You are on page 1of 82

口(K)から食(T)べる

食事介助
湯沢町保健医療センター
地域家庭診療部
小林聡史

1
• 公開用修正版

2
はじめに
• いつも患者さん・利用者さんの
食事介助をして頂き
ありがとうございます!

• アンケートありがとうございました!
– 今回は窒息時の対応や人工栄養、ACP*等は
扱いませんが、今後ニーズがあれば
させていただきます。
*ACP:Advanced Care Planning
3
架空症例:92歳女性
認知症末期で意思疎通不良で、
寝たきり全介助の92歳女性。
発熱で受診し、「誤嚥性肺炎」の診断。
入院し、主治医から絶食の指示。
抗菌薬投与で入院5日目に解熱、
嚥下訓練を開始するが経口摂取困難。
家族が胃瘻を希望したため、
胃瘻を作る方向となった。
4
これでいいのか・・・?

5
今日お伝えしたいこと
• 患者さんが経口摂取できるかどうかは
患者さんと長い時間かかわる
看護師さんや介護士さんの働きが重要!

• 是非、食事介助の考え方を知って
患者さんに「食べる喜び」を!

6
メニュー
• 誤嚥性肺炎の話
• 食事介助技術
• 患者評価ツール「KTバランスチャート」

7
メニュー
• 誤嚥性肺炎の話
• 食事介助技術
• 患者評価ツール「KTバランスチャート」

8
Q:絶食にすると防げる疾患は?

食物による窒息

誤嚥性肺炎

両方

9
Q:絶食にすると防げる疾患は?

食物による窒息

→誤嚥性肺炎は防げない!!

10
そもそも誤嚥って何?
• 食物や唾液などが
誤って気管や肺に入ること

• 不顕性誤嚥と顕性誤嚥に分類される
– 顕性誤嚥:「むせ」がある
– 不顕性誤嚥:「むせ」がない

• 誤嚥性肺炎を起こすのは主に不顕性誤嚥
11
誤嚥性肺炎と食物
• 実は、食物を誤嚥しても
誤嚥性肺炎はあまり起こさない
• 誤嚥性肺炎を起こすのは、主に唾液

• 絶食では誤嚥性肺炎を防げない!

12
誤嚥性肺炎のメカニズム

13
患者側の 誤嚥物の
要因 要因

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
14
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
ここまでのまとめ
• 誤嚥性肺炎の主な原因は唾液。

• 「むせ」てない人は実は要注意。
– 咳をする力が弱いだけかも

• 絶食にしても誤嚥性肺炎は防げない。
– 唾液は食事に関係なく出る

15
絶食でも誤嚥性肺炎を
防げないなんて・・・

じゃあどうしたら
いいの?

16
食べ続けよう!

• 食べないと
嚥下関連の筋肉の廃用が進行して、
ますます誤嚥しやすくなる

17
食べ続けるためには?
• 医療者・介護者が
基本的な食事介助スキルを身に着ける

• 患者さんの状態を評価できるようになる

18
メニュー
• 誤嚥性肺炎の話
• 食事介助技術
• 患者評価ツール「KTバランスチャート」

19
基本的な食事介助スキル

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
20
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
①環境調整

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
21
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
安全+食事に集中
• 食事前から食事のことを意識させる
• 周りと一緒に食事 or 一人で食事
• 集中力が下がらないようにする
(TVの音量、スタッフの作業音等)
• 誤嚥窒息時に備えた物品(吸引器等)
• 食事前に排泄を済ませ、清潔にしておく

22
②安定した姿勢

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
23
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
健常者の食事姿勢に近づける
胸郭は広く自由に 首の角度

左右のバランス 接地

画像は以下より引用: 24
前田圭介. 誤嚥性肺炎の予防とケア: 7つの多面的アプローチをはじめよう. 2017, 医学書院.
胸郭は広く自由に 首の角度

• 脇を軽く開ける
• 肘を食卓の高さまで持ち上げる

*胸郭が狭いと息がしづらく、
誤嚥時に咳で喀出しづらい

左右のバランス 接地

画像は以下より引用: 25
前田圭介. 誤嚥性肺炎の予防とケア: 7つの多面的アプローチをはじめよう. 2017, 医学書院.
胸郭は広く自由に 首の角度

• 首が前傾するように調整
• 顎から胸骨までが4横指(握り拳1個)程度
• 頸部周囲の筋の過緊張がない

*前傾のし過ぎや後傾は誤嚥しやすい
左右のバランス 接地

画像は以下より引用: 26
前田圭介. 誤嚥性肺炎の予防とケア: 7つの多面的アプローチをはじめよう. 2017, 医学書院.
胸郭は広く自由に 首の角度

• 左右対称になるようにする
• 骨盤の角度をクッション等で調整

左右のバランス 接地

画像は以下より引用: 27
前田圭介. 誤嚥性肺炎の予防とケア: 7つの多面的アプローチをはじめよう. 2017, 医学書院.
胸郭は広く自由に 首の角度

• 両足の裏全体が床につくようにする
• 届かない場合はクッションを
• 車いすの足乗せパネルより足台がベター
→体のバランスの微調整

左右のバランス 接地

画像は以下より引用: 28
前田圭介. 誤嚥性肺炎の予防とケア: 7つの多面的アプローチをはじめよう. 2017, 医学書院.
ベッドでも基本は一緒
• リクライニングは首の角度が
30度になるように調節
→状態を見て更にギャッチアップ
胸郭は広く自由に 首の角度

