You are on page 1of 48

赤尾晃一

ほぼ毎日,ニュースが起こるたびに更
新しているwebサイト
短文が主体
新聞社・通信社から出版社(ニュースサ
イト運営事業者),そして個人へという
流れ
95/6 Yomiuri Online
95/8 Jamjam(毎日新聞系)
95/8 asahi.com
96/1 NIKKEI.NET
97/1 Internet Watch
97/9 ZDNet Japan
00/5 @IT
04/1 ITmedia
個人ニュースサイトはMacintoshユーザ
から始まった。95/8に「MacTree」(岸田
氏),95/10に「Macintosh News」(秋山
氏)がスタートしている。この頃のMac関
連の話題は海外が先行しており,日本語
で読めるニュースがweb上では極端に少
ないため,海外ニュースサイトから翻訳
する形のメモ書きを提供するニュースサ
イトが立ち上がったと考えられる
http://mactree.sannet.ne.jp/
東北大学計算センターの匿名FTPサーバ
(akiu:秋保)に存在したWindows用ソフ
トのアーカイブとそのWWW案内インデッ
クスサイト「秋保窓」(運営は樋口氏)
を前身とする。運用主体を企業(インプ
レス)に移管して,96/11にサービスを
開始したのが「窓の杜」。運営主体が
個人から企業に移った最初のニュース
サイトである
https://forest.watch.impress.co.jp/
企業に対抗するほど情報の速度も手段
もないため,次第にネット上の既存の
記事にリンクを貼れば済むようになっ
た。企業がやるなら何も自分たちが
ニュースサイトを開くこともないとい
うことで,ニュースサイトではなく
Tips(ハウツウ/ノウハウ)サイトなどが
隆盛を極めた
日々の出来事を記録する
商用ニュースサイトなどにリンクを
貼ってコメントを加える
情報をもとにコラム的文章を書く
あるジャンルの情報を専門的にネット
などから蒐集する
「どーでもいいトピックス」が人気に
なったサイト。毎日数個のURLをrhyme
氏の感想とともに紹介する。初期の代
表的な個人ニュースサイトの一つ。
99年11月には100
万ヒット。00年12
月には500万ヒット
を記録
面白いサイトに毎日リンクを貼り続け
れば「オモシロサイト紹介ニュースサ
イト」になり,ネット上の揉め事先に
リンクを貼り続ければ「ネット事件
ニュースサイト」になるなど,個人
ニュースサイトは,リンク集+αという
形で,「日々の話題の記録」という形
でweb日記の亜種としての位置付けを確
保していく。ホツマタヱ『冬眠日記』
など
TECHSIDE.net
「Windows系の美少女ゲームが主力商品の
中古パソコン屋で働く、30前後の独身男
の日記です。職場での日常やパソコンや
ゲーム、
インターネット
関連の話題が中
心です。いわゆ
るアニオタ・ゲ
ーオタ系サイト
です。」
ReadMe! Japan 23,100
日記才人 17,153
日記圏など 5,000
さるさる日記 70,000
エンピツ 83,600
後二者はCGIを用いた日記サーバ・レンタルサービス。
個々のサービスの利用者に限定したランキング機能も
提供していた。エンピツは現在もサービス提供中。
http://www.enpitu.ne.jp/
雑文サイトとは文章のジャンル的に定義する
と「随筆・エッセイを公開しているサイト」
のことである。95年に開設した『雑文館』が
中心となったサイト群のことである。 雑文サ
イトの醍醐味は「たまたまサイトに立ち寄っ
た人が前提知識なしに読んでも面白いと思え
るような,一話で完成された文」である。代
表的な雑文サイトとして『みや千代日記』
『補陀落通信』『鉄血くだらな帝國』『大西
科学』『どーでもいいコトを真剣に考えてみ
よう』『森で屁をこく』などが挙げられる。
決められたお題の文章をみんなで創作し,み
んなで鑑賞しようというイベント。 第一回の
雑文祭りでは
タイトル:「ある朝突然に」
書き出し:「そういう場面に出くわすとは,
考えたことさえ無かった。」
結び:「あまり考えたくはない話である。」
お題:「小さな貧血大きなお世話」
