You are on page 1of 8

【省略せず、はっきり正確に!】

基本中の基本情報です。省略せずに、正式なものをきちんと記入しましょう。

(1)日付
履歴書を書いた日ではなく、郵送(投函)もしくは持参する日の日付を記入しましょう。
西暦ではなく元号を使うのが一般的。
日付を書き直したり、古い日付のまま使い回したりするのは厳禁ですよ!

(2)氏名
戸籍に記載されている名前を記入します。
ふりがなも必ず記入してください。名前が平仮名や片仮名の場合も省略せずに記入しましょう。

(3)生年月日
元号で正確に記入します。

(4)性別
以外と忘れがちなので注意しましょう。

(5)現住所
住民票に載っている住所を都道府県から書き入れます。ふりがなも忘れずに記入してくださいね。
また、番地は「2-6-1」と省略せずに、「2 丁目 6 番 1 号」と書く方が一般的です。アパート名やマンション名、部屋番号なども
省略せずに記入しましょう。

(6)電話番号
自宅の電話番号を市外局番から記入します。この欄に携帯電話の番号を記入するのは控えましょう。

(7)連絡先
確実につながる連絡先を記入します。携帯電話の番号を記入しておけば問題ないでしょう。
その際、空欄に「お手数ですが、緊急の場合は携帯電話にご連絡願います」という旨を書き添えると大変丁寧です。
また、最近は E メールアドレスを併記するのが一般的になってきています。

<“ふりがな”と“フリガナ”>
用紙によって、“ふりがな”と書かれていたり、“フリガナ”と書かれていたりしますよね。
この場合、それぞれの表記に合わせるのが一般的です。
“ふりがな”と書かれている場合は平仮名で、“フリガナ”と書かれている場合は片仮名で書きましょう。
また、誰でも読めると思われる字であっても、ふりがな欄は必ず記入してください。

【事実に沿ってありのままを】

学校名、入学年月と卒業年月を事実に沿って正確に記入します。

(1)学校名
省略せず正式名称で書きましょう。

○ △△県立□□高等学校
× 県立□□高校

大学や専門学校の場合は学部や学科や専攻まで記入します。

(2)年月
小学校、中学校に関しては卒業年月のみでもかまいません。
高校以降は入学年月と卒業年月を記入します。なお、西暦ではなく元号で統一しましょう。

(3)特記事項
留学や W スクールなどに関しても、アピールにつながると考えられる場合は別枠で記入しても良いかもしれません。
また、留年や休学、中退といった多少不利になるかもしれない情報も正直に書きましょう。
前向きな理由があれば、逆にアピールにつながる可能性もあります。

<学歴欄で親近感が生まれる!?>
学歴欄を高校から記入し始める方も見受けられますが、きちんと小学校から記入するようにしましょう。
あなたの経歴を正しく伝えることはもちろんですが、担当者が同郷であったり同じ学校の卒業生であったり、思わぬ共通点
が生まれるかもしれません。
採用を直接左右ことではありませんが、親近感を抱いてくれたらラッキーですよね。

【担当者が目を光らせる重要ポイント】

あなたがこれまでにどんな経験を積んできたのかを、客観的に判断する材料となるのが職歴欄です。
当然、人事担当者が目を光らせてチェックするポイントでもあります。
「え?見られるのは職務経歴書じゃないの?」

仰る通り。あなたの細かな経歴や携わってきた職務などは、別途提出する職務経歴書でチェックされるのが普通です。
しかしながら、履歴書の書き方次第では職務経歴書に目を通されることなく合否を判断される可能性も否定できません。
まずは履歴書の職歴をきちんと記入することを心がけましょう。

【(株)は禁止!部署名まできちんと明記】

職歴欄に会社名を記入する場合、(株)と省略せずに正式名称で記入するのが一般的です。

NO GOOD
(株)○○○○
△△△△(株)

