らっしゃい」ですが、家族以外

で  も親しい関係の人には使います。「出かけて、無事に帰ってきてくださいね」と

いう  意味を含んだ挨拶語です。

 (ウ)他の人の家を訪問した時に言う挨拶の言葉は「ごめんください」です。自分が

78
 たことを告げ、相手が家にいるかどうか尋ねます。
「ごめんなさい」は謝る言葉なので、

 混同しないようにしましょう。

(2)【解説】

 「とどける」と「あずかる」の意味の違いを理解していないと、答えられません。相

手 のところに持って行くのが「とどける」、引き受けて保管するのが「あずかる」です。

 その上で、「〜てくれる」か「〜てもらう」が問題になります。

(3)【解説】

 1と3は明らかに間違いですから、まず消します。残る二つから選ぶのですが、不
明 なことは正答からはずすのが鉄則です。「よく小川さんに用事をたのむ」かどうか

 この会話だけからではわかりませんね。

もんだいⅢ
   しかる(叱る):      テレビゲーム:     
だ そ ぼ
   とび(飛び)出す:   祖母:      にこにこ:  
おや き
 くらい(暗い):   親:      気がつく:

   すがた(姿):     ふと:    やさしい:
え がお おも だ
   笑顔:      思い出す:     このごろ:

(1)【解説】

 筆者のおばあさんの思い出が書かれている文章です。「あれから」は最後の「祖母の

優 しい笑顔を思い出す」とつながっていますから、答えは3しかありません。
(2)【解説】

 「祖母の笑顔」が「祖母の死」かの選択ですが、この文では、筆者のおばあさんの死

<解答>

もんだいⅠ  (1) 3  (2) 2  (3) 3

もんだいⅡ   (1) ア:1 イ:2 ウ:3   (2) 3  (3) 3


もんだいⅢ  (1) 3  (2) 2 

79
第 13 回(三級)
かい わ
問題Ⅰ つぎの 会話の       には、どんな ことばを 入れたら 
いちばん えら
    いいですか。1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選ん

で    ください。

うえ こ う
(1) A:きのう 上の むすめに 子どもが 生まれました。 

   B:えっ!それは、
          。

  1 たいへんでしたね       

  2 おめでとうございます

  3 おかげさまで   

  4 ごくろうさまでした 

しんがく
(2) A:どうして 進学を やめて、はたらく           。
はや おや らく おも
   B:早く はたらいて、親を 楽に して あげたいと 思ったんです。

  1 ことに したんですか     2 ことに なったんですか

  3 ことが できるんですか    4 ことが あるんですか 

(3) A:ちょっと            ことが あるんですが。
なん
   B:はい、何でしょうか。

  1 はいけんしたい     

  2 おっしゃりたい

  3 まいりたい               

  4 おうかがいしたい

80
かい わ よ しつもん こた
問題Ⅱ つぎの 会話を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

ヤン:アルバイトを したいんですが、……。
てんちょう がくせい
店長:学生さんですか。
りゅうがくせい き
ヤン:はい、留学生の ヤンと (   ア   )。タイから 来ました。
だいがく
店長:どちらの 大学ですか。
とな まち いちねんせい
ヤン:隣りの 町に ある ふじみ大学の 一年生です。
かい わ じょう ず かん じ よ
店長:会話は とても お上手の ようですが、漢字は 読めますか。

ヤン:漢字は あまり……。
りょう り な まえ
店長:まあ、漢字は (   イ   )、料理の 名前を おぼえて くれれ

   いいんですが。だいじょうぶですか。
おな ちゅう か みせ
ヤン:はい、だいじょうぶです。同じような 中華料理の 店で アルバイト

を   (   ウ   )。
もんだい
店長:そうですか。それなら、問題は ないでしょう。
いっしゅうかん なんにち
ヤン:それで、一週間に 何日 アルバイトが できますか。
きんよう び にちよう び い がい なんよう び
店長:金曜日と 日曜日 以外でしたら、何曜日でも いいです。
ひる じ かん
ヤン:昼の 時間でも いいですか。
ひる ま がっこう ゆうがた こ
店長:すみません。昼間は 学校が ありますから、夕方からしか 来られな

