You are on page 1of 36

日本語表現法⑧

論理的誤り
logical flaws
ワークシート6 第一問
①DoS攻撃の定義で推論ではない
②中国のハッカーが米国のネットワーク
を攻撃しているだけだ
③与えられた材料から,米国のネット
ワークの脆弱性は判断できない
④米国への攻撃(の可能性)に限られ,米
国以外への言及はない
⑤脅威か否か,その判断基準が明示され
ておらず
ワークシート6 第一問②
③米国のハッカーに防衛の機運がある限
り,脆弱と捉えているかはともかく(そ
脆弱の定義は不明),攻撃を脅威に感じ
ていることは確かそうだ
⑤攻撃をどの程度の「脅威」と捉えてい
るかは不明だが,無視できるものでは
なさそうだ。脅威に感じなければ,防
衛する必要もなければ,NPICが警告を
出す必要もない。
だから,⑤
ワークシート6 第二・三問
推論Ⅰ:演繹
推論Ⅱ:帰納
推論Ⅱはいわゆるプロファイリング捜
査手法。犯罪データベースを基にした,
犯人像の「推定」
ワークシート6 第四・五問
二つの文から言えるのは「コンピュー
タは知的活動ができない」こと。「コ
ンピュータは人間を超えることができ
ない」の間のギャップ
「人間は知的活動ができる」
「知的活動ができる存在は,できない
存在よりも優れている」
「コンピュータ(プログラム)は人間が
作っている」も別解
前件否定の虚偽
AはBである。Aではない。したがって,Bで
はない
後件肯定の虚偽
AはBである。Bである。ゆえにA。
不当大名辞
AはB。CはAではない。したがって,CはB
ではない。
不当小名辞
AはB。AはC。したがって,BはC。
選択的誤謬

ファストフード群 健康的問題
代替仮説の可能性(pp.26-27)

「ふだんの食事をマクドナルドで済ませる
ような若い男性に,精子減少や精子奇形
などの異常が現れている。このことから,
ファストフードのハンバーガーが精子異
常の原因になっていると考えられる」
精子異常が事実として,「マクドナルド」や
「ファストフードのハンバーガー」だけが
原因なのか?
本来は
「三食をファストフードで済ませるような食
習慣を持つ若い男性はさまざまな健康問題を
発言する危険が多い。最近では若い男性の精
子異常が報告されており,そうした食習慣と
因果関係があるかもしれない(ないかもしれ
ない)」
だけど,そうした丁寧な論証ではセンセー
ショナリズム(煽情)の役には立たない
因果関係/相関関係(p.27)
リポート・論文とは,結論(結果)と根拠(原
因)の関係を丁寧に論理的に証明していく文
章のこと
相関関係とは二つの事象の一方が変化すれば
他方も変化するというような関係のこと。複
数のデータを示して連動性を説明できればそ
こには相関関係があると言える
相関関係の弱味
①原因と結果の仕組みが明らかではない
②一見すると因果関係があるかのように思え
るが,実はただの偶然にすぎず因果関係はな
いかもしれない
相関関係のグラフなどだけを示し,あたかも
因果関係があるかのように錯覚させようとす
る人もいるので注意が必要
相関関係

右のグラフから「世帯
収入の多い世帯ほど子ど
もの学力が高い」という
ことはわかる
ただ,このグラフを示しただけで因果関係があ
ることは論証できない(もちろん因果関係がない
と断定することもできない)。
どういう仕組みで世帯収入が高いほど子どもの
学力が高くなるのかは不明なままである。
対照(群)実験
一つの対象に対するある条件の影響を明ら
かにしようとする実験
被験者を集め,二つのグループに分ける。
次に,一方のグループだけに何らかの作為
を加える。もう一方のグループには何の作
為も加えない
一定期間が経過した後,二のグループで同
一の実験(検定)をして,その結果を統計解
析する。調査結果に有意差があると,「何
らかの作為」と「実験結果」との間には,
因果関係があると見てよい
例1
「東大合格者にアンケートを実施したところ,
100人中46人が個室ではなくリビングで勉
強をしていた(ほー,えー,そうなんだ!)」
「したがって,リビングで勉強をすると頭が
良くなるのだ」(なるほど! さっそく実践さ
せよう)

ちょっと待て
そんなことは信じられない!
東大に不合格になった受験生の統計と比較し
ていないから
もし東大に不合格になった人100人中90人
がリビングで勉強をしていたとしたら,個室
で勉強をした方が頭が良くなるということに
なる
そして,リビングで勉強することと学力が向
上する(東大に合格する)ことの間の因果関係
が説明されていない
例2:地球温暖化CO2主因仮説
「地球温暖化が進むと,氷河がなくなる」
例に挙がるのは,ペリトモレノ氷河(パタゴ
ニア)。でも,この氷河は…
「極地の氷が溶けることで海水面が上昇する。
その結果,海抜が低い場所に位置する土地は
水没してしまう」
例えば,ツバルは満潮・大潮の際などに,す
でに地中から海水が湧きだし浸水する被害が
起きている。いずれ島(国)そのものが水没す
るに違いない。でも,ツバルは…
ペリトモレノ氷河