GOOD
株式会社○○○○
△△△△株式会社

また、部署名や役職なども省略せずにきちんと書きましょう。

その会社であなたがどんな仕事をしていたかを知る手がかりとなります。 うるさくならない程度であれば、簡単な職務内容などを
書き添えても良いかもしれません。

NO GOOD
平成 16 年 4 月 株式会社○○○○入社
平成 20 年 9 月 一身上の都合により退社
以上

GOOD
平成 16 年 4 月 株式会社○○○○入社(映像制作会社 社員数 50 名)
アシスタントディレクターとして制作部に配属
平成 18 年 5 月 チーフ AD に昇格
平成 20 年 9 月 一身上の都合により退社
以上

【転職回数や在籍期間、空白期間がチェックされる!】

人事担当者は、会社名よりもあなたの転職回数や一社ごとの在籍期間、転職までの空白期間といった数的情報をチェックし
ている場合が多いようです。
在籍期間の短かった会社は省いたり、在籍期間を延ばしたりしたくなりがちですが、正直に書きましょう。
あなたの社歴は社会保険の記録にしっかりと残っています。
せっかく希望の会社から内定をもらったのに、社会保険の手続き中に、「あれ?履歴書と違う…」なんてことにもなりかねません
ので。
多少不利な内容であっても嘘をついてごまかすのではなく、面接で突っ込まれた時、担当者にポジティブな印象を与えられるよ
うな理由付けをしておくことが大切です。

<アルバイトの経歴は書くべき?>
新卒の方などは当然職歴がありませんので、「なし」と記入すれば OK です。
この時に気になるのがアルバイトの経歴。
学生時代のアルバイトは職歴として記入すべきなのでしょうか。

答は「ケースバイケース」。

あなたが応募する求人と関連性のあるアルバイトをしていたのなら、迷わず書くべきです。
逆にまったく関連性のない職種なのであれば記入する必要はありません。
ただし、あなたの中でどうしても伝えたいアピールポイントがあるのであれば、あえて記入するのも手かもしれませんね。 用は、
“それを書くことがアピールとなるのかどうか”で判断すれば良いのです。

【あなたの能力を公正に証明してくれる!】

免許や資格は、その分野に関わるあなたの能力を公正に証明しれくれます。

したがって、企業側にとって非常に重要な判断材料となりますので、正式名称を取得年月とともに間違いなく記入してください。

ただし、アピールにつながるからといって、取得している免許や資格を片っ端から書き込めば良いというものでもありません。 英検
の場合であれば2級以上など、一般的に有用とされるレベル以上のものに絞り、分かりやすく記入しましょう。

<勉強中だってアピールできる!>
免許・資格欄には、必ずしも取得しているものだけを記入するわけではありません。
まだ取得はしていなくても、取得に向けて何らかのアクションを起こしている場合は、「取得に向けて勉強中」という書き方で
その意欲を十分アピールできます。遠慮せずに記入しましょう!

【定番項目とあなどるなかれ!】

趣味や特技と言えば、自己紹介の定番項目ですよね。 ただし、履歴書の場合はこの定番項目があなどれないんです! 例え
ば趣味。読書や映画鑑賞なんかが一般的ですが、これだけでは担当者に「ふーん…」と思われて終わりですよね。 しかし、ここか
らもう一段階掘り下げて、読書なら好きな作品や作家、映画なら好きな映画監督や俳優、その理由なども書き添えてみます。
すると、あなたのクリエイターとしての指向性や感性が垣間みれる立派なアピールポイントとなるのです。

<具体的に書くことで、担当者にイメージづけを!>
趣味にしても特技にしても、より具合的なことがらを書くことで、それを読んだ担当者に様々なイメージづけをすることができ
ます。
例えばスポーツの場合、経験年数や記録などまで明記することで、熟練度を伝えるとともに、「体力がありそう」「体育会系
で礼儀正しそう」「チームワークを大切にしそう」などのイメージが想起されやすくなりますよ。

【履歴書の再重要項目!あなたの言葉で“本気”を伝える!】

志望動機は、履歴書の中でも最も重要視される項目と言えます。
もちろん採用担当者も、その一言一句に注目しているわけです。
だからと言って恐れる必要はありません。
慎重かつ大胆に攻めましょう!