い   んです。

ヤン:わかりました。
えん
店長:一時間 900円ですが、よろしいですね。

ヤン:はい、けっこうです。
こんしゅう か すい もく じ き
店長:じゃ、今週の 火・水・木の 夕方 5時から 来て ください。
81
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 もうしあげます     2 おいでに なります

      3 おっしゃいます     4 もうします

  (イ)  1 読めば         2 読まなければ

      3 読まなくても      4 読めなくても

  (ウ)  1 しようと 思います

      2 した ことが あります

      3 するように します

      4 する ことが できます

ちから
(2) ヤンさんの 日本語の 力は どうですか。

  1 会話は 上手ですが、漢字は 全然 読めません。

  2 会話は 下手ですし、漢字も ほとんど 読めません。

  3 会話は 上手ですが、漢字は 少ししか 読めません。

  4 会話も 上手ですし、漢字も 読めます。 

(3) ヤンさんが アルバイトできるのは つぎの どれですか。

  1 水曜日の 午前10時から 午後2時です。

  2 金曜日の 午前6時から 午後10時です。

  3 月曜日の 午後5時から 午後9時です。

  4 火曜日の 午後1時から 午後5時です。

82
ぶん よ しつもん こた
問題Ⅲ つぎの 文を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

ちち がいしゃ ぶ ちょう ねん
父は 45さい、ぼうえき会社で 部長を して います。さく年 部長に
し ごと たいへん かえ おそ
なって から、仕事が とても 大変なようで、いつも 帰りが 遅いです。
しゅう かい か ぞく ゆうしょく
それまでは 週に 二、三回は 家族が いっしょに 夕食を とる ことが
さいきん
できたのですが、最近は それも ほとんど できません。
やす ひ ひと む
 父は 休 みの 日 も 会社の 人 と ゴルフに 行ったり、つくえに 向
おお
かって 会社の 仕事を して いる ことが 多いです。ぼくには どうし

て 

そんなに 会社の ために はたらかなければ いけないのか、わかりません。
とつぜん し き
はたらきすぎて 突然 死んで しまう サラリーマンの ニュースを 聞く

たびに うちの 父は だいじょうぶだろうかと しんぱいに なります。


(1) 「それまでは」と ありますが、それは いつまでを 指しますか。

  1 ぼうえき会社に つとめるまで

  2 仕事が たいへんになるまで 

  3 部長に なるまで

  4 大学を そつぎょうするまで

ひっしゃ
(2) 筆者は 何を しんぱいして いるのですか。

  1 お父さんの 体です。

  2 お父さんの 帰りが いつも おそい ことです。

  3 家族いっしょに 食事を する ことが 少なく なった ことで

す。
83
<第 13 回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ

(1) むすめ(娘):   生まれる:    おめでとうございます:  

   おかげさまで:     ごくろうさまでした:

 【解説】

 お祝い事や新年などを祝うときの挨拶言葉はどれですか。
しんがく
(2)進学:      やめる(止める):     はたらく(働く): 
らく
   楽:    

 【解説】

 決定を表す「〜ことにする」か「〜ことになる」かが問題ですが、自分が自分の意

志 と判断で決めるのが「〜ことにする」、学校・会社や国などが決めるのが「〜こと

にな る」です。

(3)はいけん(拝見)する:     おっしゃる:

   まいる:      うかがう(伺う):

 【解説】

 「拝見する」は「見る」の謙譲語、
「おっしゃる」は「言う」の尊敬語、
「まいる」は「行

 く・来る」の謙譲語、
「うかがう」は他動詞の時は「聞く」
「尋ねる」
「問う」の謙譲語、

 自動詞のときは「訪問する」の謙譲語です。

もんだいⅡ
   アルバイト:   だいじょうぶ(大丈夫):    それなら:  
い がい ひる ま
   以外:      昼間:     もうしあげる(申し上げる):
ちから
   おいでになる:       もうす(申す):   力:

