You are on page 1of 30

第3部 ニュース①

㋐人々が「新しい」と認識する
情報である
㋑公的な情報である
㋒人々の関心を集める情報,あ
るいは人々が自らの利害と関わ
ると関係する情報
㋐社会的出来事がまずもって存在し,
㋑ジャーナリズムのニュース・バ
リューが働いてその出来事が取捨選
択され,
㋒選ばれたニュースとして報じられ,
㋓そのニュースに対する人々の関心
が高まる
出来事がニュースに変換された
り,複数のニュースの重要度を
比較する際に働く価値観
ニュースを製作する人々や組織
の価値観を対象にする
(シューメーカーとリースの研究による)
①新しいかどうか
②著名人が絡んでいるかどうか
③現場が地理的に近いかどうか
④対立や争いがあるかどうか
⑤非日常性や異常性があるかどうか
⑥多くの人に影響を与えるかどうか
Melvin Mencher, 2010
フジテレビ系(FNN)『プライムニュース デイズ』2018年6月7日
優先順位は決まっていない
これを公式のように数値化して
判断はできない
一方,「面白い/面白くない」
という基準と言えない「感じ
方」でニュースが選択されるの
も事実である
ある出来事の重要度は,その衝
撃度によって測定される。どの
程度の人々の生命や生活に影響
を与えたか。死者の数は財産の
損失よりも重要である。社会的
影響度が大きい人物の言動は,
一般の人々の生活を左右する可
能性が高い
一般の大衆に直接影響を及ぼす
ことがなくても,ある人物に対
する関心が高まることもある。
著名人の言動,政治的ゴシップ,
ある人間のドラマなどである
論争が人々の関心を惹くのは,
それが対立があることを知らせ,
重要な問題に我々の目を向けさ
せるからだ。対立・紛争は,調
和している状況よりも人々の関
心を惹く。通常,我々の生活は
調和を保っており,それが崩れ
たとき,人々はその状況を知り
たがる
正常な出来事は,翌日にもそれ
と同じことが起きる可能性が高
い(ex:人身/交通事故)。しかし
異常な出来事はその法則から外
れているので,人々の関心を集
め,ニュースになりやすい
今起きていることに注目し,そ
の出来事について知りたがる。
タイムリーな出来事は,人々の
間で何らかの行為を惹き起こす
可能性も高い
地理的に近接した場所で起きた
出来事ほどニュースにする価値
が高まる。地方メディアは,住
民の関心に適合するように,全
国メディアのニュースを地方の
視点から取り上げようとする
悪いニュース(bad news)が良い
ニュース(good news)よりも優
先される
世界的に影響力の強い国家・組
織の活動がニュースになる傾向
が強い
ニュースバリューは取材体制に
も反映されている。逆に,取材
体制によって既存のニュースバ
リューは再確認され,強化され
ている(ex.特派員,支社・支局
の配置,記者クラブへの記者派
遣など)
事実性(factuality)→認知
不偏性(impartiality)→評価
客観性の重要な構成要素。この
基準が重要になるのは,多様な
意見を提示する場合よりも,事
件の経過を報じる場合である
(記者のバイアスによって歪ん
だ形で報じられる懸念がある)
社会で問題になっている複数の
ニュースを関連付けるための基
準。特定の事件をどの出来事と
関連付けるのかという選択作業。
ニュースをどのようなストー
リーとして提示するのかという
作業と密接にかかわる
一般に対立する集団の主張や活
動を報道するとき。均衡性はそ
れぞれの集団を報じる量,それ
ぞれの集団の主張を報道したか
否か,報道した際は肯定的に報
道したか否かといった基準に
よって測定される
この基準に反するのは,取材対
象に同調する,あるいは拒絶す
るというジャーナリストの姿勢
が報道内容に示される場合。こ
の基準は,評論ではなく事実報
道だけに適用される
社会的出来事が生じ推移し展開
する場合,それについて人々が
思い描いたイメージや,それに
対する人々の反応が,社会的出
来事そのものに影響を及ぼすの
である
①人々の関心がまず存在し,
②それに合わせてジャーナリズム
のニュース・バリューが形成され,
③ニュース・バリューに応じて社
会的出来事が生じ(*),
④その出来事をジャーナリズム組
織が報道する
*―他者の評価を予測して行動す
る作為的な現象。たとえば失言
を撤回した政治家が,以後,言
葉遣いに気を付けるようになっ
た例
環境監視機能――ある社会の内
外で生じた出来事を人々に知ら
せ,それへの対応を促す
台風,犯罪,軍事攻撃など社会にとっ
て差し迫った脅威や危機の警告
政策や経済の変化など,日常の活動に
とって必要な情報の提供
「社会全体の関心の的になって
いる政治的社会的問題に対する
大衆の反応(賛成・反対・無関
心など)」(ベレルソン)=意見の
分布。論評だけでなく単発記事
にも喚起・形成の能力はある
ジャーナリズムは,社会的な問
題や争点,ある特定の人物や組
織,そして社会的活動に“地
位”を付与することができる。
ニュースは個人や集団の地位を
正当化し,彼らに威信を与え,
権威を高める機能を果たしうる。
逆に,不祥事などで,一気に威
信や権威を失わせる否定的な側
面もある。報道を通じて「社会
的規範」を知り,そこから逸脱
した場合には制裁が加えられる
ことを再認識する。大人は子ど
もに報道を通じて教育もできる
社会において“公認”された,
社会を支配する価値(観)や規範
が人々に伝えられる社会化の過
程と捉えられる。人々はそれら
を修得して,社会に適応してい
く。
社会の支配的な価値に対抗する
価値を抑圧したり,排除したり
する機能も有している(特定の
社会問題がなぜニュースになら
ないのかという視点)。逆機能
が行き過ぎると,人々の環境監
視機能に歪みを生じさせる
ニュースは,社会に過剰に不安
を与えたり,混乱を生じさせた
りすることもある。ニュースは,
社会が環境に適応することを妨
げることもある

You might also like