アルゼンチン/パタゴニア/ロス・グラシアレス国立公園
前進氷河で,先端部は常に崩落する
ツバル
すりかえ
もともと地球温暖化とは関係がない,別個に
存在している自然現象(前進氷河の崩落,珊
瑚礁堆積物で形成された島嶼の地盤沈下/浸
水問題)を,あたかも地球温暖化との因果関
係によるものと錯誤させた手口
ツバルの映像のナレーションを注意深く聞く
と,最初は「ではないか」「とみられる」な
ど推測(仮説)として地球温暖化の関連を持ち
出したが,途中からは「確証」に変わってい

仮説

地球は温暖化 人間の活動の結果
しつつある (CO2の増加)
国連などが特定の仮説
を政治的に選択した 太陽活動による
短期的影響
地球は寒冷化
しつつある
天文現象による
公転軌道の変化,
地軸の傾斜角の変化, 周期的変動
他の天体の引力
「不都合な真実」
CO2利権政治にとって「都合がよい真実」
約6000年前の縄文時代前期,地球の平均気
温は現在より1~2℃高く,海面は3~5メー
トル上昇していた(縄文海進)
NHK『ニュース7』二〇〇八年五月十五日
統計で嘘をつく
参考資料■ http://aka.oops.jp/yarase.pdf (index.php=ID?120 から)
原データ■http://www.nrsquare.com/pta/book_kodomotomedia_h20
統計で嘘を付く

調査時点の携帯電話所有者は小5=19.3%
(5人に1人),中2=42.9%(2人に1人)
「メールを1日11通以上送受信している」
と答えた中2は 54%。これを「半数を超
えた」と言えるか?
質問は当然,「携帯電話所有者」に限定し
て問うている
同一調査における「依存」は横ばいで,
「強まって」はいない
未知論証・悪魔の証明
「Aでないことは証明できない,ゆえにAで
ある」と主張すること。別名「無知に訴える
論証」
「UFOが存在しないという証拠はない。ゆ
えに,UFOは存在する」
Aが存在しないという証拠がな
いならば,Aは存在するかもしれ
ないし,存在しないかもしれない
ということにすぎない
反語
話し手が自分の考えを強く言うために,主張
と反対の内容を疑問の形で表現すること。
「彼がそんなことをするだろうか(=彼は絶
対にしない)」などの類。
A氏「冤罪防止のため,刑事裁判では被告が
犯人であるとする確かな証拠がない限り無罪
とするべきです」
B氏「じゃあ被告が犯人だった場合やり逃げ
になるけど,それでもいいんですか?」
わら人形
相手の主張を,こちらが反論しやすい形に
(故意に)歪めて表現した上で,その主張を集
中的に批判する
一般に,第三者が検証しづらい主張などを持
ち出す
「あの人は会社を潰してきたのではない
か?」(ある意味では事実の指摘)
「あの人の会社を潰したるぞ!」と脅迫した
誤った二分法
物事を無理やり二つに分けて,それ以外の可
能性はすべて無視して話を進める
世界には,学校に行きたくても行けず,大人
と同じように働かなくてはならない子供達が
たくさんいる。そうした子供達は一番欲しい
ものを聞かれると「学校に行きたい」と言う。
登校拒否の子供達に世界の苛酷な状況を見せ
てやりたい
「学校に行きたい」と言っている子供と登校
拒否の子供とは無関係
便利な枠組み
登校拒否の子供の代わりに学校に行きたい子
を行かせてやってほしい
「世の中には○○したいと思っていてもでき
ない人がたくさんいる。なのにお前は今○○
をしっかりやろうとしない。もっと ○○す
るべきだ」
この論理の問題点は○○に何を入れてもいい
ということ
途上国の子どもたちと日本の子どもたちは本
質的には無関係
性急な一般化(p.27)
「俺のじいちゃんもヘビースモーカーだった
けど100歳まで生きたし,肺がんにもかか
らなかったよ。だから,喫煙者の肺がん死亡
リスクは高くないし,寿命も短くないと思う
よ」
1.標本数が少ない⇒サンプルを増やす
2.体験だけで統計資料を用いていない
確証バイアス
「夢はあきらめなければ絶対に叶う。スポー
ツ選手のBさんだって,起業家のCさんだっ
てみんなそうだ」
「夢をあきらめなかったが叶わなかった人」
のこと(人数)を無視している
一般的に勝者の裏には夥しい数の敗者が存在
しているものだ(例:甲子園)
「夢をあきらめない」は「夢が叶う」ための
必要条件であり,十分条件ではないかもしれ
ない
確証バイアスとは
社会心理学における用語で,個人の先入観に
基づいて他者を観察し,自分に都合のいい情
報だけを集めて,それにより自己の先入観を
補強するという現象
例えばグループに一人だけAという女性がい
た場合(他は全員男性),Aが様々な行動を示
していたにもかかわらず,自分(男性)が持つ
女性への固定観念に合致する行動だけを特別
に認識して,「やはり女性は○○だ」という
結論を導くといった行為を指す。
ワークシート07
選択式6問。6月5日(火)23:59:59締切
問題文のPDFファイルあり

You might also like