(1)【解説】

 (ア) 「申し上げます」か「申します」かが問題ですね。「申す」は「言う」の謙譲

語  ですが、「申し上げます」は目上の人に何か特別な事柄について報告したり説明

した  り、お祝いなどを言うときに使う謙譲語です。単に名前を言ったり、人の言

葉を引  用するときは「申します」を使います。

 (イ) まず、順接か逆接かが問題になります。次に原形か可能形が問題になります。

84
  実際に一つ一つ入れて読んでみるといいでしょう。一般に「〜ば〜ば〜」とは続

き  ません。「〜ば〜ても〜」或いは「〜ても〜ば〜」の形になるでしょう。

 (ウ) ここは過去に経験があることを述べるのが一番自然ですね。

(2)【解説】

 「会話が上手」ということははっきりしていますが、「漢字はあまり……」の意味を

ど うとらえるかです。「あまりできない」に近いのは「少ししかできない」ですね。

(3)【解説】

 昼間がだめ、金曜日と日曜日がだめですから、3しか残りませんね。

もんだいⅢ
ぶ ちょう
   ぼうえき(貿易):      部長:     ほとんど:     

   ゴルフ:      つくえ(机):    向かう:    
とつぜん
 突然:    はたらく(働く):     〜なければいけない:

   ニュース:     しんぱい(心配):  

(1)【解説】

 1と4でないことはすぐわかります。問題が「部長になるまで」か「仕事が大変に

な るまで」かです。その場合、前者は客観事実、後者は主観的判断ですから、「それ

まで」 の「それ」は事実を取り上げる必要があります。

(2)【解説】

 「はたらきすぎて突然死んでしまう」ことを心配しているのですから、それはお父さ

ん の体を心配していることになります。参考までに言えば、このようなサラリーマ
ンの 死を「過労死」と呼んでいます。

<解答>

もんだいⅠ  (1) 2  (2) 1  (3) 4

もんだいⅡ   (1) ア:4 イ:4 ウ:2   (2) 3  (3) 3


もんだいⅢ  (1) 3  (2) 1 

85
第 14 回(三級)
かい わ
問題Ⅰ つぎの 会話の       には、どんな ことばを 入れたら 
いちばん えら
    いいですか。1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選ん

で    ください。

さいきん ある
(1) A:最近 こしが いたくて、歩くのも つらいんです。 
い しゃ
   B:          。医者に みて もらいましたか。

  1 ほんとうに ざんねんです       

  2 それは たいへんですね

  3 じゃ しつれいします   

  4 じゃ おげんきで 

はなし
(2) A:その 話は ほんとうなんですか。  

   B:ええ、どうも           。

  1 ほんとうの はずです      

  2 ほんとうでしょう

  3 ほんとうだ そうです    

  4 ほんとうらしいです

ひと いち ど き むら あ
(3) A:どんな 人か、一度 木村さんに 会って みたいですね。

   B:木村さんも あなたに           。

  1 会いたかったですよ      2 会いたがって いましたよ

  3 会おうと しますよ      4 会おうと 思いますよ

86
かい わ よ しつもん こた
問題Ⅱ つぎの 会話を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

そん た なか あたら いえ
孫 :田中さん、新しい 家を (   ア   )ね。
た なか いま かいしゃ こ おお
田中:ええ、今までは 会社の りょうに いたんですが、子どもが 大きく
ひろ
   なりましたから、広い へやに うつりたいと 思って。
こうつう
孫 :交通は べんりですか。
ちか えき ある ぷん ぷん
田中:いいえ、近くの 駅まで 歩いて 30分、バスでも 10分は かか
かいしゃ でんしゃ いち じ かんはん
り   ますし、会社まで くるのに 電車で 一時間半も かかります。
まいにち つうきん
孫 :えっ?毎日の 通勤に 2時間も かかるんですか。
みせ
田中:ええ、しかも うちの まわりには お店も ありません。

