You are on page 1of 10

T波って何?

 3番目に出る幅広の大きな山のこと
 興奮した心臓が元に戻る時の様子
 T波が見あたらなくても、他の山と重なっている
場合がある
いろいろなT波
心室で期外収縮が起こった時はこんなT波

カリウムが高い時はこんなT波

カリウムが低い、あるいは心筋梗塞などでも
RR間隔ってナニ?
このようにRR間隔が乱れると不整脈

 心拍が出るリズム
 心拍1回にかかる時間といえる
 この長さが乱れると不整脈と判断できる
RR間隔で不整脈をチェック
RR間隔が乱れると不整脈

これはRR間隔は同じだけれど、波形の形が
正常ではないので、これも不整脈
STって何? ST上がった

正常なST

ST下がった

QRSの終わりから、T波の始まりの部分
正常な時はST部分は平ら
STが「上がる」・「下がる」は心筋の異常です
ST変化のある不整脈はどんな
狭心症発作時のST変化

急性心筋梗塞のST変化
異常がなくてもST変化が・・・

仰臥位での心電図

側臥位になると・・・

ST下がっている!
波形を読んでみよう
では
心電図のそれぞれの波形の形がわかったら
それを波形の判断にどう使うか
試してみましょう

次の①~⑤の手順です
①QRS波を探してみよう
QRSの形が違う

期外収縮など

QRSが、たまになくなる!
洞不全症候群
房室ブロックなど

これはQRSがない!すべて形が違う
心室細動(
心室細動(VF)
心停止
②P波を探してみよう

P波がない・・・
洞不全症候群、
心室性期外収縮(PVC)
心房細動(af)など

P波の形が違う
発作性上室頻拍(PSVT)
心室性期外収縮(PVC)
心房細動など

You might also like