大切なのは、“あなたの言葉で伝える”ということ。 志望動機は、自分を最もアピールしやすい項目であると同時に、最もボロが
出やすい項目でもあります。
百戦錬磨の担当者は、マニュアル本の受け売りや借り物の言葉をすぐに見破ります。 格好つけたり、難しい言い回しを使う必
要はありません。 あなたの想いをあなたの言葉でストレートにぶつけてください。

企業が求めているのは、あなたの“本気”なんですから!

【他人とは違う、“オンリーワンの志望動機”】

「御社の将来性に魅力を感じたので…」
「かねてより△△業界で働きたいと考えていたので…」
「○○(職種)として、さらにスキルアップできると感じたので…」

そんなありきたりの志望動機では、担当者の心には響きません。

その他大勢の応募者が書いていそうなマニュアル文は捨てて、「御社で働きたいんです!」「この仕事がしたいんです!」という熱
意の伝わる志望動機を書きましょう。

そのためには、応募する企業の下調べを十分に行うことが大切です。
掲載されている募集要項や企業情報はもちろんのこと、その企業のホームページもしっかりと確認しましょう。
経営理念や制作実績、ホームページのテイストなどから、その企業の特色や雰囲気がイメージできるはず。
そういった具体的な事柄にあなたの想いを絡めて書くことで、“御社だけに向けて書いた、オンリーワンの志望動機です!”という
印象を与えることができます。
オンリーワンの志望動機と使い古された志望動機では、それを読む担当者の心証がガラッと変わります。
どんな担当者だって、「この人はうちの会社のことをしっかりと調べた上で、志望してくれている!本気だな!」と感じる人と会っ
てみたいはずですよね。

<あなたのアピールも忘れずに!>
志望動機欄には応募理由だけではなく、あなたのアピールポイントを書くこともお忘れなく。
自分のスキルや経験がどのように生かせるか、つまり、“私を雇えば、御社にはこんなメリットがありますよ!”ということを伝え
ます。
あなたの志望動機から“本気”と“メリット”を感じたなら、担当者としては会ってみない手はありませんよね!

【希望理由で自己 PR!】

職種や勤務地、収入例など、就業にあたっての希望を明記します。
複数の職種で募集が行われている場合は必ず希望職種を明記しましょう。その際、希望理由やその職種に就いてやりたいこ
となども書くと効果的です。
単なる興味からではなく、明確なビジョンを持って応募しているんだなという印象を担当者に与えることができるでしょう。

【ストレートすぎる意思表示は避けよう】
あなたと企業側双方のためにも、希望条件を明確に示すことは大切ですが、履歴書の時点で一方的に希望条件を押し付け
るのは考えものです。
「残業不可」「転勤不可」「年収○○万円以上必須」など、ストレートすぎる意思表示をされては担当者がひるんでしまいます。
その先の可能性を狭めないためにも、ここではあまり突っ込んだことは書かずに、細かな条件面は実際に会って話す方が得策と
言えるでしょう。

<選考に関する希望を記入しても OK!>
本人希望欄には就業に関することだけではなく、面接日程、連絡方法、連絡時間帯など選考に関する希望を書いても
かまいません。
とりわけ身動きの取りづらい就業中の方などはこの欄を上手く活用し、選考をスムーズに進められるようにしましょう。

【影響力大!人は見た目で判断される!?】

「人を見た目で判断しない」
世の中のモラルとしては正しいと思います。

しかしながら、実生活ではなかなかそうはいきませんよね。
「話してみたら、見た目と違った」なんてことを良く聞くように、人間は知らず知らずのうちに見た目からのイメージをいだいているの
です。