孫 :どうして そんなに ふべんな ところに 家を 買ったんですか。
か もの と しん いえ たか
田中:交通や 買い物が べんりな 都心に ある 家は 高すぎて、とても
て こ そだ し ぜん
   手が でませんよ。(   イ   ) 子どもを 育てるには 自然が
ところ おも
   いっぱいの 所が いいと 思ったんです。 

孫 :ああ、それで。おくさんも さんせいなさったんですか。
なか い だ
田中:ええ、もちろんです。自然の 中で 子どもを そだてたいと 言い出
ほう
し   たのは つまの 方なんですよ。

孫 :そう だったんですか。 
や さい ちか かわ なが
田中:ええ。にわで 野菜づくりも できますし、近くを 川が 流れて いて、

   つりも できるんですよ。

孫 :いい ところですね。
いち ど あそ き
田中:よかったら、一度 遊びに 来ませんか。

孫 :ええ、ぜひ (   ウ   )。

87
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 買いそうです      2 買ったそうです

      3 買うかもしれません   4 買ったはずです

  (イ)  1 それに         2 それで

      3 それでは        4 すると

  (ウ)  1 おこしになって ください     

      2 いらっしゃって ください

      3 うかがわせて ください

      4 はいけんさせて ください

り ゆう
(2) 田中さんが 今の 家を 買った 一番の 理由は なんですか。

  1 子どもが 大きく なったのに、会社の りょうが せまかったから。

  2 自然が いっぱいの ところで 子どもを 育てたいと 思ったか

ら。

  3 都心の 家は 高くて とても 買えなかったから。

  4 休みの 日に 近くの 川で つりが できるから。 

(3) 正しい ものは どれですか。

  1 田中さんは おくさんに 言われて、しかたなく 今の 家に しま

    た。
ゆめ
  2 にわつきの 家に 住むのは 田中さんと おくさんの 夢 でした。

ふた り そうだん いま
  3 田中さんと おくさんは 二 人 で 相 談して 今 の 家に しまし
88
た。
ぶん よ しつもん こた
問題Ⅲ つぎの 文を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

もの
 プレゼントを もらうのは うれしい。とくに ほしいと 思って いた 

ものを もらった ときは ほんとうに うれしい。
わたし たいせつ
私は 今も 大切に して いる プレゼントが ある。それは 私が 20
あに ど けい
さいに なった ときの おいわいに、兄が くれた うで時計だ。あれから
ねん うご
30 年に なるが、その うで時計は 今も 私の うでで カチカチ 動いて
なん ど しゅう り だ ひ
いる。何度も こしょうし、その たびに 修理に 出した。修理費が 高い
か ほう やす
ので、買った 方が 安いのだが、兄の 気もちを 考えると、どうしても 
ひさ あ
すてられない。そんな 兄に 久しぶりに 会ったが、私が うでに して 

いる
と けい み つか
時計を 見て、「まだ 使って いて くれたのか」と よろこんで くれた。

兄の 目に きらりと なみだが ひかったように 見えた。

(1) 「あれから 30 年に」と ありますが、それは いつからですか。

  1 20歳に なって から

  2 兄に うで時計を もらって から

  3 時計を 修理に 出して から          

  4 久しぶりに 兄に 会って から 

ひっしゃ
(2) 筆者は どうして プレゼントの うで時計が すてられませんか。

  1 今 新しく うで時計を 買うと 高いからです。 

  2 こしょうしても、修理すれば 使えるからです。 
しな
  3 自分が 20 歳に なった ときの おいわいの 品だからです。
にい おも で
  4 お兄さんが くれた 思い出の 品だからです。 89
<第 14 回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ
(1) こし(腰):   つらい(辛い):   ざんねん(残念):

 【解説】

 「ざんねんです」は期待していた結果にならなかったとき、「じゃ しつれいします」

 部屋に入るときや出るとき、「お元気で」は長いい別れになる人に「から場に気をつ
け てください」という意味で使う言葉ですから、どれも不適切です。

(2)どうも:      〜かもしれない:        〜らしい:  