という縛りのなかで文章を創作する。
『雑文館』の新屋健志が考えたこの企画は好
評で,雑文祭は雑文界の一大イベントとして,
この後も行われることとなった。
もっとも成功したテキストサイトの一
つ。本来恋人と一緒にいるはずのクリ
スマスイブに一人で怒涛のサイト更新
をする,非モテ系の祭典「クリスマス
殲滅委員会」を広めた。テキストサイ
トブーム時に人気になったサイトのう
ち多くがブーム終了後は更新頻度が落
ちている中,毎日更新を続ける。
http://logipara.com/
『ろじっくぱらだいす』と『兄貴の館』を
中心とした自虐ネタが得意なサイト群が
「痛い系」と呼ばれた。 「痛い系」では
痛いサイトの王者を決める「痛い度ランキ
ング選手権」「第2回痛い度ランキング選
手権」,あるいは「リレー801SS『学園天
国』」などの企画が行われた。 代表的な
痛い系として, 『一流ホームページ』
『紐井屋』 『裏MIZUHAの憂鬱』『碑文』
『全壊スピリッツ』などが挙げられる。
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/
robotyuugoku/robotyuugoku.htm
「黒い背景+文章センタリング+強調部
はフォントの拡大・色替え」という当
時のスタイリッシュなデザイン
フォント弄りで「どこが笑うところ
か」が分かりやすい構成
個人のテキストサイトに触れることが
なかった新しい読者層を文章サイト全
体に牽引してきた
97/8/12に開設した,クソゲー批評が有
名だったサイト。フォント弄り系の元
祖とされることが多い
98/03に開設された同じくゲーム批評サ
イト『A_pronpt』。作者の名前をとっ
て「ABC体」と呼ばれていた(阿部広樹
氏)
クソゲー論評がテキストサイトの原点の一つ
であるというのは,クソゲー論評の定義を少
し変えてみると分かりやすい。 クソゲー論
評とは「ダメなゲームを別の視点から見るこ
とで新たな発見をし,それをネタに面白文章
を作成すること」である。「ゲーム」を「人
間」に置き換えてみると、 「ダメ人間(であ
る自分)を別の視点から見ることで新たな発
見をし、それをネタに面白文章を作成する」
となる。これはまさに痛い系テキストサイト
そのものである。
管理人である「ちゆ」を「バーチャルな世界
にデータだけが存在する電波少女」として,
「(バーチャル世界の住人なので)ゲップもし
なければトイレにも行かない。理想的な新世
紀のアイドル」と言い,サイトに描かれるち
ゆのイラストを「イラストではなく写真であ
る」 という設定で一見すると電波サイトであ
る。 しかしテキストの内容は濃いオタク・サ
ブカルから政治までこなすという持っている
ネタの多さとそれを一般人に伝えうる面白文
に加工する技術に長ける実力派で、他のテキ
ストサイトからの一躍有名となった。
オタク話題を題材に,バーチャルネッ
トアイドル・ちゆ12歳が独特の視点か
ら解説を加える文章コンテンツがメイ
ン。立ち位置はテキストサイト(雑文
系)というよりは個人ニュースサイトに
近かった。「ちゆニュース」がメイン
のコンテンツだったからだ
00/6/21『2ちゃんねる研究』(zenhitei氏)
2ちゃんねるの中で起きた揉め事を取り上
げ,考察していくサイト。主要な板ごとに
それぞれ専用の考察サイトが立ち上がった
(ゲーハー板観察日誌,モーニング娘。板
研究などが有名)
02/10/23 東京大学メディア環境学研究室
(mesh,武邑光裕助教授)でMovable Typeを
用いたblogが立ち上がり,学生の一人がこ
うつぶやいた。「blogが一般的になったと
きに,『mesh抜きでは日本におけるblog草
創期を語れない』と言われるようなサイト
にしていきたいですね。(言いすぎ?)」

http://bloggers.ja.bz/myojin/archives/000002.html
海外のメディア市場に敏い伊藤穣一氏
が02/6/20に自身のサイトでblogを発信。
故・飯野賢治氏も同サイトで続いた
01/10/12にはMITメディアラボで開発さ
れたblogdexの非公式日本版もあった
「Software Design」誌でweblogの紹
介記事が掲載されたのは02/7
