You are on page 1of 3

レクチャー/講演会 リスト

2000-2008
小林美香(KOBAYASHI Mika) mika@mikakobayashi.com
http;//www.mikakobayashi.com

タイトル 開催日 開催場所 関連企画者・組織


「サテリコン(Satellicon )」展 レク 2000年1月15日 神戸ファッション美術館 オルビス・ホール
チャー
「郊外」写真の系譜 2001年4月21日 Book Celler amus(大阪) ホンマタカシ写真
展関連企画レクチャー
写真を「考える」レクチャー(第6 回)「写真 2001年10月26日 The Third Gallery Aya(大阪)
の展示空間」
「写真の展示空間」 2001年11月15日 ツインタワー ギャラリー(OBP 内)OBP アー
ツ・プロジェクト関連企画 (大阪)

「写真史のなかの子供たち」 2002年2月2日 Gallery Prinz 深井美貴子写真展関連企画レク


チャー
「隙間を見ること」 2002年8月3日 Gallery ississ
「写真の展示空間」 2002年12月 同時代ギャラリー
京都写真クラブ主宰How Are
You,Photography?展関連企画
「戦争と写真 プロパガンダとしての写真の用 2003年4月26日 同志社大学
法」 Light Saver による写真展関連企画
第1 回 写真史の中の子供たち 2003年6月6日 The Third Gallery Aya (大阪)
シリーズ・レクチャー「写真史の視点」

第2 回 写真と性表現 2003年7月25日 The Third Gallery Aya (大阪)


第3 回 集合写真/個人写真 2003年8月22日 The Third Gallery Aya(大阪)
第4 回 戦争と写真 2003年9月12日 The Third Gallery Aya (大阪)
第5 回 写真を「見る/見せる」技法 2003年10月10日 The Third Gallery Aya(大阪)
国際交流基金主催美術セミナー China Breakz 2003年10月30日 京都芸術センター
- 中国現代美術のエネルギー パネリストとして参加
「愛と写真?」 2003年11月15日 石田大成社ホール

「写真の肖像表現をめぐって」シンポジウム 2004年1月17日 京都精華大学黎明館


SELF/OTHER - 写真と肖像 企画:京都精華大学芸術研究科
ライブラリートーク第9 回 写真集の楽しみ方 2004年1月21日 企画:NPO 法人大阪アーツアポリア

シンポジウム「マッドウイメン/日本 韓国の 2004年2月1日 pia NPO (大阪)


フェミニスト・フォトグラファー パク・ヨン スピーカーとして参加 企画:NPO 法人大阪
スクの仕事を起点に」 アーツアポリア
ライブラリートーク第10 回 写真集の楽しみ方 2004年2月4日 企画:NPO 法人大阪アーツアポリア
平成16年度 第1 回美術講座「見る/見せる」技 2004年9月19日 宇都宮美術館
術 ヘルベルト・バイヤーのデザイン活動を
「写真を見るワークショップ」 2004年9月20日 Dazzle Gallery (東京・青山)企画:鳥原学

「写真を撮る/見ることをとおして考える 2004年10月30日 應典院(大阪天王寺)主催:NPO 法人大阪アー


「病」」 ツアポリア 共催:大阪市立大学医学研究科発達
小児医学講座

1/3 ページ
レクチャー/講演会 リスト
2000-2008
「写真やアートの中に見られるジェンダー」 2005年3月12日 つながれっとNAGOYA プラグマ ART DAY
「イメージ :そのイメージを、疑え。」主催:
NPO プラグマ
「雑誌の写真に見られるジェンダー」 2005年3月17日 愛知淑徳大学

第1回 広告写真を読む 2005年4月16日 大阪市立総合生涯学習センター  シリーズ・


レクチャー〈写真を「読む」〉企画:サード
ギャラリーAya +小林美香

第2回 写真集を読む 2005年4月30日 大阪市立総合生涯学習センター

第3回 写真展を読む 2005年5月21日 大阪市立総合生涯学習センター


第4回 生活の中の写真を読む 2005年5月28日 大阪市立総合生涯学習センター
写真集を読む/写真展を読む 2005年7月30日 早稲田大学芸術学校早稲田大学芸術学校ビジュ
アルリテラシー講座