 【解説】

 「どうも」は、「はっきりしないが、少し〜と感じる」という意味で使います。文末

で 「〜ようだ/らしい」や「〜そうだ」(様態)と呼応することが多いでしょう。「〜

かも しれない」とは呼応しますが、
「〜だろう/〜はずだ」とは呼応しません。なお、

3の 「〜そうだ」は伝聞の「〜そうだ」です。

(3)〜てみる:     〜たがる:

 【解説】

 第三者の感情を表すには、感情形容詞に「〜がる/〜がっている」をつける必要が

あ ります。なお、「〜うと思う」の「思う」は一人称動詞で、「私」の意志にしか表

せま せんし、「〜うとする」は正にに動作が始まる寸前であることを表します。

もんだいⅡ
あたら
   新しい:        りょう(寮):    へや(部屋):  
こうつう
   うつる(移る):    交通:       べんり:  
つうきん
   かかる:       通勤:        まわり(周り):  
と しん
   ふべん(不便):    都心:       〜すぎる:
て そだ し ぜん
   手がでない:     育てる:      自然:

   おくさん(奥さん): さんせい(賛成):     にわ(庭):
や さい
   野菜づくり:     おこし(お越し)になる:   せまい(狭い):

(1)【解説】

 (ア) 会話を読むと、孫さんは」田中さんが家を買ったことを知っていることがわ


90
  ります。とすれば、推量表現はどれも不自然となります。

 (イ) 理由を二つ並べていることがわかれば、並列あるいは添加の接続詞が入るこ

と  がわかります。

 (ウ) 話者自身(=私)の事柄ですから、謙譲表現を使いますが、謙譲表現は3、

4  しかありません。1、2はどちらも「来てください」を意味する尊敬表現です。

(2)【解説】

 どれも間違いないのでしょうが、一番の理由とありますから、不便でも敢えて自然

が いっぱいの場所を選んだ理由を取り上げるべきでしょう。
(3)【解説】

 1の「しかたなく」は明らかに間違い、2、4は不明の事柄です。

もんだいⅢ
ど けい
   うれしい:      とくに(特に):    うで(腕)時計: 

   カチカチ:  こしょう(故障)する:    たび(度)に:
しゅう り だ
 修理に出す:   気もち:     すてる(捨てる): 

   きらりと:      なみだ(涙):     ひかる(光る):    

(1)【解説】

 1か2の選択になりますが、この文の焦点は兄からもらった腕時計であり、20歳

に なったかどうかにはありません。

(2)【解説】

 1、2でないことはすぐわかりますが、3か4か迷いますね。しかし、「兄の気もち

を 考えると、どうしてもすてられない」とありますから、自分の20歳の記念の品

かど うかが、一番の理由ではないことがわかります。

<解答>

もんだいⅠ  (1) 2  (2) 4  (3) 2


もんだいⅡ   (1) ア:2 イ:1 ウ:3   (2) 2  (3) 3
もんだいⅢ  (1) 2  (2) 4 

91
第 15 回(三級)
かい わ
問題Ⅰ つぎの 会話の       には、どんな ことばを 入れたら 
いちばん えら
    いいですか。1・2・3・4から 一番 いい ものを 一つ 選ん

で    ください。

とうきょう
(1) A:いつ 東京に いらっしゃったんですか
ふつか まえ
   B:二日前に           。

  1 まいりました         2 もうしました

  3 おいでになりました      4 みえました 

なに
(2) A:何か しんぱいな ことが おありですか。
こ あそ ぜんぜん
   B:ええ、子どもが 遊んで ばかりで、全然           。
べんきょう
  1 勉強しない つもりなんです    
おも
  2 勉強しようと 思わないんです