左右のバランス 接地

画像は以下より引用: 29
前田圭介. 誤嚥性肺炎の予防とケア: 7つの多面的アプローチをはじめよう. 2017, 医学書院.
リクライニング車椅子に注意
• 膝が上がりすぎると腹圧が上がって
食べづらい

30
③食べ物の配置

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
31
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
食物認知を高めよう
• 介助者が観察しやすく、
患者が食事を見られるように
≦90度

介助者 患者・
利用者

食べ物
小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
32
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
④テーブルや摂食用具の選定

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
33
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
• テーブル へそと脇の中間くらいの高さ
• スプーン 小さくてボウル部が浅いもの
(リードスプーン、Kスプーンなど)
→ボウル部が深いと一口量が増えすぎる
&口腔内に入れづらい
画像は以下より引用:
https://www.amazon.co.jp/K-
%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%BC%E3
%83%B3-214-
%E9%9D%92%E8%8A%B3%E8%A3%BD%E
4%BD%9C%E6%89%80-
%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%BC%E3
34
%83%B3/dp/B01MEDI2OY
⑤五感を活用した介助法

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
35
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
触覚、嗅覚、視覚、味覚、聴覚

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
36
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
触覚

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
37
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
嗅覚

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
38
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
視覚

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
39
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
味覚

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
40
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
聴覚

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
41
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
五感で食物を認知してもらう

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
42
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
⑥安全で効率的な食事介助

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
43
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
3ステップ
• あごが上がらないように注意!

画像は以下より引用: 44
前田圭介. 誤嚥性肺炎の予防とケア: 7つの多面的アプローチをはじめよう. 2017, 医学書院.
逆手にしない
• 逆手だと食べづらいです

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
45
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
⑦セルフケア拡大

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
46
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
• 食物認知の向上維持
– 食事中だと認識する

• 身体機能の向上維持
– 使わないと衰える

画像は以下より引用: 47
前田圭介. 誤嚥性肺炎の予防とケア: 7つの多面的アプローチをはじめよう. 2017, 医学書院.
⑧食物形態や栄養量の調整

小山珠美(編集):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャー
48
トの活用と支援,第2版. 医学書院,2017.
• 避けるべき食感4つ
サラサラ:むせやすい
ポロポロ:ばらけやすい(おからなど)
ペラペラ:はりつきやすい(海苔など)
パサパサ:ぱさつきやすい(パンなど)

• 食べやすい嚥下食のポイント2つ
ゼリー状にまとめる
とろみをつける

49
食事介助技術:まとめ
• 健常者の食事姿勢が最も食べやすい
– 胸郭、首の角度、バランス、接地を意識

• 食べ物の配置や五感の刺激
– 食物認知の高まる工夫を

• 食事介助は3ステップ
– あごが上がらないようにする
– 逆手にしない
50
メニュー
• 誤嚥性肺炎の話
• 食事介助技術
• 患者評価ツール「KTバランスチャート」

51
KTバランスチャート
• KT=Kuchikara Taberu(口から食べる)
• 看護師の小山珠美氏が考案
• 専門的知識がなくても使える
• 妥当性と信頼性も検証済み

52
写真の引用元:http://www.nhk.or.jp/professional/2016/0516/
• 時間の関係で、幾つかピックアップして
ご説明します。

小山珠美編, 口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャートの活
53
用と支援, 第2版, 2017, 医学書院.
評価基準を
チラ見しながら
スライドを
見ててください。

54
①食べる意欲
• 食欲低下を起こす原因の評価

疾患:急性疾患、癌、嗅覚障害などなど
薬剤:抗菌薬、眠剤などなど
ほかの項目(②-⑬)の影響も受ける

55
②全身状態
• 発熱があっても、
意識状態や呼吸状態(後述)が
悪くなければ絶食は不要なことが多い

• 具体的には経鼻酸素投与≦3L/分で
SpO2≧90%が維持できるなら
絶食にしなくて良いことが多い

56
③呼吸状態
• 吸痰だけでなく、排痰促進が重要
• 痰貯留部位を上にした体位排痰、
スクイージング
• リクライニング位≧30°や離床で
横隔膜の動きを改善