当然、履歴書も同じ。

唯一のビジュアル情報である写真の持つ影響力は絶大です。
もちろん、見た目だけですべてを判断することはありませんが、担当者に好印象を与えられるような写真を貼付けておきたいです
よね。

【履歴書用写真の基本ルール】

写真は3ヶ月以内に撮影したものを使用しましょう。

古い写真、スナップ写真の切り抜き、写真のカラーコピーなどを貼付けるのは論外。

手抜きをしていると思われたり、マナーのない人だという印象を与えてしまいますよ。

また、指定がなければ、カラー写真、モノクロ写真のどちらでもよいのですが、
企業側がコピーする可能性を考えると、 モノクロ写真の方がベターかもしれません。
モノクロ写真の方がカラー写真よりも綺麗にコピーできるからです。
【スピード写真で OK?それとも写真館で撮るべき?】

できる限り写真館で撮ることをお勧めします。

スピード写真も一見きれいに写っているように見えますが、写真館でプロが撮ったものと見比べると、その差は歴然。
明るさや画質のきめ細かさなどに、やはり大きな違いが出てしまいます。

ただし、「スピード写真だと、自分が納得いくまで撮れるから良い」「スピード写真の方が表情がつくりやすい」と いったスピード写
真派も多いようです。

いずれにせよ、あなたの魅力が最大限引き出された写真を撮ることが大切と言えます。

【「服装自由」の求人なら、私服の写真でもいいの?】

クリエイター職では、「服装自由」という求人をよく見かけます。
就業時の服装が自由であれば、履歴書の写真も私服でいいのでしょうか?

答は NO!

自由を認めてくれているのは、あくまで採用後に関してです。
応募の段階では、男女ともにスーツで望むべきでしょう。
また、髭や長髪・染髪も同様。気にしない企業もあるでしょうが、あえてポイントを下げるかもしれないリスクをおかす必要はない
ですよね。
担当者に「明るく真面目」な印象を与えられるような服装を心がけましょう。
※ファッション/美容業界などは、この限りではありません。

【明るく真面目な印象を与えるコツ】

男性の場合:
濃いめの色のスーツと清潔感のある白いシャツを組み合わせると、誠実でキリッとした印象を与えることができます。
ネクタイも派手なものは避け、柄の小さなものやレジメンタルストライプ(斜めの縞模様)といったシックなものを選びましょう。
髪型に関しても清潔感が第一。さっぱりと整えておきましょう。寝グセや長髪は厳禁、整髪料をベタベタに塗り付けるのも NG
です!

女性の場合:
濃いめの色のスーツに、白いシャツやブラウスの組み合わせが一般的です。
アクセサリー類は極力つけないほうが無難でしょう。
また、過度なメイクは NG。適度なナチュラルメイクで、健康的かつ知的な印象を与えましょう。
ロングヘアの方は、肩にかからないようにまとめるだけでも、すっきりと清潔な印象になりますよ。

カメラの前に座ると緊張でアゴがあがり上がりがちです。軽くアゴを引いて、背筋を伸ばしましょう。
そして、自信をもってカメラを見据えてください。うつむき加減の暗い表情では、自信がないように見えてしまいますよ!
※ファッション/美容業界などは、この限りではありません。

<必見!スピード写真のマル秘撮影術>
基本的には写真館での撮影をお勧めしますが、やむなくスピード写真で撮らざるを得ない場合もあるかと思います。
そんな時には、次のことを試してみてください。

(1)イスの高さ
ややレンズを見下ろすくらいの高さに調整します。自然とアゴが引かれ、表情が引き締まります。

(2)ガラスの汚れ
正面のガラスに汚れや曇りがあると、写真の画質が悪くなってしまいます。撮影前に必ずハンカチやティッシュで拭き取りまし
ょう。

(3)即席レフ板
膝の上に白いハンカチや紙、クリアファイルなどを置いてみましょう。光が反射して、顔を明るく照らすレフ板の役目を果たし
てくれます。

たったこれだけのことで、仕上がりは大分違うはずですよ!

You might also like