  3 勉強したくないんです    

  4 勉強しようと しないんです

に ほん ご じょう ず
(3) A:日本語が ずいぶん 上手に           。 

   B:いいえ、そんな ことは ありません。まだまだです。
はな
  1 話すように なりましたね    

  2 話す ことに なりました

  3 話せるように なりました   

  4 話せなくなりましたね

92
かい わ よ しつもん こた
問題Ⅱ つぎの 会話を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

そん た なか
孫  :もしもし、田中さんの おたくですか。
おく
奥さん:はい、田中ですが、どちらさまですか。
そん しゅじん
孫  :孫と もうします。ご主人は いらっしゃいますか。
しょうしょう
奥さん:ああ 孫さんですね。少々 (   ア   )。

    ・・・・・・・・・・・・・・
でん わ
奥さん:あなた〜、孫さんから お電話よ。

田中 :うん、すぐ 行く。

    ・・・・・・・・・・・・・・

田中 :(   イ   )。田中です。
きょう
孫  :孫です。今日、そちらへ うかがうことに なって いましたが、
きゅう よう じ
    急な 用事が できまして……。

田中 :どう したんですか。
おおさか く
孫  :大阪に いる 友だちが、急に こちらに 来る ことに なりまし
とうきょうえき い
    て、東京駅まで むかえに 行かなければ ならなくなったんです。

    ほんとうに すみません。

田中 :そう いう ことでしたら、しかたが ありませんね。また、つごう

    いい ときに しましょう。
ちか
孫  :はい。では、近い うちに ごれんらくいたします。

田中 :ええ、じゃ、れんらくを (   ウ   )。
つた
孫  :では、おくさんにも よろしく お伝えください。

93
(1) ア〜ウには 何を 入れますか。

  (ア)  1 待って ください    2 お待ちください

      3 待たせて ください   4 お待ちして ください

  (イ)  1 お待ち しました    2 お待ち なりました

      3 お待たせしました    4 お待たせに なりました

  (ウ)  1 お待たせに なって います

      2 お待ちに なって います

      3 お待たせして います 

      4 お待ちして います

(2) 孫さんは どうして 田中さんに 電話を しましたか

  1 急用が できて 田中さんの うちに 行けなくなったからです。

  2 用事が あって 田中さんに 会いたいと 思ったからです。

  3 大阪の 友だちが 東京に 来る ことに なったからです。

  4 東京駅に 友だちを むかえに 行くからです。 

(3) 「しかたが ありませんね」と ありますが、何が しかたないのですか。

  1 孫さんに 急な 用事が できた ことです。

  2 後で 二人が 会う 日を れんらくする ことです。

  3 今日、田中さんと 孫さんが 会えない ことです。

  4 今日、孫さんが 田中さんの うちへ 行けなくなった ことです。

94
ぶん よ しつもん こた
問題Ⅲ つぎの 文を 読んで、質問に 答えて ください。答えは 1・2・
いちばん えら
   3・4から 一番 いい ものを 一つ 選んで ください。

わたし そ ふ そ ぼ ねん
私には 89 さいの 祖父が いる。祖母が なくなって 5年に なるが、
いま ひと り せいかつ ちち とうきょう
今も いなかで 一人で 生活して いる。父が いくら 「東京で いっしょ
す い
に 住もう」と 言っても、祖父は どうしても いなかを はなれようと 
ほう き らく わら
しない。「一人の 方が 気が 楽だ。」と 言って 笑って いる。
て がみ さいきん あし よわ ある
 しかし、手紙に よると、最近では 足が 弱く なって、歩くのも むず
か もの い しょく じ
かしく なったそうだ。そう なると、買い物にも 行けないし、食事の し
たいへん きんじょ ひと りょう り つく
たくも 大変だ。しかし、近所の 人が 料理を 作って もって きて く
と かい
れたり、買い物を して くれたりする そうだ。ここが 都会と いなかの
ちが たす こころ
違いだろう。都会には ない やさしさや 助けあう 心が、今も いなか