伊藤・飯野・武邑の三氏は「Japan
Blog Associations」の結成に動く
「ウェブが登場したごくごく初期から営
まれて来た個々人による発言の連続と集
積が、今日の「blog」とやらの胎動
につながっているんだって認識なしに、
「草創期」だなんて言われてしまうから
腹が立つし、悔しいし、何より妬まし
い」
タニグチリウイチ氏,“裏”日本工業新
聞,02年11月8日。赤尾は10日付で反応
http://www.asahi-net.or.jp/~WF9R-TNGC/nikko2002111.html
「日本にウェブログを紹介しようとする
人達の中には,アメリカにおけるウェブ
ログをさも革新的なものであるかのよう
に過剰に持ち上げる一方で,既存の日本
のウェブ日記について無知であるか,
ウェブログについて偏った知識しかない
かのいずれかであることは既に明らかで
ある」
yomoyomo氏『ウェブログ・ハンドブック』訳
者あとがき,毎日コミュニケーションズ,03
年12月,p.257
「日本にもweblog的なサイトは昔から
存在していたのに,なぜweblogがさも
新しいものであると騒いでいるのか」
「草創期はとっくに終わっている」
「これだから東大のおぼっちゃまは」
「舶来モノをありがたがっているにす
ぎないのでは」
「彼らに悪意はなく,サイトを始めた人
間に特有の高揚感が無邪気な言動を誘発
させたのだろう」とまとめられた
結局,騒動開始から10日間で,meshの
サーバーは16万アクセスを記録した
こうして「mesh抜きでは日本における
blog草創期を語れない」は現実のものと
なったのである
MTの導入
はてなダイアリー(03/3/13),livedoor
blog(03/12/19)などブログサービスの
開始により,ユーザーの裾野を広げた
P2P
複数の端末間で通信を行う際のアーキ
テクチャのひとつ。クライアント-サー
バ型ではなく,ネットワークにつな
がったパソコンが,それぞれ対等の立
場になっている。peer は
本来,「社会的に同等の地
位の人」とか「能力などが
同等の人」といった意味。
99/6/1開始
世界中のユーザと音楽ファイルを共有
するためのソフト。指定するフォルダ
に.mp3ファイルを入れておくと,その
情報がNapsterの中央サーバにリアルタ
イムで集積される。ユー
ザはそれを検索して,お
目当てのmp3ファイルを,
ユーザから直接ダウンロ
ードする
ショーン・ファニング
「検索エンジンでmp3を探しても,た
どった先はデッドリンクだらけだ」と
いう友人たちの不満を解消するため
当初は友人たち向けだけのリリース(30
コピー)だったが,会社組織にして配布
すると11か月後に1000万コピーを突破
した
00/3/14リリース(Nullsoft=AOL子会社)
AOLにより配布中止となったが,ソース
コードを解析して生まれた無数のク
ローンがネットで
流通する
P2Pの原理を踏まえ
ていたが,ネット環
境からすると早生
Napster互換の一つ
Napsterは相次ぐ裁判の結果,合法化に向
けてサーバのプロトコルが変更され,互
換ソフトが閉め出された。WinMXは独自プ
ロトコル(WPNP)を利用でき,Napsterの
サーバがなくなっても,引き続きファイ
ル交換が行えた。ここに至って,日本で
はWinMXの優位性が一気に高まった
01/11/28,WinMX利用の2名の学生が逮
捕。02/3/19にも逮捕者が出た。非匿名
でない,個人を特定できない形で,安
全にファイル共有
が行えるPSPソフト
への需要が高まった
「47氏」らを中心に2ちゃんねる発の新
世代ファイル共有ソフトの開発が始
まった。02/12/30に正式版がリリース
された。Winnyでは交渉が不要とされ,
ファイルを無条
件で共有できる
オープンさが特
徴だった
03/11/27,Winnyユーザーが逮捕。ACCS
の発表では,ユーザ数は98万6000,過
去の利用者は87万人
04/5/10,47(金子勇)氏が「著作権法違
反幇助」の疑いで逮捕。11/12/20に最
高裁で「無罪判決」が確定した(だが,
13/7/6に42歳の若さで没している)

You might also like