ダイアログ そう遠くはない not too far 2005年11月25日 大阪府立現代美術センター展示室A


away
関西の若手の写真家について 2005年11月30日 京都スタンフォード・センター
公開講座「写真を「読む」「手」で見る写真 2005年12月9日 京都精華大学
史」
公開講座「写真を「読む」「手」で見る写真 2005年12月10日 名古屋芸術大学
史」
コロキウム 「ドイツ写真の現在」を考える 2006年2月11日 京都国立近代美術館
写真作品のかたち 編集と展示 企画:写真研究会 京都国立近代美術館
第1回 手の仕草が伝えること 2006年5月13日 大阪市立総合生涯学習センター シリーズ・レ
クチャー〈Body and the Lens身体を撮る・身
体を見る〉企画:サードギャラリーAya +小林
第2回 作られる身体のイメージ 2006年5月27日 大阪市立総合生涯学習センター

第3回 身体に向き合う 女性写真家の視線 2006年6月10日 大阪市立総合生涯学習センター

写真にツッコミを入れる ジェンダーってどや 2006年6月22日 大阪府立茨木高等学校 人権教育講座(3年生対


ねん? 象)
第4回 身体が浮かび上がらせる時間 2006年6月24日 大阪市立総合生涯学習センター

鏡面を突き抜けて ダゲレオタイプの時空 2006年7月1日 横浜美術館 新井卓写真展「鏡ごしのランデ


ブー」展関連企画

二人はアートなミルマニア 2006年7月22日 208(大阪・南森町) 美術家池田朗子とのクロス


トーク

写真にツッコミを入れる  写真を「笑い」で 2006年8月1日 CAP HOUSE


読む
浅田政志写真展「浅田家」関連企画 2006年10月31日 Guild Gallery(大阪)
写真:世界と触れ合うためのアート,そしてメ 2006年11月4日 同志社女子大学 Team Matrix Kaken Project
ディア。 2006フォーラム

写真にツッコミを入れる ジェンダーってどや 2006年11月22日 大阪府立茨木高等学校 人権教育講座(1年生対


ねん? 象)

日豪交流年2006記念シンポジウム 2006年11月25日 大阪電気通信大学総合情報学部デジタルアー


デジタル時代の写真/映像の課題 ト・アニメーション学科

2/3 ページ
レクチャー/講演会 リスト
2000-2008
展覧会: 韓日写真展 「Comical & Cynical」 2007年1月17­31 ドーンセンター(大阪府総合女性センター)
日 【共催】NPO アーツアポリア、The Third
Gallery Aya, trunk gallery

教員対象ワークショップ男女共同参画の視点に 2007年3月30日 大阪府立女性総合センター■ 主催 大阪府/財


よる教材づくり∼現代写真を活用して 団法人大阪府男女共同参画推進財団

対談:ミルマニアの視点 写真は何次元か? 2007年5月7日 米沢女子短期大学日本記号学会関連企画

写真研究者から見たドーンセンター情報ライブ 2007年8月7日 大阪府立女性総合センター


ラリー
稲垣智子展 ラウンドテーブル 2007年9月7日 大阪府現代美術センター

Performing Self(ves) in Comical and 2007年11月7日 New York University Tisch School
Cynical Performance Studies International #13

Comical & Cynical: How to make an 2008年3月28日 City University of New York, Graduate
exhibition in a swimming pool. Center With tsupport from Professor Geoffrey

Post-war Japanese Photography 2008年9月15日 Batchen


San Francisco Museum of Modern Art With
support from fotoforum
Lecture on Japanese Photography 2008年9月16日,17 San Jose State University With support from
日 lecturer Liena Vayzmann
Lecture on Japanese Photography 2008年9月23日 Kala Art Institute

Lecture on Japanese Photography 2008年9月26日 California College of Art


Lecture on Japanese Photography 2008年9月30日 San Francisco Art Institute

戦争と写真 写真を見る/読む視点から 2008年10月7日 立命館大学国際平和博物館会議

3/3 ページ

You might also like