には

のこって いるのだ。祖父が いなかを はなれたがらない はずである。


(1) 「そう なると」と ありますが、何を 指して しますか。

  1 祖母が なくなった こと。

  2 いなかで 一人で 生活すること。 

  3 いなかを はなれること。

  4 歩くのが むずかしく なったこと。

ひっしゃ
(2) 筆者は 祖父が 東京に 来ない 理由は 何だと 思いましたか。

  1 一人の 方が 気が 楽だから。

  2 東京には 料理を 作って くれる 人が いないから。
ち いき
  3 いなかには 地域に やさしさや 助けあう 心が あるから。
おも で
  4 いなかには なくなった 祖母との 思い出が あるから。  95
<第 15 回>語彙と解説・解答

もんだいⅠ
(1) まいる:  

 【解説】

 「来ました」という意味の言葉が来ることはわかります。「みえる」も「おいでになる」

 も「来る」という意味を表しますが、これは尊敬語です。

(2)しんぱい(心配):        〜てばかり:  
 【解説】

 「全然」は「〜ない」と呼応する副詞ですが、全面否定を意味します。前に「遊んで

ば かり」と行為が取り上げてあるので、後ろでも子どもの行為を取り上げる必要が

あり ます。その点、1〜3はどれも子どもの希望や気持ちの持ち方を表しています

から、こ こでは不自然になります。一方、「〜う - とする」は何かの行為を始めるこ

とを意味し ます。

(3)ずいぶん:     まだまだ:

 【解説】

 状態変化ですから、「〜ようになる」を使いますが、「話すようになる」か「話せる

よ うになる」かが問題になります。「原形+ようになる」は、今までずっとしなかっ

たこ とを、新しくし始めたときに使う表現で、「可能形+ようになる」は「〜するこ

とが可 能になる」(条件の変化)や能力の獲得を表します。

もんだいⅡ
しょうしょう きゅう
   おたく(お宅):       少々:       急:  
わる
   むかえる(迎える):  つごう(都合)が - いい/悪い:    
つた
   れんらく(連絡):   〜によろしくお伝えください:

(1)【解説】

 (ア) 「少々 お待ちください」は決まった言い方なのですが、相手に依頼するとき

の  敬語表現、「お+ V[ます]+ください」の形はしっかり覚えておきましょう。

 (イ) 「あなたが私を待つ→私があなたを待たせる→(私があなたを)お待たせしま

し  た」と変っていることを理解しておきましょう。

96
 (ウ) この文の主語は「私」ですから、謙譲表現を使わなければなりません。その

場  合、
「お+ V[ます]+する」の形になります。「(私は)お〜します」
「(あなたは)

お  〜になります」と覚えておくといいでしょう。

(2)【解説】

 2でないことはすぐわかります。どいして孫さんが田中さんの家に電話をかけなけ

れ ばならなかったかを考えれば、田中さんとの関係で直接問題となる事柄を選ぶ必

要が あります。

(3)【解説】
 (2)と同様に、この問題も孫さんと田中さんとの関係で、直接問題となっている事

柄 を選びます。「うかがうことができなくなった」というのは、どういう意味ですか。

もんだいⅢ
   いくら〜ても:       どうしても:    はなれる(離れる): 
き らく よわ
   気が楽:    〜によると〜そうだ:      弱い:
と かい
 したく(支度): 都会:      やさしさ:
たす こころ
   助けあう:      心:

(1)【解説】

 後ろに「買い物にも行けないし、……」と続いていますから、それと自然に結びつ

く ものを選ばなければなりません。

(2)【解説】

 2は明らかな間違いですが、それ以外はおじいさんの心の中では、どれも「田舎を
離 れない=東京に来ない」理由でしょう。しかし、質問は筆者がその理由がどこに

ある と思ったかです。質問をよく読みましょうね。

<解答>

もんだいⅠ  (1) 1  (2) 4  (3) 3

もんだいⅡ   (1) ア:2 イ:3 ウ:4   (2) 1  (3) 4


もんだいⅢ  (1) 4  (2) 3 

97

You might also like