57
④口腔状態
• 口腔ケア=口腔保清+機能的口腔ケア

• 口腔保清:口の中を清潔に保つ
→口腔内細菌数↓、歯周病↓

• 機能的口腔ケア:口のリハビリ
→咀嚼↑、食塊形成↑、
咽頭への送り込み運動↑
58
④-1 口腔保清
1.歯磨きや義歯清掃
2.粘膜清掃
(歯茎内側、頬内側など)
3.舌のブラッシング

排出(うがい、吸引、拭き取り)

保湿

画像は以下より引用: 59
前田圭介. 誤嚥性肺炎の予防とケア: 7つの多面的アプローチをはじめよう. 2017, 医学書院.
④-2 機能的口腔ケア
• 唾液腺マッサージ(保清効果もあり)
• 表情筋のストレッチ
• 舌の可動域拡大のためのストレッチ など

ある程度自立した方なら
• 口や舌を動かす体操 など

60
⑤認知機能(食事中)
• 食環境の整備や五感の刺激を行う

• 環境:一人で食事 or 周りと一緒に食事
• 五感(聴覚、視覚、触覚、嗅覚、味覚)
食器の色を変える、
スプーンを持たせる、
冷たい食事や温かい食事 など

61
⑥咀嚼・送り込み
• 機能低下部位に応じた
機能的口腔ケア

62
⑦嚥下
• 1点の場合には食事摂取は厳しいかも
• 2点の場合は技術経験のあるスタッフが
食事介助を行うべき
• 嚥下訓練だけでは解決しない。
他の項目の評価改善が重要

63
⑧姿勢・耐久性
胸郭は広く自由に 首の角度

• 既出のため省略

左右のバランス 接地
画像は以下より引用:
前田圭介. 誤嚥性肺炎の予防とケア: 7つの多面的アプローチをはじめよう. 2017, 医学書院.
64
リクライニング
• 基本は30度程度で状態に合わせ上下
• 上げるメリット
– 食物認知↑
– 頸部筋の萎縮↓
– 開口位になりにくい(口腔乾燥↓、誤嚥↓)
– 横隔膜の動き↑=排炭促進

• 下げるメリット
– ショック状態などで脳血流維持
65
夜間も起床?
• 夜間にも15-30度ギャッチアップする
→理論的には誤嚥を防ぐ効果を期待

• ただし明確なエビデンスはない

• 褥瘡や全身状態との兼ね合いで
可能な患者は行ってもいいかもしれない

66
⑨食事動作
• ⑤認知機能や⑧姿勢耐久性が影響

• 上肢機能にも影響を受ける
→必要に応じ自助具を用いる
(OTに相談してもよい)

67
⑩活動
• ベッド上生活であっても、
できるだけギャッチアップを

68
⑪摂食状況レベル
• 早期経口摂取を。

• 難しければ人工栄養の併用も検討

69
⑫食物形態
• 避けるべき食感4つ
サラサラ:むせやすい
ポロポロ:ばらけやすい(おからなど)
ペラペラ:はりつきやすい(海苔など)
パサパサ:ぱさつきやすい(パンなど)

• 食べやすい嚥下食のポイント2つ
ゼリー状にまとめる
とろみをつける

70
⑬栄養
• すべての評価項目の中で、
最も改善に時間がかかる。

71
KTチャート実例:YYさん

M先生(以前当院で研修していた初期研修医)のスライドより拝借
M先生(以前当院で研修していた初期研修医)のスライドより拝借
M先生(以前当院で研修していた初期研修医)のスライドより拝借
KTバランスチャート
①食べる意欲
⑬栄養 5 ②全身状態
4
⑫食物形態 3 ③呼吸状態
2
⑪摂食状況レベル 1 ④口腔状態
0

⑩活動 ⑤認知機能(食…

⑨食事動作 ⑥咀嚼・送り込み
⑧姿勢・耐久性 ⑦嚥下
初回評価時点数 評価時点数 評価時点数

M先生(以前当院で研修していた初期研修医)のスライドより拝借
患者さんの強みや弱みを
可視化できる

小山珠美編, 口から食べる幸せをサポートする包括的スキル―KTバランスチャートの活
76
用と支援, 第2版, 2017, 医学書院.
理屈はわかった
• でも、実践できるの?

77
おすすめ書籍
• ざっくり知りたい方

• 詳細な内容を知りたい方

78
https://ktsm.jimdo.com/%E4%BB%8A%E
5%BE%8C%E3%81%AE%E7%A0%94%E4
%BF%AE%E4%BC%9A-
%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%
79
E3%83%BC/
評価基準のPDFとEXCELファイル

80
Take home message
• 誤嚥性肺炎は絶食では防げないので、
食べ続けることが重要。

• 適切な食事介助スキルが
食事摂取に大切。

• 食事摂取不良の患者にはKTチャートを
用いた評価と介入を。

81
82

You might also like